インチョー– Author –
-
インフル流行しない?
休日当番医の今日、朝6時半に出勤し、医院周囲を清掃し、チオビタを飲み、気合いを入れて臨みました。 ところが、来院者数は日頃の日曜日よりもずっと少なかったのです... -
添付文書の電子化
厚労省は、医薬品の「添付文書」のペーパーレス化を進めようとしています。 添付文書というのは、薬のパッケージに入っている、用法・用量・警告・薬理作用等が記載され... -
またLAVIEを購入
予告よりも3日遅くなりましたが、本日、近所の家電量販店(B電器)でWindowsパソコンを購入しました。 Macなら、CPUは「Xeon」か「i7」か、せめて「i5」を選ぶところで... -
ワイン&サーディン
「ボジョレ・ヌーヴォー」が今日、解禁されました。解禁日は11月の第3木曜日なのです。 縁起物ですから今年も飲もうかと、仕事が終わってから近所の「ゆめマート」に立... -
ジャパンワクチン解散
「ジャパンワクチン株式会社」が解散することが、突然今日、発表されました。 第一三共とGSKの合弁会社として、小児用ワクチンの普及を目指して6年半前に設立されたばか... -
二度観の感動もある
「感動した」「泣けた」と話題沸騰中の大ヒット映画といえば、『ボヘミアン・ラプソディ』ですね。 封切り日に観に行った話を書いたのはつい4日前の事ですが、今日もま... -
起動は寝て待て?
「必要悪」としての使用を余儀なくされている「Windowsパソコン」ですが、どうしても好きになれません。 職場に3台と自宅に1台あるWindows機は、Macでは動かないソフト... -
アクティベーション
最近、某銀行のスマホアプリを導入しようと説明画面を見ていたら、次のような記述に出くわしました。 「アカウント登録画面にて活性化した『メールで認証コードを受け取... -
軽減税率適用の解釈
国税庁は、「消費税の軽減税率制度に関するQ&A」の改訂版を出しました。 卑近な具体例をあげて軽減税率の適用対象を説明するものですが、目的とは裏腹に事態は複雑化す... -
『ボヘミアン・ラプソディ』
映画『ボヘミアン・ラプソディ』が、本日から劇場公開されているので、さっそく観に行きました。 「クイーン」ファンとしては、初日に観るのがマナーでしょう。そして、... -
映画『MMRワクチン告発』
映画『MMRワクチン告発』は、劇場公開直前になって、日本での公開を中止することが昨日発表されました。 製作者に重大な誤解があることが判明したため、この映画の公開... -
風疹対策の進次郎節
わが国のワクチン行政の不備や遅れの問題については、以前から何度も書いてきたところです。 「ワクチン後進国」という汚名を返上すべく、ここ数年、いくつかのワクチン... -
全員野球内閣
先月発足した「第4次安倍改造内閣」のことを、池上彰氏が今日の番組で触れていたので思い出しました。 首相が「明日の時代を切り開くための全員野球内閣だ」と明言した... -
ほぼほぼ大丈夫
聞いてて違和感のある言葉だった「ほぼほぼ」ですが、ほぼほぼ慣れましたね。 少々言いにくい言葉なのにどういうわけか広まっているのは、その語呂の面白さゆえでしょう... -
高齢者ワクチン継続へ
高齢者の「肺炎球菌ワクチン」の定期接種は、来年度も継続されることになりました。当然のことです。 65歳以上の、5の倍数の年齢の高齢者を対象とした経過措置は、今が5... -
BCGにヒ素混入
BCGワクチンの溶解液(生理食塩液)から、基準を超えるヒ素が検出されたと報じられました。 出荷は停止されましたが、ヒ素が健康に問題無い量であるということで、ワク... -
予防接種歴は国が管理を
お子さんが予防接種をした際には、母子手帳にその詳細を記録する必要があります。 なので予防接種の日には必ず母子手帳を持ってきてもらうのですが、忘れて来る方がしば... -
新型Mac等続々登場
Appleの新製品、新型の「iPad Pro」「MacBook Air」「Mac mini」が発表されました。 来週の発売を前に、私なりの感想と展望(希望)を書いてみます。 (1)iPad Pro 8... -
紙幣の登場人物
一般の小売店と同様に医療機関でも、現金払いの際に必要な十分量の釣り銭を、あらかじめ準備しています。 当院のレジには、5千円札と千円札と硬貨6種類を、それぞれ一定... -
一度探した場所
物忘れが激しくなると探し物が増えます。探すために時間を浪費し、見つかっても見つからなくても疲れます。 このようなことをテーマに、以前も書いたことがあります。調... -
睡眠剤の処方制限
日頃の診療において、本当は止めたくてたまらないのが睡眠剤の処方です。その理由は、 (1)薬物依存を生じやすいので、処方は専門医にゆだねるべき(医学的な正論) ... -
風呂とユンケル
昨夕は突然、ひどい寒気に見舞われましたが、このような場合の私の対処法は、ほぼ定着しています。 (1)熱い風呂 (2)ユンケル黄帝液 発熱の不快感は、熱が上がりき... -
インフルぼちぼち
インフルエンザは、まだ大流行とは言えないものの、今日も2名の来院がありました。 このような事を書くと、インフルがうつるとイヤだから軽い風邪で医者にかかるのは控... -
都城市の閉店セール
ふるさと納税で毎年お世話になっている(?)都城市から、「返礼品見直し」を通知するメールが来ました。 過去に一度でも都城市に寄付したことがある方全員に、このメー... -
罹って免疫をつける
「感染症は、罹って免疫をつけるもの」という考え方は矛盾していると、昨日書きました。 すると今日、そのことについて、もう少し詳しく説明して欲しいとのご意見を頂戴... -
予防接種の誤解
HPVワクチン(子宮頸がん予防ワクチン)問題を筆頭に、予防接種にはさまざまな誤解が蔓延しています。 医療者の説明不足と、一部の人たちによる非科学的扇動と、国のこ... -
ゾフルーザ出番待ち
「新しいインフルエンザ治療薬『ゾフルーザ』って、よく効きますか?」 最近そのように尋ねられたのですが、申し訳ありません、まだ一度も処方したことがないのでわかり... -
増税分ポイント還元
消費税増税後の消費の冷え込みを防ぐために、政府はあれこれ対策を検討中のようですが、愚策ばかり。 最悪なのが、中小の小売店でキャッシュレス決済で買い物をした場合... -
個性的な医薬品名
当院初診の高血圧の患者さんが、前医で「アテレック」という降圧剤の処方を受けていました。 私はこの薬を処方したことが過去に一度もなかったので、新鮮というか、どう... -
適度なストレス
人間は生きている限り、何らかのストレスを、しかも複数のストレスを受けていると感じているはずです。 それは自分自身の内面的な部分であったり、明らかに外的なモノ、...