-
「ベースアップ評価料」
今年度の診療報酬の改定では、「ベースアップ評価料」なるものが新設されました。 簡単に言えば「看護職員等の賃上げをするなら、医療費を割増にして患者から請求できる... -
「ご理解いただき、ありがとうございます」
「【重要】【ヤマト運輸】からお届けする商品が、お客様のご住所不備のためお届けできませんでした。」 このような件名のメールが届きました。ヤマト運輸のクロネコのロ... -
「香炉峰の雪は?」
昨日放送の大河ドラマ『光る君へ』で、清少納言が当意即妙に対応した場面が、ちょっと話題ですね。 中宮定子に「香炉峰の雪はいかがであろうか」と尋ねられ、「簾をかか... -
Facebookの詐欺広告問題
いまに始まったことでもないのですが、Facebookの詐欺広告が問題になってますね。 有名人の名をかたって、たとえば投資関係の詐欺サイトに引きずり込もうとするものです... -
足りないから多めに確保したくなる
新型コロナワクチンの公費接種が先月で終了し、未使用の約2億4千万回分のワクチンが廃棄されるとのこと。 政府がメーカーと契約した9億2840万回分のうちの約4分の1は、... -
「暴飲・暴食」前の「断酒・断甘」
旅行中には、必ず飲み過ぎて食べ過ぎるのが私です。なので先週の旅行前の1週間は、断酒&断甘しました。 毎晩2,3本飲むビールを、ずっとノンアルコールビールで我慢し... -
久々の「地震です」警報
昨夜の地震は、だいぶ長い間揺れましたね。 この2,3年、熊本近辺でも時々地震は起きていますが、いつも2,3秒程度の揺れで、スマホも鳴りませんでした。 しかし昨夜は、... -
5月〜7月は「マイナ保険証利用促進集中取組月間」
マイナ保険証の利用促進に貢献した医療機関には、国からご褒美(一時金)が与えられると報じられています。 一定の基準を満たした報酬として、診療所は10万、病院は20万... -
コロナはまだ出ていますが、症状はただの風邪です
コロナもインフルエンザも、すっかり減っていますが時々出ます。 それと同時に、コロナはもう普通の風邪と同じ扱いでいいでしょう、という雰囲気にもなりつつあります。... -
中断恐怖で12年
いわゆる「間の日」の今日、当ブログは連続投稿12年に到達。1日も欠かさず、12年間書き続けてきました。 (1年前とほぼ同じ文ですみません) この4年あまりはコロナ関連... -
地震の予測は難しい
熊本地震から8年。 忘れたわけじゃありませんが、私の場合8年前の苦労の記憶は、コロナ禍を経てだいぶ薄れてしまいました。 もちろん地震で大きな被害を被った方々は、... -
EV失速、というよりも社会が追いついていない
「EV(電気自動車)失速」などと最近よく報じられていて、EVユーザーからすると複雑な心境です。 正確に言うなら、EVの伸びが鈍化してHV(ハイブリッド)がむしろ伸びて... -
くまモンハンカチ増殖中
爪の脇に、時々不意に長さ2ミリぐらいのササクレが飛び出すことがありますね。「小爪」って言うんですか。 ポケットに手を入れた時とかに引っかけて、アイタタッてなり... -
憧れの「ホヌノルタッチ」
飛行機の「プロ搭乗客」だと自認するパラダイス山元氏は、「タッチ」という言葉を考案・提唱しました。 これは、目的地(空港)に着いたらすぐに次の便で引き返す、きわ... -
奇妙な春の旅、始まる
札幌に来ています。研修旅行です。このあとの予定が立て込んでいるので、早めにブログを投稿しておきます。 そういうわけで本日は勝手ながら、臨時休診させていただいて... -
Wi-Fiルーターは故障するもの
Wi-Fiルーターというのは、必ずいつかは故障して、困ったことになります。それを見越した対策が必要です。 当院の電子カルテは「オンプレミス型」というもので、端末は... -
後世にメッセージを残す
NHKスペシャル『Last Days 坂本龍一 最期の日々』を見ました。 坂本龍一という人の芸術活動については、もはやここでは書きません。 番組で私の心を打ったのは、闘病中... -
発熱者は少なくても、感染はくすぶっています
発熱外来(という呼称もすでに廃れているのですが)は、日曜日なのにすっかり落ち着いてきました。 ひところは朝のうちに夕方までの予約が埋まっていたのに、今日の最後... -
Vlogは編集がキモ、というか楽しい
YouTuberになろうとは思いませんが、「Vlog」に手を出すのであれば、やはり動画編集スキルが必要です。 勤務医の頃には、学会や研究会で発表するための、おもに手術の動... -
「Vlog」用カメラ購入
「Insta360 GO 3」という、「Vlog(ブイログ)」用のアクションカメラを、遅ればせながら買いました。 Vlogというのは、動画によるブログ(Video Blog)、あくまで個人... -
『空飛ぶドクター』
渡辺由紀子さんというお医者さんが書いた、『空飛ぶドクター』という本を読みました。 防衛医大を出て陸上自衛隊医官となり、さらにフリーランスとなって日本中の僻地を... -
医師の残業制限だけでは改革にはならない
「医師の働き方改革」によって勤務医の残業時間の制限が厳しくなり、現場の労働力不足が危惧されています。 厚労省の調査では、全国の医療機関の約6%が、診療体制その... -
新ワクチン接種の注意点
今年度から子どもの定期接種用に、「5種混合ワクチン」と15価の「肺炎球菌ワクチン」が導入されました。 先日も書いたように熊本市では、原則として「5種」の交互接種は... -
発熱外来の「空白の2カ月」始まる
保険医療機関における診療行為に対する報酬、つまり医療機関のおもな収入である「診療報酬」の話です。 コロナ禍においては「診療報酬上の特例」措置がありましたが、昨... -
いよいよ問題の2024年度
来年度から時間外労働の制限が強まるため、各業界で労働力が不足する「2024年問題」が危惧されています。 とくに問題視されて報じられているのが、物流業界(トラックド... -
「プベルル酸」
小林製薬の「紅麹」に混入していた「意図しない成分」は、「プベルル酸」だった疑いが出てきましたね。 プベルル酸。初めて聞きました。青カビが作る天然物質ですか。色... -
「5種混合ワクチン」は原則ワクチンデビューから
「5種混合ワクチン」が届きました。来月から、子どもの定期接種に使う予定です。 また、新たに15価になった「小児用肺炎球菌ワクチン」も、数日前に届いています。これ... -
「Boeing 787-10」就航
ANAの国内線の次期「旗艦機」となる、「Boeing 787-10」(2クラス429席)が就航しました。 「初便」は昨日のANA59便(羽田–札幌)で、多くの「初便マニア」が集まったり... -
紅麹問題
小林製薬が製造した「紅麹」関連商品の「薬害」は、日ごとに被害者が増え、回収騒ぎが拡大しています。 私がとくに問題だと思うのは、 (1)死亡報告1例目の方は、紅麹... -
うなぎは青魚ではないけれど
高脂血症の方に、青魚をよく食べてますか、などと尋ねたりするのですが、 「青魚の反対はなんだろう?」ということになりました。赤魚?じゃないですよね。赤ザカナ言い...