インチョー– Author –
-
ヘンな夢
「大きくなったら火星人になりたい」と言えばそれも「ヘンな夢」ですが、今日の話は眠っているときみる方の「夢」です。 私の場合、夢は全部ヘンです。 時間的・空間的... -
新しいiPadと日本語Siriさん
「iPad3」の登場を待ち望んでいたら、発表されたのは「The new iPad」でした。 かつて「iPhone5」との予想を覆して「iPhone4S」が発表されたときは、 「4S = for Steve ... -
迷惑携帯
東京の地下鉄は、地下走行中の車内でも、携帯通話やネット接続が出来るようになるそうです。 たしかに便利ですが、どうなんでしょうか。 熊本でも、たまに電車に乗ると... -
一升酒
野田首相がおとといの夜、「久しぶりにしっかり一升飲んだ」そうです。 そのような深酒をしたこと自体と、それを公言してはばからないことの2点で問題です。 国家の危機... -
うるう年
Microsoftが運営するクラウドサービスで、2月29日に大規模な障害が起きました。 その原因は、「うるう年」に関する計算ミスだったとのこと。 なんだか、Excelで日数計算... -
中国とiPad
iPadの商標権を巡って、中国の企業、唯冠科技がAppleを訴えています。 驚きました。中国には知的財産権という概念がないと思っていたので。 Appleにとっては、この中国... -
ネコ科のOS
Macの次期OSが発表されました。その名も「マウンテンライオン」 ちょっと「なんだかなー」なネーミングですが、きっと先進的なOSなのでしょう。 今回から、MacOSXではな... -
便乗商法
ホイットニー・ヒューストンが亡くなりました。 Appleが運営する英国のiTunes Storeが、こともあろうに彼女の訃報が伝わった直後に、そのアルバム価格を引き上げ、批判... -
ウソつきの言うこと
「オオカミが出た」とウソをついて大人をだました羊飼いの少年が、本当にオオカミが出たときに誰にも信じてもらえなかった、というイソップ物語があります。 その結末に... -
足の裏のホクロ
足の裏にホクロがあると、悪性のものではなかろうかと心配になります。 ビートたけしの番組などが、不安をかき立てたりします。 心配な方は、早めに皮膚科で診てもらっ... -
オンラインストレージ
パソコンのデータを、クラウド上に保存するのが当たり前になってきました。 とくに同期型のオンラインストレージは、ホントに便利ですね。 職場でも自宅でも、いつも同... -
友達5000人
Facebookでは、「友達」を5000人まで登録することができます。 ある指南書によれば、5000人を超えそうになったら、付き合いの薄い友達の登録を削除しなさい、とのこと。... -
芥川賞
ブログという一応の執筆活動を行っている私としては、一定の評価を受けた文章を手本にして研鑽を積む必要があると考えて昨年芥川賞を受賞した西村賢太著の「苦役列車」... -
IPアドレス
年末から最大の悩みだった電子カルテのシステム障害が、本日やっと解決しました。 トラブルの原因は、伏兵「サブネットマスク」でした。 電子カルテの端末は院内LANでつ... -
ベテルギウス
こどもの頃、親に買ってもらった科学百科事典を読んでいちばん驚いたことは、太陽よりも大きい星があることでした。 忘れもしない、その星の名前は「ベテルギウス」 そ... -
エヘン虫
受験の季節になりました。 そこで今年も、センター試験の試験監督をした時の思い出話をひとつ。 試験中、部屋に響くのは鉛筆のカツカツいう音と紙のこすれる音、ときお... -
タイムマシン
お正月休みに考えたこと。 もしも一度だけ、過去の世界にタイムトラベルできるとしたら、どの時代に戻りたいか? 個人的には、いろいろな局面がありますが、「一度だけ... -
国家によるサイバースパイ
中国では、ネットワーク上の情報はすべて中国政府に筒抜けになっているといわれています。 米国のビジネスマンが中国に出張する際には、新しいiPadを持って出かけ、帰り... -
ぢ
数年前のある日、暇にまかせて国語辞典を読んでいたら(見ていたら、というよりも)、「痔」が「ぢ」のところに出ていないことに気がつきました。 「ぢ」ではなくて「じ... -
初期化マニア
パソコンのハードディスクを初期化して、OSやアプリをすべて入れ直す。 ネットワークやメールの設定等も一からやり直す。 そんなことが、私は好きです。 昔のMacはよく... -
電磁式カタパルト
「カタパルト」という言葉の響きが好きです。 映画「グラディエーター」冒頭の戦闘シーンで、ローマ軍が敵のゲルマン人に向かって次々と火の玉を打ち込んだ、あのときの... -
テレビ早送り視聴
「テレビを毎日6時間見ると、寿命が約5年縮まる。」 オーストラリアの研究で、そんな結果が出たそうです。1時間見るたびに、22分縮まるとのこと。 寿命はともかく、テレ... -
システムトラブル
たかをくくっているとあとで後悔するのは世の常ですが、先日、最悪のシステムトラブルに見舞われました。 電子カルテのサーバ機が故障し、受付から診療、会計まで、すべ... -
ラジウムとラドン
世田谷で相次いで発見されたホットスポットの原因は、ラジウムと報道されました。 ラジウムと言えば、キュリー夫妻が発見した、由緒ある放射性元素です。 自然界のウラ... -
技術的自転車操業
iPhone4Sのバーチャル秘書機能「Siri」については、以前も触れましたが、昨日の日経では、 「まだ未熟な段階だがAppleはあえて投入した」と分析されていました。 なるほ... -
精神科医の文筆家
北杜夫の訃報を聞き、そういえば学生時代によく読んだなぁと懐かしく思いました。 斉藤茂太はそのお兄さんですが、これも結構面白かった。 その2人以上に好きだったのが... -
年賀状の意義
年賀状が発売されました。もうそんな時期ですね。 私は筆無精なので、年賀状の時期は憂鬱です。 そこで、年賀状を今の形で続ける必要があるのか、相手別に考えてみまし... -
妖怪人間ベム
「ゲゲゲの鬼太郎」と「妖怪人間ベム」 子どもの頃みた不気味なアニメの双璧ですが、そのテイストはかなり異なりました。 ゲゲゲが東洋風なら、ベムは西洋風。 前者は、... -
少子化
「完結出生児数」が初めて2人を下回ったと、最近厚労省が発表しました。 私は初めて聞く言葉ですが(もしかして学生時代に公衆衛生学の授業で習ったかも知れませんが)... -
秘書「Siriさん」
iPhone4Sの新機能「Siri(シリ)」が話題沸騰中だそうです。欧米での話ですが。 ご存じの方も多いと思いますが、Siriとは、音声による「バーチャル秘書」機能のことです...