-
映画・TV
生放送の緊張感
NHK「クローズアップ現代」の国谷裕子キャスターは、諸事情あって、3月で降板です。 内容もさることながら、生放送の緊張感を楽しんでいるとしか思えない国谷氏の進行ぶ... -
生活
中古本と電子書籍
読みたい本がある時、私がどのような手段でその本を入手するかについては、以前も書きました。 しかし、その考え方は、最近ずいぶん変わりつつあります。結局は、ケース... -
生活
ドラゴンクエスト
「今日2月10日は『ドラゴンクエスト III』が発売された日です」と、今朝から林修氏が言ってました。 どうして3作目のことをそこまで取り上げるのか、ドラクエをやらない... -
言葉・文章
とりあえずビール
レストランで、頼んだビールが最初に来なかった問題については、たぶん、私の頼み方が悪かったのでしょう。 最初にビールを持ってきてほしければ、「とりあえずビール」... -
受験・勉強
医学部入試の小論文
医学部の入学試験では、しばしば小論文が課されます。しかし私はそれを、誤解していました。 テーマはたいてい、ありがちな医療問題なんだろうと、勝手にそう思っていま... -
社会問題
ミサイル発射前倒し
北朝鮮が、ミサイルの発射期間を1日前倒しすると通告したのが、昨日の話。で、前倒しするやいなや発射。 どのタイミングで発射するんだろうと思ってたら、期間の初日に... -
言葉・文章
読まないを読む
「『罪と罰』を読まない」という本が面白いという書評を読んで、思わずAmazonしてしまいました。 他人の評価がそのまま私の評価に一致するためしが、ときどきあるからで... -
言葉・文章
驚いたら書く
テレビや本や新聞や雑誌やネットでも、診療中でさえ、毎日いろんな情報に接して、「ハ行」で驚きます。 「はぁ?」と疑問を感じながら驚く場合、「マジっすか!」でなけ... -
言葉・文章
検索地獄
「西部劇で風に吹かれてくるくる回って飛んでく藁のかたまりみたいなやつ、あれってなんていうんだっけ?」 このような書き出しで、芥川賞作家の藤野可織さんが、エッセ... -
食べ物
エンゼルパイ
NHKの「放送用語委員会」の報告を時々読みますが、真面目な委員会なのに(真面目だからこそ?)、面白い。 昨年10月の委員会で決定した事項のうち、興味がわいたものをい... -
言葉・文章
横井さん帰還から44年
グアム島で発見された、元日本兵の横井庄一さんが、日本に帰還したのは、44年前の2月2日。 テレビでそう言っていました。あれって真冬でしたっけ。横井さんの常夏な格好... -
医療
インフル流行に突入
インフルエンザが、例年よりもだいぶ遅く、ついに流行期に入りました。 流行の状況を、客観的に評価・表現する基準となるのが、全国の定点医療機関からの患者報告数です... -
映画・TV
完璧なカタコト
大河ドラマ『真田丸』、盛り上がってきましたね。題材もキャストも、脚本も良いです。 これ以外のテレビドラマは、最近ほとんど見ませんが、ふと見かけた民放ドラマが妙... -
社会問題
忸怩たる思い
甘利明経済再生相が辞任しました。世間では「ゲスノート」の呪いだとも言われています。 数日前に甘利氏が安倍首相に、閣僚辞任の可能性を打ち明けたところ、 「たとえ... -
科学
小保方氏の本を読む
小保方晴子氏が、本を出しました。『あの日』(講談社)です。 昨日発売されて、Amazonではすでに、ベストセラー1位に躍り出ています。 先入観なしで読みたかったのです... -
食べ物
サードウェーブ
「サードウェーブコーヒー」なるものが近年流行しているそうですが、私は完全に、波に乗り遅れています。 そもそも、コーヒーショップとか喫茶店とかに行くこと自体が、... -
健康
ジカ熱が流行中
アメリカ大陸ではいま、治療法もワクチンもない「ジカ熱」が流行し、感染が拡大しています。 ジカ熱の病原体「ジカウイルス」は、デング熱の病原体「デングウイルス」に... -
数学
手元に素数を
史上最大の素数を、自分の目で見たい、できれば手元に置きたい(?)。素数好きなら、きっとそう思うはず。 探したら、ありました。その素数をダウンロードできるサイト... -
言葉・文章
中村梅之助さん死去
中村梅之助さんが、亡くなりました。 「遠山の金さん」は子どもの頃よく見てました。「花神」の村田蔵六役も良かった。私には思い出深い人です。 満85歳で亡くなられた... -
数学
過去最大の素数発見
過去最大となる、約2233万桁の素数が発見されました。「そーすか」とか言ってる場合じゃありません。 世界中の研究者が、より大きな素数を探すプロジェクトの中で、今回... -
生活
女性の名前
「女性の名前には植物系が人気?」と今朝の新聞に出ていました。明治安田生命の調査結果です。 2015年生まれの、女児の名前のランキング上位には、「葵」「菜」「花」な... -
言葉・文章
ごめんください
店に入るときに「ごめんください」と言わなくなりました。少なくとも私は、何十年も言ってない気がします。 ゆめタウンの入口で「ごめんください」などと言ったら、バカ... -
スポーツ
衣類紺印譚
今週は、ひどく寒い日が続きますね。来週のはじめにかけて、もっと寒くなるようです。 自転車通勤は、寒くなってからずっと中断してます。なにしろ寒すぎます。 せっか... -
生活
年賀はがきのお年玉
お年玉つき年賀はがきのお年玉は、どうせたいしたものは当たらないと思うと、近年、興味が薄れています。 かつては楽しみにしていたのですが、去年と一昨年は、当せんは... -
言葉・文章
異類婚姻譚
芥川賞と直木賞の選考会が行われ、それぞれの受賞者が決まりました。 あの『火花』からもう、半年も経ちましたか。確かにその時の話を、7月18日のブログに書いてますね... -
IT
ヘイ、シリ!
iPhoneのCMで、最近よく見かけるのが、「ヘイ、シリ (Hey Siri)」でしょうか。 ホームボタンを長押ししなくても、「ヘイ、シリ」と声をかけるだけで「Siri」が起動す... -
社会問題
ガソリン激安
原油安が続き、ガソリン価格もどんどん安くなっています。 私は比較的燃費の悪い車に乗っていますが、なにしろ走行距離が少ないので、なかなかガソリンが減りません。 ... -
医療
ブリンクマン指数
ブリンクマン指数とは、喫煙歴の程度を数値化するもので、「1日の喫煙本数x喫煙年数」で算出されます。 たとえば肺がんの発病率など、ブリンクマン指数とさまざまな疾... -
家電
日本家電の行方
「シャープ再建、国主導で 革新機構、2000億円出資」と、報じられました。 産業革新機構がまず、シャープの液晶事業を分離し、ジャパンディスプレイと統合させようとい... -
言葉・文章
休肝日と休診日
アルコール性と思われる肝障害のある方などには、「週に1回、休肝日を作りましょう」と言ったりします。 「休肝日」とは文字通り、「肝臓を休める(休ませる)日」ですが...