生活– category –
-
二重峠の石畳
豊後街道で最大の難所は、阿蘇外輪山の西側の二重峠石畳といわれています。七里木と八里木の間です。 そしてこの石畳こそが、私のサイクリングにとっても、最も過酷なも... -
ターボ車
車の排気量の割に大きな出力を得るための過給器「ターボチャージャー」が、また注目されつつあります。 ハイブリッド車全盛の日本が、あらためてターボを見直し始めたと... -
本当の豊後街道
久しぶりに、豊後街道サイクリングです。今日の目的地は、前回到達した「六里木」の次の「七里木」。 一里だけ伸ばすためでも、六里木からスタートすれば済むものではあ... -
バイクの日
ブログネタに困ったとき、今日は何の日だっけ?、などと考えながら、無理やり文章を書いてみたりします。 まず調べる前に予想。答え合わせにWikipediaを見ると、思った... -
JCF
自転車についての知識を深めるために、本を買ったりサイトを眺め回ったりしています。 公的機関のサイトも見ておくべきでしょう。自動車なら「JAF」ですが、自転車の場... -
ハットデビュー
自分に似合うかどうかは別にして、以前からなんとなく思っていました。帽子が欲しいと。 この2,3年でしょうか、友人知人がオシャレな帽子をかぶっているのを見かけるよ... -
工場巡り
いつもは歴史的興味をもって自転車で走っている豊後街道ですが、今日は沿線の工場を見て回りました。 三里木から六里木の間には、世界的シェアを誇る、ハイテク企業の工... -
観測史上最大
ゆっくりと四国に上陸して日本海まで抜けた台風11号は、全国各地に甚大な被害をもたらしました。 「戦後最大の降雨量」を記録した地域もあり、川は氾濫し、あちこちで土... -
倒木に注意
強風のため、今朝は自転車通勤をひかえました。北上している台風11号は、今夜四国に上陸しそうです。 職場近くの通勤路には、沿道の竹やぶの竹が何本か倒れ込み、交通に... -
水あかゼロへ
車を洗った後は、手早く拭き上げないと「水あか」が付いてしまいますね。 あれと同じでグラス類でも、洗った後は水あかが付かないように、水滴を拭き上げる必要がありま... -
凝固点降下
透明なロックアイス作製の研究を始めてから、すでに1週間以上を経過しています。 前回は、「凝固点降下」を応用してー10℃で純水をゆっくり凍らせる実験を開始したと、書... -
備えあれば憂いなし
台風8号にはかなり警戒していました。昨日のうちに、暴風雨や停電に対応した準備を行いました。 今朝は6時に出勤してクリニック周囲を巡回し、院内では電源等を再チェ... -
台風8号接近中
大型で非常に強い台風8号が、ジワジワと九州に迫ってきました。明後日には上陸しそうです。 ご存じのように、この台風の「大きさ」と「強さ」を表現する言葉には、一定... -
暑熱順化
日頃私は、エアコンの効いた室内で仕事しているので、炎天下で活動する機会はほとんどありません。 すると休診日に屋外に出た時に、慣れない猛暑に晒されることになりま... -
ウサギのキャラ
政府は、社会保障と税の共通番号(マイナンバー)を、医療分野に活用する方針を打ち出しました。 診療履歴などの医療情報の共有は、患者にとっても医療機関にとっても、... -
温水洗浄便座
TOTOが、温水洗浄便座「ウォシュレット」の世界的販売拡大を進めていると、報じられていました。 で、この「温水洗浄便座」という呼称が、どうしても私にはしっくり来ま... -
自転車通勤再開
もう半年以上、自転車通勤をひかえていました。昨年11月の転倒事故がトラウマになっていたのです。 自転車はガレージの片隅に、ずっと放置したまま。まさに放置自転車。... -
セット割引
そろそろ蚊の季節。当院でも表玄関と裏口付近に、虫除けを設置しています。 昨年、勝手口用に「虫コナーズ」を購入したのですが、玄関用にはより強力な虫除けを買いまし... -
エルニーニョ現象
今日も雨です。最近、雨の日が多いですが、梅雨入りはむしろ平年よりも遅くなると予想されています。 それというのも今年は、5年ぶりにエルニーニョ現象が発生しそうだ... -
運動会開催の合図
今朝6時ちょうどに「花火」の音が聞こえました。近所の学校で、運動会が開催される合図です。 寂しいことにこの早朝の花火は、安眠妨害等の理由によって、とくに都会で... -
ガラ軽
「ガラ軽」は、以前からあった言葉なんでしょうか、私はおとといの新聞紙面で初めて目にしました。 軽自動車は、日本独自の規格の自動車であり、普通車と並行して、進化... -
通販の消費税問題
消費税増税を前に、備品や消耗品をあれこれ購入してますが、期限が迫ってくると、どうしても焦りますね。 本当に今買う必要があるのか、そのことを冷静に吟味する余裕を... -
バチカン図書館
ローマ法王庁の「バチカン図書館」が、所蔵する歴史的文書をデジタル化する計画と報じられました。 古い文書が劣化して読めなくなる前に、デジタル化しておこうと考える... -
緊急地震速報
未明に地震がありました。震源地は伊予灘で、最大震度5強。熊本県内でも震度4の場所があったようです。 睡眠中の地震でも、たいてい私は敏感に目覚めますが、もちろん... -
戦後のスギ植林
スギ花粉症といえば、この時期いちばんありきたりな疾患ですが、日本以外ではほとんど見られません。 スギが日本固有の樹木だからです。 戦後の日本では、木材不足を解... -
ペットロス
3日連続で、アンナの話題を書きます。「ペットロス症候群」かもしれません。 ラブラドールの場合、人間に換算した年齢 = 18 + 4.5 x ( 犬の年齢 - 1 ) と計算すること... -
母犬の想い
このブログにも何度も登場してきた、わが家の愛犬。名前はアンナといいます。黒いラブラドールです。 いまから10年ぐらい前に、アンナは子犬を生みました。しかも8匹。 ... -
路上のゴミ
毎朝クリニック周囲の清掃をしていると、いろいろな発見があり、いろいろなノウハウが得られます。 遠くにあるゴミを容易に判別できるようになったことも、そのひとつ。... -
日本の大動脈
「日米同盟の『大手術』」 日米の防衛協力のためのガイドライン見直しを報じる、今朝の日経記事の見出しです。 思い切った政策断行時などに、このような「外科的表現」... -
車のマイコン
私の愛車は買って3年弱ですが、半年ぐらい前からときどき、おかしな現象が起きていました。 運転席のドアを閉めると、後部トランクが開くのです。 ま、開くというか、ト...