IT– category –
-
iPhone硬くなります
「Appleの新製品が、本日(日本時間)発表されました」。同じことを、昨年の9月10日にも書きました。 一昨年は9月11日、その前は9月13日、その前の2011年は10月5日に、... -
Appleの研究所
Appleが横浜に、米国外では最大級の研究所を作ろうとしています。来月中旬には着工予定とのこと。 閉塞感のある日本から抜け出したい技術者・研究者からみれば、ちょう... -
大事な相手からの電話
夜間就寝中、iPhoneは「おやすみモード」にしているので、電話もメールも鳴りません。振動もしません。 もちろん、大事な相手からの電話だけは特別扱いにして、着信音が... -
Apple Musicを始める
「うるう秒」ネタを期待された方には、申し訳ありません。3年前にも書いたので、今回はやめました。 Apple Musicが、世界100カ国以上で、6月30日からサービス開始となり... -
最初の3カ月は無料
発表されたばかりの、定額音楽配信サービス「Apple Music」は、日本でも6月30日から始まるようです。 欧米では月額9.99ドル。国内価格は未定ですが、980円という予想外... -
次は岩の名前
Appleが開催する開発者会議「WWDC2015」は、日本時間で本日午前2時から、基調講演が始まりました。 夜更かしして待つのは諦めて、今朝5時半から情報収集です。7時半... -
触覚を刺激する
Apple Watchを使ってみて、明らかに「新しい」と感じたこと。それは「触覚」です。 さまざまな情報が、独特の振動によって通知されます。これが、経験したことのない感... -
Apple Watch届く
やっと、届きました、Apple Watch。ずいぶん待たされました。 予約受付開始の1分後に発注を完了したというのに、発売開始から23日、予約からだと37日かかりました。 部... -
グーグル先生
「グーグル先生」という言葉は嫌いです。そもそもGoogleは先生ではありません。 ネットという巨大な図書館の入口に立って、なにか企んでいる、民間の一案内人にすぎませ... -
Watchを待つ日々
発売間近なのに、Apple Watchの公式サイトから「4月24日発売」の記述がひっそり消えた、という話。 品薄で早期の入手がきわめて困難なため、「4月24日発売」では事実上... -
発売日の行列廃止へ
予約受付が始まったばかりのApple Watchは、すでに品薄だと報じられています。 Appleのサイトで先ほど確認したところ、私が発注したモデルはすでに、発送予定が6月と出... -
Apple Watch予約済
「Apple Watch」の予約受付が、米、英、加、独、仏、豪、中、香港、そして日本の9カ国で始まりました。 大事な日なので今日はまず、非合法だとは承知していますが、近... -
USBからのウイルス感染
「Appleの新しい『MacBook』のおかげで、NSAは大喜び」 最近見かけた、IT系の記事ですが、私の好きなキーワードが2つ揃っていますね、AppleとNSA。 新しいMacBookには... -
ATOKは毎年更新
日本語変換システム「ATOK」のMac用の最新版が、今ならキャンペーンでお買い得だとメールが来ました。 ベネッセの顧客情報流出先としても知られる、ジャストシステムの... -
イノベーター理論
Apple Watchは、買おうと思っている人が少ないようだ、などというイヤな話をよく目にします。 信者として弁護するなら、iPodのときもiPhoneのときもiPadのときも、同じ... -
中国人は仕事が早い
中国製の、Apple製品の模倣品には、驚くとかあきれるよりも、もはや感心してしまいます。 なにしろ、早い、安い、上手い、の3拍子が揃ってますから。 新製品が出るたび... -
Apple Watch発売へ
ちょうど夏時間になったばかりの米太平洋時間で、3月9日の午前10時は、日本時間の今日午前2時でした。 待ってました。Apple Eventです。Apple Watchの発売が、ついに正... -
ジョナサン・アイブ
Appleの製品を語るとき、ジョナサン・アイブ(ジョニー・アイブ)を語らないわけにはいきません。 デザインを何よりも重要視したジョブズの、その期待に応え続けたApple... -
大画面化やはり成功
AppleはiPhone 6シリーズの販売が絶好調で、出荷数の世界シェアは、ついにサムスンに並んだそうです。 サムスンのシェアが19.6%まで激減したのに対し、Appleは増加して... -
Windows 9じゃない理由
Macで使うWindowsで苦労していると、3日前にも書きましたが、ようやく今日、解決しました。 どうやら周辺機器の接続順が、問題でした。ややこしい話なので、詳細は割愛... -
体内チップ埋め込み
スウェーデンの企業が、社員の体にマイクロチップを埋め込む「究極のID」を採用しているという話。 映像を見ると、注射器のようなもので、左手の小指と手首の間あたりに... -
MacでWindows
Macユーザーの私にとって、Windowsは必要悪以外の何ものでもありません。つまり、必要なのです。 心電図用のアプリとか、経理用のソフトなど、Macに対応していないもの... -
パソコンで電話
遅ればせながら、Mac最新のOSである「OS X Yosemite」を使い始めました。 リリース後、すぐにインストールしたかったのですが、セキュリティーソフトの対応を待っていた... -
電子カルテ復旧への道
電子カルテのサーバーダウン(またはクラッシュ)からの復旧作業は、微妙な小康状態に留まっています。 休診日の今日、朝の8時台から夜の10時前まで、ずっとかかりっき... -
ワイヤレス充電の時代
「コンセント不要」の時代が来るのか。電波で電気を送る技術が、実用化に向かっています。 その技術開発を行っている米国のベンチャー企業に対し、KDDIが出資するという... -
電池の劣化に注意
Macと周辺機器のホットなトラブル話を2つ。 MacProの内臓メモリのうち1つが、認識できていないことが発覚。昨日の話です。考えられる原因は2つ。 (1)メモリの不具... -
誕生日のお知らせ
メールを受信すると、その情報が即座に、Macの画面の右上隅に表示されます。 このような「プッシュ通知」機能は、iPhoneにもあります。たぶんWindowsにもあるのでしょう... -
Macがブラックアウト
診察室のメインで使っているMacのディスプレイが突然、真っ暗になるトラブルが、先月から続いています。 いわゆる「ブラックアウト」。診療中に何度も起きるので、仕事... -
メモリを造設する
診察室のメインで使っているMac miniが、最近やや不調でした。おそらく、メモリ不足のためでしょう。 電子カルテと同時に起動しているアプリが多いし、なにしろ、Mac内... -
アップルの日本進出
Appleが、日本国内に研究開発の拠点を作ることが、このたび明らかになりました。 こういったニュースは、一般のマスコミがスクープしたり、IT系のメディアから流れてく...