乗り物– category –
-
院長室の飛行機グッズ
パラダイス山元氏がプロデュースしたTシャツが届きました。図柄はソリマチアキラ氏の楽しいイラストです。 実はこのTシャツは、ANAの機内誌「翼の王国」6月号の山元氏の... -
岩国錦帯橋空港
岩国を数十年ぶりに訪れたのは先週のこと。今日は東京からの帰りに、あえて岩国空港を経由してみました。 実は幼少期に岩国に住んでいた場所は、2カ所有ります。その後... -
嘉手納基地にダイバート
天候不良などの理由で飛行機が行き先を変更する「ダイバート」は時々ありますが、今回は特別でしたね。 那覇空港上空の視界不良のため、ANA、JAL、JTAの3機が嘉手納基地... -
ヒヤヒヤの充電旅行
旅行や行楽でリフレッシュしてまた頑張れるようになることを、「充電する」なんて言いますよね。 今回の岩国旅行は、2つの意味で「充電の旅」でした。 で、今日書くのは... -
電車のキップが「QRコード付き」へ
首都圏の鉄道会社8社が、「磁気付き」切符を「QRコード付き」切符に置き換えていく方針だと発表しました。 QRコード方式といえば、沖縄のモノレール「ゆいレール」が以... -
着席しているときは常にシートベルトを
シンガポール航空機(SQ321便)が昨日、巡行中に乱気流に遭遇し、乗客1人が死亡する事故が起きました。 死因は全身打撲とか頭部外傷ではなく心臓発作のようですが、いず... -
サービスエリアで充電してみたけど
愛車(バッテリー電気自動車=BEV)を買って1年3カ月たちました。 これまでのところ、ドライブ中に「電欠」でヒヤヒヤしたことはありません。 福岡や阿蘇方面に行って日... -
羽田2タミからの入国は、施設は綺麗だけど動線が悪い
今朝、シンガポールから帰国しました。羽田到着は5時20分。早朝なのに空港はかなり混雑していました。 飛行時間は、往路の6時間53分に対して、復路は偏西風に押されて5... -
初めての羽田2タミ国際線
羽田空港第2ターミナル(2タミ)の国際線エリアに来ています。つまり、海外に出ようとしているわけです。 そのため今日の午後から臨時休診としております。たびたびこの... -
また検査不備のBoeing、大丈夫か?
Boeingの「787」機で品質検査に不備があり、米連邦航空局(FAA)が調査していると報じられました。 主翼と胴体の接合部で必要とされる検査を怠り、記録を改ざんしていた... -
海外旅行の手荷物(弾丸旅行編)
「弾丸(海外)旅行」を好む私ですが、どのような「装備」で行くのかと質問を受けたので、その話など。 ANAの場合、国内線・国際線いずれも、機内にはスーツケース1個と... -
ANA機のオイル漏れは軽微な事故なのか
札幌新千歳空港に着陸した羽田発のANA機で、オイル漏れのトラブルがありました。一昨日のことです。 正月の羽田での事故を思い出してしまいますが、今回は火災もなけれ... -
EV失速、というよりも社会が追いついていない
「EV(電気自動車)失速」などと最近よく報じられていて、EVユーザーからすると複雑な心境です。 正確に言うなら、EVの伸びが鈍化してHV(ハイブリッド)がむしろ伸びて... -
憧れの「ホヌノルタッチ」
飛行機の「プロ搭乗客」だと自認するパラダイス山元氏は、「タッチ」という言葉を考案・提唱しました。 これは、目的地(空港)に着いたらすぐに次の便で引き返す、きわ... -
奇妙な春の旅、始まる
札幌に来ています。研修旅行です。このあとの予定が立て込んでいるので、早めにブログを投稿しておきます。 そういうわけで本日は勝手ながら、臨時休診させていただいて... -
「Boeing 787-10」就航
ANAの国内線の次期「旗艦機」となる、「Boeing 787-10」(2クラス429席)が就航しました。 「初便」は昨日のANA59便(羽田–札幌)で、多くの「初便マニア」が集まったり... -
国際線仕様の国内線に乗る
ANAの「Boeing 787-8 Dreamliner」の国際線仕様、通称「78M」が、3年半前から国内線を飛んでいます。 座席のピッチが広くて快適な大型機です。最近は羽田–熊本線でも、... -
世界最長路線に乗ってみたい
旅客定期便の世界最長路線は、3年連続でシンガポール航空の「シンガポール–ニューヨーク線」だそうです。 シンガポールを昼に出発したニューヨーク行きは、「当日」の夕... -
道は真ん中を進む
道路は、真ん中を走るのが私は好きです(車の場合)。左右対称神経症だからかもしれません。 信号停車中には車載カメラを起動して、車輌の位置が適正かどうかをついつい... -
「AirJapan」の波乱の船出
ANAホールディングス傘下の新ブランド「AirJapan」の船(?)出は、なかなか波乱に満ちてますね。 Air Japanは、フルサービスのANAとLCCのピーチ・アビエーションの、中... -
「成田–メキシコシティー線」に乗るなら今でしょう
「成田–メキシコシティー線」がANAの「最長路線」だと昨日書いた通り、東海岸よりも遠いのです。 成田–ニューヨーク(JFK)間は6,739マイルですが、メキシコシティー(M... -
ANA「成田–メキシコシティー線」就航7周年
ANAの「最長路線」である「成田–メキシコシティー線」が、本日就航7周年を迎えました。 その「NH180便」(Boeing 787-8)は17時過ぎに成田を出発し、いま太平洋上を東に... -
昨夜降り積もった雪は跡形もなし
東京は雪景色、ではありませんでした。少なくとも羽田空港に積もったはずの雪の痕跡はなく、雨模様でした。 今日は朝から上京する「用事」があったので、東日本の降雪情... -
運転という「マルチタスク」
朝はいつも7時前に家を出ます。夜は日によって違いますが、たいてい午後7時前に職場を出ます。 車ではFMラジオをつけているので、朝晩の通勤時には朝と夜の「7時のニュ... -
EVの自宅充電は、良いことばかりではない
電気自動車(EV)は低燃費(低電費)だと前に書きましたが、でも最近はそうでもないのです。 ガソリン車換算で、以前はリッター20〜40kmレベルの走りだったのに、今は計... -
またまた財布を忘れて海外旅行
米国に1万ドル以上の現金等を持って入国する場合には、あらかじめ申請が必要です。 その一方で、所持金が少なすぎても怪しまれます。入国に際しては、適度な額の現金所... -
愛車のエアコン修理が完了
愛車が帰って来ました。エアコンの修理を終えて、ついでに1年点検も済ませて、今夜わが家に届きました。 同じ色の同じ車種の代車に乗っていたので代わり映えはしません... -
空港の事故頻発中
偶然と思いたいですが、今月2日の羽田の事故以来、空港の滑走路や誘導路上での航空機事故が続いてますね。 新千歳空港で昨夜、地上移動中の大韓航空機が、駐機中のキャ... -
「出張」すると食べ過ぎる
「出張」で東京に行って、さらに寄り道して帰ってきました。1日仕事でした。 多くの「出張族」は、あるいは「旅行者」も含めて、「移動で疲れた〜」などと贅沢なことを... -
時間にとらわれない旅行も楽しそう
沖縄に出かけました。よんどころない「所用」です。そうそう、今年の初フライトでした。 定刻より10分遅れて熊本を出発しましたが、機長の頑張りで定刻に那覇空港に到着...