社会問題– category –
-
東京五輪開催決定
2020年のオリンピック開催都市が、東京に決定しました。ともかく、よかったです。 今朝いつも通り4時55分に起床してNHKをつけると、ちょうど決選投票の結果発表を待って... -
マック改革
「マクドナルド改革総仕上げ」 数日前、日経の見出しを見て、マックも本格的に高級路線に転換か、と勘違いしたのは私。 「マクドナルド総革仕上げ」に見えたものですか... -
誘致合戦
次世代巨大加速器「国際リニアコライダー(ILC)」の国内誘致の候補地が、北上山地に一本化されました。 九州の背振山地にならなかったのは残念ですが、まあしょうがな... -
乗降客の情報
ICカード「Suica」のデータを、JR東日本が利用者に無断で「販売」していたことが、問題になっています。 日立製作所に販売していたのは、乗降駅・日時・利用額・生年月... -
慣熟訓練
アシアナ航空のボーイング777型機が、サンフランシスコの空港で着陸に失敗した事故が起きました。 その原因の詳細は、今後明らかになると思いますが、操縦ミスの可能性... -
マスコミの報道
新聞でもテレビでも、気になったことがあれば必ず、できるだけ早めにネットで確認します。 確認というのは、真偽を確かめるためと、情報をより深く掘り下げるためです。... -
ネット選挙始まる
ネット選挙が始まります。 選挙制度改革として一歩前進だとは思いますが、まだまだ中途半端でへんてこりんな制度です。 その中でも、メールとウェブサイトの扱いの違い... -
富士山世界遺産へ
富士山が正式に、世界文化遺産に選ばれました。しかも「三保松原」も対象となりました。 絵画や写真を見ると、富士をどのような観点でとらえるかで、描かれ方が異なるよ... -
オリンパス
近所の映画館が、毎月14日は料金が1000円だというので、久しぶりに一昨日、映画を観に行きました。 「エンド・オブ・ホワイトハウス」という、私の好きなジャンルの映画... -
ダイエー
イオン出身者が過半数を占める新経営陣が決まり、いよいよダイエーの再建が始まりました。 イオンと言えば、セブン&アイと並ぶ、小売業界の2強のひとつ。 しかしかつて... -
マイナンバー導入
「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律」が、おととい成立しました。 これでいよいよ「マイナンバー」が導入されることになります。 ... -
イモビカッター
自動車の盗難防止装置「イモビライザー」を解除する機器の所持を禁止する条例が、愛知県で成立しました。 愛知県は、自動車の盗難が全国ワースト1。しかもその29%がイ... -
憲法第96条改正
憲法改正論議がいよいよ活発になってきました。 先行改正が議論されているのは「96条」ですが、もちろん、安倍政権の最終目的は「9条」改正です。 まず、96条で定めら... -
消費税還元セール
「消費税の円滑かつ適正な転嫁の確保のための消費税の転嫁を阻害する行為の是正等に関する特別措置法」 先月国会に提出された、消費税還元セールを禁止する法律案ですが... -
世界遺産
「富士山」が、世界遺産に登録される見通しとなり、地元は沸いています。 ただし、「信仰の対象と芸術の源泉としての価値」を認めた、「文化遺産」としての登録です。 ... -
選挙とハッキング
「ホワイトハウスで爆発があり、オバマ大統領が負傷した」というニュースは、ガセでした。 AP通信のTwitterアカウントがハッキングされたための誤報でしたが、一時米国... -
作業手順を守る
ミスタードーナツで、従業員が間違えて、客に漂白剤入りの水を提供する事故が、一昨日起きました。 飲料水用のピッチャーを洗う際に、水と漂白剤を入れて放置したため、... -
ネズミ一匹
国中が心配した、福島第一原発のこのたびの停電は、ネズミのせいだと判明しました。 「大山鳴動して鼠一匹」と笑い話にするわけにはいきません。むしろこれは深刻に受け... -
TPPと医療
安倍首相は先ほど、TPP交渉への参加を正式に表明しました。 「守るべきものは守る、攻めるべきものは攻める」と力強く語る安倍首相。少なくとも体力十分のようです。 国... -
新教皇決まる
バチカンのコンクラーベでは、5回目の投票で、新ローマ法王が決まりました。私の予測よりは早かった。 アルゼンチン人のベルゴリオ枢機卿が名乗る新法王名は「フランチ... -
捏造との境界
大阪市職員の不祥事で、関西テレビが内部告発者とした映像が、実は番組スタッフの後ろ姿だったとのこと。 告発者本人が撮影を拒んだための「代役」らしいので、捏造とま... -
震災2年
2年前の3月11日は金曜日。当院の休診日でした。 私は自家用車で、大津付近を走行中。カーナビのTVで大地震のことを知り、大慌てで帰宅しました。 ところが、家族はだれ... -
タバコとPM2.5
「自由に喫煙できる居酒屋の空気は、大気汚染がひどい日の北京と同じ」 日経がこのような論調で、受動喫煙の問題を提起しています。両者のPM2.5濃度が同程度だというの... -
ネット選挙
ネットを使った選挙運動が解禁される方向です。どんどん解禁すべきでしょう。便利だし。 候補者の経歴や政見がホームページにまとめてあれば、投票前にじっくり読み込ん... -
森林組合
「農協」を “JA” というように「漁協」のことを ”JF” というそうですね。ヒラメを調べていて知りました。 JAは “Japan Agriculture” の、JFは ”Japan Fisheries” の頭文... -
熱気球事故
エジプトで起きた熱気球事故は、その状況が詳しく報道されるにつれて、ますます熱気球の怖さを感じます。 出火したのは着陸直前、地上数メートルまで低下していた時だっ... -
日銀総裁人事
日銀総裁人事の政府案が、ようやく黒田東彦氏で固まったようです。 私の関心事はしかし、黒田氏の金融政策よりも、先日撤廃された「事前報道ルール」の方です。 「政府... -
北朝鮮核実験
北朝鮮が一昨日、3度目の核実験を行い、それを堂々と発表しました。 「我が国は核抑止力を保持していますので、そこんとこよろしく」と、世界に向けて発信したわけです... -
石原節
休診日の暇つぶしは、久しぶりに「国会中継」でした。今日は、衆議院予算委員会の生中継を堪能しました。 とくに日本維新の会の石原慎太郎氏。その「独演会」は、100分... -
レーダー照射
映画を見ていると、ミサイルに狙われて「ロックオンされたっ!」なんて言うシーンがありますね。 ロックオンを知らせる警告音が激しく鳴り、戦闘機や艦船は、ミサイル回...