インチョー– Author –
-
健康食品の機能性表示
安倍首相が「健康食品の機能性表示を解禁します」と明言しました。 しかしこれは、規制緩和による市場活性化が狙いであって、国民の健康増進のためではありません。 病... -
ガラ軽
「ガラ軽」は、以前からあった言葉なんでしょうか、私はおとといの新聞紙面で初めて目にしました。 軽自動車は、日本独自の規格の自動車であり、普通車と並行して、進化... -
パイロット不足
ピーチ・アビエーションの大量欠航で明るみに出てきた、パイロット不足問題。 日経記事によると、ANAは今春から、パイロットの飛行時間を月55時間から60時間に増やした... -
メールの自動転送
失敗談を書かなければなりません。メールの転送に関する、恥ずかしい話です。 ある臨床系のメーリングリスト(ML)でのこと。 一応説明しますと、ML宛にメールすると、... -
フェルミ推定
Googleは、その社員採用試験で「フェルミ推定」と呼ばれる種類の設問を、これまでに出題してきました。 突拍子もないモノの数量を、知識と理屈によって推論するものです... -
ハッシュ関数
「ハヤシライス」という食べ物を、私はあまり好きではありません。 味が単調だし、明らかにカレーライスの二番煎じであるところがイヤなのかもしれません。 カレーのCM... -
心臓出血
穏やかではないタイトルで失礼します。 いま問題になっている「ハートブリード(Heartbleed)」を直訳したまでです。 ネットでよく使われている暗号化の仕組み「OpenSSL... -
虫と植物で創薬
この季節、雑草の伸びが激しいので、久しぶりに庭の草取りをしました。 1本1本抜いたのではラチがあきません。生垣用の電動ヘッジトリマーを使って、刈り取りです。 こ... -
USBメモリの問題
東京医大の職員が、脳神経外科の患者データを記録したUSBメモリを、学会出張中に紛失したとのこと。 この事件には、いろんな観点から、問題点が含まれています。 まず第... -
健診の基準値
日本人間ドック学会が、健診における血液検査などの「基準範囲」を発表したのは、つい1カ月前のこと。 「基準値が大幅に緩和された」と、マスコミはおおむね好意的に報... -
IEに緊急パッチ
Microsoftのインターネットブラウザ「Internet Explorer」の、緊急セキュリティパッチが配布されました。 PCを乗っ取られる恐れがあるほどの深刻な脆弱性が、先週発見さ... -
旅行中のブログ
本日までの5日間の連続休診によって、地域の皆様方にはご迷惑をおかけしたことと思います。 明日からは、通常通りの診療に戻ります。祝日診療が3日続きます。 昨日まで... -
薬の副作用
薬を処方しようとしたとき、「副作用はないですか」と尋ねられることがあると、次のように答えています。 「どんな薬にも副作用はあります。この薬を飲むメリットが、副... -
脳卒中
「夏ミカン」の学名が、なぜ「夏ダイダイ」なのか、っていう宿題発表から。 夏ミカンって、収穫しなければ翌年までずっと、木にぶら下がっていますね。 前年の実と今年... -
平均余命
「10年前に前立腺ガンと診断されたとき、平均余命はあと10年と言われたのだが」と、相談を受けました。 予告された余命に達し、ひどく不安な状況であることは、よく理解... -
語尾の無声化
報道番組で、STAP細胞の小保方氏の記者会見での発言を聞いていて、あらためて感じたことがあります。 内容はともかく、その発音です。ずっと違和感を感じていましたが、... -
便の先生
いま、子どもたちの間で、胃腸炎が意外と流行しています。多くがウイルス性と思われます。 初日に発熱と嘔吐、遅れて下痢が3日間、といったパターンが多いですが、もち... -
縫合用の絹糸
「富岡製糸場と絹産業遺産群」が、世界遺産になることが、ほぼ決まったようです。 昔、学校で富岡製糸場のことを習った時、生糸と絹糸ってどう違うんだろう、と思ったこ... -
長時間心電図検査
不整脈も狭心症も、発症時の心電図異常を「現行犯」で捉えなければ、診断を確定することができません。 そこで、24時間連続して心電図を記録し、その決定的瞬間を記録す... -
トークンは安全か
某銀行から昨日、更新用の「トークン」が、ヤマト運輸の「セキュリティパッケージ」で送られてきました。 以前にも、他行から送られてきたトークンの話を書きましたが、... -
薬物治療への抵抗
高血圧症や高脂血症や糖尿病など、いわゆる生活習慣病の治療の基本は「生活習慣の改善」です。 具体的には、食事療法と運動療法であり、端的に言えば、減量です。 しか... -
パール柑
「パール柑」なるものを、この歳になって初めて知りました。 さっそく買ってみると、見た目は大ぶりのグレープフルーツですね。 ジュースにしてみましたが、酸味控えめ... -
朝の朝礼
挑発的なタイトルです。「朝礼は朝に決まってるでしょう」というツッコミ、お願いします。 開院当初は、毎日始業前に朝礼を行っていました。 並んだ職員たちを前にして... -
人体ハッキング
「医療機器ウイルス感染」 目を引くニュース見出しです。 不十分な滅菌操作や、違法な再使用によるウイルス感染を、すぐに連想しました。 過去の集団予防接種での「注... -
風疹抗体の無料検査
風疹抗体価の無料検査が、今月始まりました。昨年の大流行を受けて、国を挙げての風疹対策の一環です。 無料検査の対象は、 (1)妊娠を希望する女性 (2)妊娠を希望... -
生野菜ジュース
「ヘルシオ ジュースプレッソ」が届きました。例の、低速圧搾方式の「スロージューサー」です。 内部を見ると、らせん状の臼が材料を巻き込んで潰していくような構造で... -
糖尿病の新薬
新しい糖尿病治療薬(経口血糖降下薬)、その名も「スーグラ錠」が、本日発売されました。 「スーダラ節」を思い出してしまうネーミングが残念ですが、薬としては、かな... -
埋却処分
多良木町の鳥インフルエンザ騒動では、11万2000羽の鶏が「埋却処分」されたと報じられました。 埋却処分という字面から、その意味はすぐに理解できますが、私は少し聞き... -
ブログ更新連続2年
このブログも最近は毎日書いていますが、連続更新記録が、今日でちょうど2年となりました。 毎日更新って、それなりの「偉業」と言えるでしょうか。 そんなことより、オ... -
電磁気力とリニア
物理学的には、私の周囲には、基本的に4つの力が作用していると考えられます。 (1)電磁気力(スマホから発する電波とか、電子レンジから漏れてくる電磁波などによる...