生活– category –
-
小田原のドンペリ
いつも年末になってバタバタ駆け込んでいる私の「ふるさと納税」ですが、今年は早い出足です。 先月発注したのは、毎年お世話になっている「佐賀牛」。ところがこれが、... -
リボ払いしません
今からでもリボ払いに変更できますよ、みたいなメールが、カード会社から何度も何度も届きます。 リボ払いなんてうかつにしたら、金利は付くし支払期間はどんどん長くな... -
ハイブリッド車に乗る
ハイブリッド車なんて、いまどき珍しくもありませんが、遅ればせながら私は最近、初めて運転しました。 愛車の点検修理の間の代車です。2泊3日ほど借りていましたが、結... -
ドライブレコーダー
東名高速道路で今朝起きた観光バスと乗用車の衝突事故は、ドライブレコーダーの映像が衝撃的でした。 この映像がなければ、これほどまでにテレビやネットで取り上げられ... -
Amazonの過剰包装
Amazonの過剰包装(梱包)には、すでに慣れているはずの私ですが、今日はあきれました。 日立の、リビング扇風機を発注したら、Amazonにしても初めて見るほど大きな段ボ... -
ネットの脆弱性
「Windowsの脆弱性をついたマルウェア」などという表現を、よく目に(耳に)します。 OSって、最初から脆弱性のない完璧なものは作れないのでしょうか。 実際に使いなが... -
黄砂に吹かれて
この2,3日、日本中を黄砂が吹き荒れています。昨日今日は、喘息発作を起こした方が何人も来院されました。 1週間ぐらい前にタクラマカン砂漠で起きた砂嵐が、偏西風に乗... -
予約投稿のリスク
毎年恒例の「日本の医療とその他を夜通し語り合う懇親会(仮)」が、今夜福岡で開催されたはずです。 私は数年ぶりに、この会合に参加したはずです。楽しんだはずです。... -
日本列島沈没
北朝鮮が、韓国と日本と米国を牽制して、次のような声明を発表しました。 「南朝鮮が灰となり、日本列島が沈没し、アメリカ本土に核が降り注いだとしても、後悔してはな... -
ブルーインパルス
航空自衛隊のアクロバット飛行部隊「ブルーインパルス」が、「熊本復興飛翔祭」で明日、展示飛行をします。 今日はその予行として、明日の本番と同じ時間帯に、熊本など... -
地震に備えているか
熊本地震はしばしば、前震の2日後に本震が起きたと言われますが、そうではありません。二晩連続です。 前震の翌日の4月15日、混乱の中をバタバタと片付けて疲れて眠り込... -
熊本地震から1年
熊本地震から、1年たちました。もう1年たったのか、というのが私の思いです。 多くの命や家が失われ、今なお1万人以上の方が仮設住宅に、3万人以上がみなし仮設住宅に住... -
ゴミの分別
ゴミの分別は、いつ頃からこんなに細かくなったのでしょうね。 私が子どもの頃は、ゴミと言えば、大きいか小さいかぐらいの区別しかなかったような気がしますが。 「分... -
昼ときどきパン
1日1食が定着していたはずの私ですが、休診日にはなんとなく、昼にパンを食べることが増えました。 その場合、メロンパンとあんこ系とチーズ系と調理系を数個組み合わせ... -
公開交通取締り
警視庁は、「公開交通取締り」と称して今月から、交通違反の取締り場所をHP上で公表しています。 そのうち「重点取締場所」には事故多発場所が設定されており、他に「速... -
オレンズネロ
ぺんてるの「オレンズネロ」という、最近話題のシャープペンを入手したので、そのレビューなど。 筆記用具のうち、診療中にいちばんよく使うのは、他の職場でも同じでし... -
忖度と日本人
土壌汚染がからむ土地取引問題。ニュースをちょっと聞いただけでは、森友か豊洲か判別が難しいこの頃です。 とくに森友問題では、最近やたらと目立ってきたキーワードが... -
川石からの合志
私が住んでいる熊本県菊池郡菊陽町は、熊本市のベッドタウンとして、人口が増え続けているようです。 2005ー2010年の人口増加率は、全国市町村で第4位、2010ー2015年も11... -
プラグインハイブリッド
新型プラグインハイブリッド車(PHEV)「プリウスPHV」の、日本での発売が発表されました。 ガソリンを使わない状態で、モーターだけで最長68.2km走れる、というのがウ... -
駐車ミスで衝突した件
今夜、帰宅して自宅のガレージに駐車中に、リアバンパーを後ろの塀にぶつけてしまいました。 そのようなヘマをやらかさないために、二重三重の予防策があったのに、です... -
プレミアムフライデー
「プレミアムフライデー」が始まりました。月末の金曜日を、午後3時退社にしようという動きです。 今日のところはお祭り騒ぎ的に、居酒屋などが盛り上がったかもしれま... -
罹災証明書
熊本地震から10カ月を経過しましたが、いまだにあちこちで建物の解体工事を見かけます。 熊本市は、平成30年3月までの解体撤去完了を、さらに前倒しできるように迅速化... -
温泉と地震
2月6日なので「風呂の日」だろうと思ってググったら、違いました。「風呂の日」は毎月26日なんですね。 それが11月だと「いい風呂の日」で、4月だと「よい風呂の日」に... -
ハドソン川の奇跡
朝は雨、昼から晴れて、夕方少し降り、今はやんでます。寒冷前線の先っぽの雲が、熊本を通過したようです。 休日(休診日)の今日は、ギックリ腰を治すための養生日と決... -
長い冬休み終わる
子どもたちが大喜びした18日間という長い冬休みが、明けました。お母さん方は大変だったことでしょう。 本来は12/26から1/6までの12日間なのに、その前後に、祝土日と土... -
成人の日
「成人の日」前後は例年、天気が崩れやすいとか。さいわい熊本の雨はあがり、今日は晴れ間も広がりました。 しかし益城町や西原村では、一日早く成人式を行ったために、... -
サンピアン初売り
子どもの頃の新年の初売りは、1月4日からと決まっていましたが、いまは元日からが普通になりましたね。 「ゆめタウンサンピアン」も、初売りで毎日賑わっています。 震... -
年賀状のメッセージ
元日のルーティーンは、家族の記念写真撮影(リビングと玄関前で)、初詣、両親宅への新年の挨拶です。 車を運転するので、朝のお屠蘇は控えます。神社では破魔矢と御札... -
年末の断捨離
年末の書斎片付けは、ある種、発見の連続でした。 古本や古雑誌はもちろん、懐かしい写真、昔の年賀状、カセットテープなどが次々に発掘されました。 とくにAV関係(オ... -
書斎の片付け敢行
わが家には、数年前からずっと、引越し荷物やガラクタが所狭しと収蔵されている部屋があります。書斎です。 先日書いたように、机まわりだけは、音楽鑑賞やパソコンや印...