インチョー– Author –
-
充電器で感電死
「中国人女性が、電話に出ようと充電中の iPhoneに触れて感電死」というショッキングなニュース。 充電器が純正品ではなかったとの続報を聞いて、私もようやく、ホッと... -
ヘルパンギーナ
「ヘルパンギーナ」という病名を初めて聞いた方はたいてい、驚きとともに警戒感をあらわにされます。 そのカタカナ病名がまるで、「ジフテリア」と同じぐらいの重病のよ... -
連濁
たかじんの番組に出演していた韓国人女性の発言を聞いていて、面白いことに気づきました。 「その概念が」と彼女が言ったときは、「ソノガイネンガ」と発音していたのに... -
万歩計
新しもの好きなので、「 UP by Jawbone 」というモノを買いました。 手首に一日中装着して、運動や睡眠などの状態を、24時間記録するグッズです。 有名デザイナーが監修... -
バルサルタン
血圧を下げる薬(降圧剤)「バルサルタン」に関する論文の不正疑惑が、波紋を呼んでいます。 製薬会社からの資金援助を得た研究者が、宣伝効果のある論文を発表し、薬の... -
ビールを注ぐ容器
ビールを飲むとき、私は必ず他の容器に注いでから飲みます。缶のまま飲むのは、BBQのときだけです。 しかし注いで飲むのがいいのか、缶のままがいいのかは、今日は論じ... -
野次馬
Google Glassによるプライバシー問題は避けて通れない道だと前に書きましたが、その通りになりそうです。 米国で、喧嘩から逮捕までの一部始終をGlassで撮影した映像がY... -
郵便受
私は毎朝7時ごろ職場に到着すると、まず、郵便受の新聞(日経)を取り出します。 ところがこの数日間、その時間帯にはまだ、朝刊が届いていなかったのです。 販売店の担... -
慣熟訓練
アシアナ航空のボーイング777型機が、サンフランシスコの空港で着陸に失敗した事故が起きました。 その原因の詳細は、今後明らかになると思いますが、操縦ミスの可能性... -
iWatch登録
Appleが、あちこちの国で「 iWatch 」という名称の商標登録を出願していると報じられています。 日本の特許庁への申請は6月3日。同時期に、ロシア、メキシコ、台湾、ト... -
手足口病
「手足口病」は、手と足と口の中に発疹ができる、こどもの感染症ですが、いま全国的に流行中です。 とくに九州で大流行のようで、当院でも毎日何人も受診されています。... -
ノギス
ハンズマンで「ノギス」を買いました。 ご存じない方もいるかもしれませんが、長さを精密に測定することのできる器具です。 「本尺」と「副尺」からなる独特の機構によ... -
マスコミの報道
新聞でもテレビでも、気になったことがあれば必ず、できるだけ早めにネットで確認します。 確認というのは、真偽を確かめるためと、情報をより深く掘り下げるためです。... -
ワクチン接種規制
厚労省はついに、MRワクチンの接種を制限する動きに出ました。ワクチンが枯渇しそうだからです。曰く、 「今後、助成事業を開始しようとする市町村(特別区を含む。)又は... -
シュレッダー
数年ぶりに、新しいシュレッダーを購入しました。 企業などで機密書類を処分するイメージのあるシュレッダーですが、医療機関にも欠かせないものです。 診療時に使う問... -
ワクチン枯渇寸前
風疹予防のためのMR(麻疹/風疹混合)ワクチンが、本当に不足しそうな見通しです。 ワクチンが8月中に品切れになるかもしれない。そう厚労省が発表したことについては... -
ダブルOS
スマホの2大OSといえば、iOS(iPhone用)とAndroidですが、今日書くのはパソコンのOSの話。 世界標準は「Windows」です。しかし私がもっぱら使っているのはMacであり、... -
特例接種
夏を前にして、日本脳炎ワクチンの予防接種を受ける方が急増しています。 このワクチンは、過去のある時期、「積極的勧奨接種」が差し控えられていました。 ちょうどい... -
医者とパイロット
日赤などの病院に紹介して、重症の患者さんの診療をお願いすることが、しばしばあります。 病院の先生方が大変なのは百も承知ですが、夕方や夜にも受け入れていただき、... -
並列読書術
「本は10冊同時に読め!」(成毛眞著)を読みました。 他の本と「同時に」読むつもりでしたが、結局、一気読みしました。 気がつけば、情報源がネットやテレビに偏りが... -
ネット選挙始まる
ネット選挙が始まります。 選挙制度改革として一歩前進だとは思いますが、まだまだ中途半端でへんてこりんな制度です。 その中でも、メールとウェブサイトの扱いの違い... -
接種しないリスク
恐れていたように、子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)をめぐっては、現場での混乱が起きています。 接種後のCRPS(複合性局所疼痛症候群)問題で、国が「接種はお... -
富士山世界遺産へ
富士山が正式に、世界文化遺産に選ばれました。しかも「三保松原」も対象となりました。 絵画や写真を見ると、富士をどのような観点でとらえるかで、描かれ方が異なるよ... -
8Kテレビ
まだまだ先の話かと思ってたら、「4K」テレビどころか「8K」テレビも、近いうちに登場しそうですね。 総務省は、3年後に8Kの試験放送を目指すというロードマップを発... -
大型加速器
「下手の横好き」という言葉がありますが、「わからんくせに知りたがる」って言葉も提唱したい。 たとえば「反物質」とか聞くと、私の能力を超えていることは確実なのに... -
虫除け
クリニック内に、蚊などが入り込むことがあります。ドアの開閉時に、すかさず入ってくるのです。 とりあえず勝手口の上に、CMでよく見かける「虫コナーズ」を設置してみ... -
おたふくと水痘
ほぼ毎日のように「おたふくかぜ」や「水痘(水ぼうそう)」のお子さんが受診されます。 患者数は、毎年数十万人から100万人以上と推測されています。あまりに多くて、... -
Evernote利用法
「Evernote」といえば、なんでもかんでもクリップして保存・管理できる、クラウドベースのシステムです。 遅ればせながら、私にとってのEvernoteの位置付けが、最近にな... -
風疹1万人
「風疹はまだ1万人」と、田村厚労相は昨日、言い放ちました。 今年の風疹の累積報告数が、ついに1万人を突破したことを受けての発言です。 政府としては「特別の対応を... -
記憶容量拡大
「清水の舞台から飛び降りる」つもりでやることは、私の場合、保存容量の拡大に関することが多いです。 二十数年前、半年悩んだ末に初めてハードディスクドライブ(HDD...