-
クリニック
休日診療
当院は「土日祝日診療」をしていますので、もちろん今日も、通常通り診療しました。 クリニック開業時に、私が「土日祝日診療」を打ち出した理由は、以下の2つです。 (... -
科学
光よりはやいもの
「世界で一番はやいものは何と思う?」 ニュートリノではありません。世界中を騒がせた実験結果は結局、誤りでした。 思い出すのは、小学校時代の中村A君です。 彼があ... -
IT
ユーザインタフェース
現代人は字を書かない。 海外のあるアンケート調査によると、成人は、最後に字を書いた日から平均41日経っているそうです。 そこまでですか、と驚きながらも、私自身、... -
IT
地図情報
昭文社がおととい、iPhone向けの本格的なカーナビアプリを発売しました。 日本の道路地図において、昭文社に勝るものはないでしょうから、かなり使えそうです。 ゼンリ... -
クリニック
旧友来たる
タクシーの中で、これを書いています。 旧友が突然、来熊したとの連絡をよこしてきたので、診療を終えるやいなや、街に向かっているのです。 中学時代の同級生。会うの... -
社会問題
国会中継
消費増税法案が、本日衆議院本会議で可決されました。 休診日だったので、NHKの生中継をず~っと見ていました。 採決に先立って、各党派の代表者7名による討論が行われ... -
予防接種
ワクチンと副作用
予防接種に対して慎重または懐疑的になっている方の、いちばんの心配事はワクチンの副作用です。 よく「副反応」という用語を使いますが、そんな言い換えをするからかえ... -
言葉・文章
アリとキリギリス
少し前に産経新聞のコラムが、「アリとキリギリス」の話をとり上げていました。 このイソップ物語の結末が、原典と日本語版で異なるというのです。 夏の間遊びほうけて... -
食べ物
そば湯
そば湯ってありますね。私はあれが苦手です。 飲み方の流儀さえも、つい最近までわかっていなかったぐらいです。 こどもの頃にも学生時代にも、そば屋さんに行く機会が... -
言葉・文章
五十にして論語
「論語なう」という本(牧野武文著)を、立ち読みしていたら止まらなくなったので、買いました。 論語とは、孔子と弟子たちの問答などを記録したものであり、孔子の教え... -
予防接種
因果関係と補償
麻しんワクチン接種の3日後に、1歳の男児が急性髄膜脳炎で死亡したことがあります。 補償をめぐって訴訟となり、昨年高松高裁が下した判決が、波紋を呼びました。 医学... -
IT
Surface発表
「見逃せばきっと後悔する」 Micorosoftが数日前にこう予告した記者会見が、昨日(日本時間)開催されました。 そして誰もが予想した通り、Windows搭載タブレットが発表... -
IT
ネット上の情報
熊本の県立高校の、全校生徒の顔写真入り名簿が、ネットに流出したと報道されました。 名簿作成の下請け業者の担当者が、データをクラウド上に保存したのが原因のようで... -
生活
台風被害
台風が2つ、同時に接近中です。 こどもの頃は、台風が来るとちょっとワクワクしたものですが、いまそんな不謹慎なことは言いません。 小学生の時、学研の「科学」の付... -
IT
携帯電話
ケータイやスマホには便利な機能がたくさんあります。 私のiPhoneも、メールやiPodやMapやFacebookや、あと通話もできるデジカメ、という位置づけです。 しかし、いちば... -
受験・勉強
知識と応用
入学試験などの問題点を語るとき、よく「知識偏重から応用力重視へ」といった言い方がされます。 応用の方が上位で知識は格下のような表現です。はたしてそうなのでしょ... -
映画・TV
比較広告
JALのCM、嵐のメンバーが宇宙船(空飛ぶ円盤)に乗るやつ、ちょっとイヤな感じです。 タダなので乗ってみたけど、「臭い」「うるさい」という不評が続出。結局JALの方が... -
生活
人の名前
ばったり会った知人の、その名前が、どうしても思い出せないことはよくありますね。 この場合の作戦は、先手を打つことです。まずこちらから 「どうも、ご無沙汰してま... -
IT
タブレット
Appleは昨日、iPhone, iPad用の新OS、iOS6を発表しました。 かなり革新的です。このOSが出るなら、先日発売された新しいiPadを買ってもいいなと思いました。 そこで今日... -
社会問題
接客指針
「機内での苦情は一切受け付けません。」 物議を醸すことは百も承知で、こんな強硬な物言いの接客指針を出したスカイマーク。 迷惑な乗客を排除するために、ここまでせ... -
社会問題
地熱発電
「マグマ」という連続ドラマが、昨日からWOWOWで始まりました。 原作は震災前に書かれたものですが、震災後のいま、いっそうリアリティーのあるストーリーです。 なにし... -
科学
6月10日
「6月10日」というタイトルの作文を書いたことがあります。中学生のときです。 その内容は、小学6年のときの6月10日に起きた事件についての思い出でした。 今から40年前... -
生活
飛ぶゴキブリ
最近のゴキブリ用殺虫スプレーは、よく効きますね。 命中しやすいし即効性があるので、捕獲成功率が高いです。 ゴキブリ退治で一番してはならないことは、捕り逃がすこ... -
社会問題
原発再稼働へ
野田首相が先ほど緊急記者会見を開き、国民生活を守るために大飯原発を再稼働すると「宣言」しました。 日本は原発ゼロになってから、ちょうど1カ月を経過しています。 ... -
予防接種
ワクチン製造中
6月に入ってもなお、インフルエンザの発症が散発しています。どうなってるんでしょうね、今年は。 一方で、来シーズン用のインフルエンザワクチンが、現在フル回転で製... -
IT
ソリッド・ステート
いわゆる「音女」とか「オーディオ女子」たちは、真空管アンプを愛好するそうです。 「真空管」というと高級オーディオ機器のイメージがありますが、私が子供のころには... -
数学
たし算
鶴亀算というのがあります。典型的な設問はこうです。 「鶴と亀があわせて6匹います。足の数をたすと全部で20本でした。鶴は何羽いるでしょう。」 足の数を数えられるほ... -
映画・TV
カタルシス
小説でも映画でもドラマでも、カタルシスが大事です。 抑圧された状態から一転して、快適で満足できる場面へ展開する、その仕掛けが好きです。 典型的な事例は、ご存じ... -
言葉・文章
執筆環境
ブログひとつ書くにしても、快適な執筆環境を追求したいものです。 道具 Mac。私の場合どうしても、Windowsでは想像力がかきたてられないのです。 適度なキーストローク... -
科学
光格子時計
人類は原子時計でもまだ満足できないのか、さらに上を行く精度の、光格子時計なるものが開発されているようです。 誤差100億分の1秒を目指しているとのこと。 2019年の...