-
インフルと他のワクチン
「今年はインフルエンザの流行が早いらしいですね」「そうみたいですね」 インフルエンザワクチンの接種をしながら、あるいは一般診療中にも、しばしばこのような会話に... -
年長児のワクチン
「いま、年長児が接種すべきワクチンは何でしょう?」と問われたら、何ワクチンだと答えますか? (1)インフルエンザワクチン ひっかけ問題です。年長児でなくても、こ... -
Googleの「超計算」
「ソフトバンクG、強気の投資岐路」 ソフトバンクホークスが日本1になった翌朝のトップ見出しがこれ。明らかに狙ってますね、日経は。 日経はしばしば、世間が注目する... -
吠える犬
犬嫌いの方って、かつて犬に吠え立てられたり噛まれたり、そんな恐怖体験が大元にあるのかと推測します。 犬好きの私でも、道を歩いているだけで脇の家の庭から激しく吠... -
即位礼正殿の儀
天皇陛下が即位を内外に宣言される「即位礼正殿の儀」が、本日、皇居 宮殿で行われました。 その荘厳な雰囲気や陛下のお言葉と静寂、大人しくしている各国の王や大統領... -
そろそろインフル季節?
インフルエンザが、そろそろ流行期にさしかかろうとしています。 すでに8月にはチラホラ出始めたのですが、よく考えたら、5月頃にもインフルエンザ患者はいました。 5月... -
デクラークのクルクル
ラグビー・ワールドカップの準々決勝、残念ながら日本は南アフリカに敗れましたが、よく健闘しました。 前半見てるときは、後半で逆転しそうな気さえしてましたが、さす... -
ハワイアンな広告
ハワイアン航空の、福岡–ホノルル直行便が来月就航するというテレビCMを、最近ときどき目にします。 ネット広告では以前から、おもにFaceookの画面で、この広告をたびた... -
口は災いの元
小学校で、激辛カレーを無理矢理食べさせるという事件が起きました。 この問題を受けて、責任者である校長が保護者説明会で述べたひと言が、たまりません。 「給食のカ... -
未曾有の災害
台風19号がもたらした災害を「未曾有」だというなら、その言葉の意味を考え直す必要がありそうです。 「未(いま)だ曽(かつ)て有らず」=「今までに一度も無かったこ... -
ブルーシートで囲う
台風災害で屋根をブルーシートで覆った家々のニュース映像を見ると、熊本地震を思い出して胸が痛みます。 あの地震の直後に降った大雨で天井が落ちて、それが原因で住め... -
予約のない来院者
寒くなってくると、インフルエンザや風邪などの感染症が流行して、熱の高い方が朝から大勢来院されます。 当院の診療は予約制なので、診察は原則としてネットや電話で受... -
悲しすぎる救助ミス
多くの犠牲者が出た台風19号ですが、もっとも悲しいのは、救助ヘリからの落下死亡事故でしょうか。 病人でもけが人でもない健常な77歳の女性が、やれやれ助かったと思い... -
ラグビーが面白い
ラグビー・ワールドカップの日本対スコットランド戦は、日本が見事に勝ちました。良い試合でした。 台風19号の影響も心配される状況でしたが、試合が開催されてホントに... -
ダムの緊急放流
台風19号のニュースを見ながらこれを書いていますが、あちこちで河川が氾濫し始めていますね。 そこへ追い打ちを掛けるように、各地のダムの「緊急放流」が次々に始まっ... -
巨大台風への準備
台風19号が接近しています。大きな被害が予想されるため、今日のニュースはほぼ台風一色です。 たぶん明日こそ台風ネタになると思いますが、今日も書いておきます。 こ... -
リチウム化合物
ノーベル化学賞受賞のニュースで、今日も大いに盛り上がっています。 医学・生理学賞の報道が淡々としていると思ってたら、やはり日本人が受賞するとすごいことになりま... -
リチウムイオン電池
「え〜見事に、あの〜今年のノーベル化学賞を受賞いたしましたことを、ご報告したいと思います」 満面の笑みでこう語る、吉野彰氏の開口一番を聞いて、私はズッコケまし... -
低酸素誘導因子
ノーベル医学・生理学賞は、「細胞が酸素を感知し適応する仕組み」を解明した3人の研究者が受賞しました。 昨年とは打って変わって、日本人が受賞しないと報道量が圧倒... -
他動詞と自動詞
扁桃腺を腫らした子が最近よく来院しますが、予想に反して、溶連菌やアデノウイルスが検出されません。 つまり、それら以外の病原体感染による、急性扁桃炎というわけで... -
ワクチンいつ打つ?
インフルエンザワクチンの接種を始めています。 さいわい、現時点ではワクチンの供給に不安はないので、時間枠の許す限り、接種予約を受け付けています。 予約専用サイ... -
先入観は最大の敵
医療現場では、しばしばヒヤリハットが起きますが、当院も例外ではありません。 過去に(7,8年以上前に)とくに問題になったのは、予防接種のワクチンを取り違えそうに... -
自転車通勤再開予定
「ポケモンGO」で約2兆円の医療費抑制効果があったとの試算を、ポケモンの社長が講演で紹介してました。 ある研究によると、ウォーキング1歩あたりの医療費抑制額は0.06... -
保安検査ミスの連鎖
1週間前に世間を騒がせた、伊丹空港刃物持ち込み男保安検査スルー事件は、むしろ後日談の方に驚きます。 刃物男は伊丹から羽田を経て、さらにジャカルタに飛んだようで... -
経産省アプリ使えねぇ
待ちに待った(?)「キャッシュレス・ポイント還元事業」が始まりましたが、全国的にバタバタしてますね。 消費税増税に加えて、軽減税率の導入とポイント還元が同時に... -
開院12周年
本日、つるはらクリニックは、開院12周年を迎えました。 これもひとえに、地域の皆様方の温かいご支援のおかげです。厚く御礼申し上げます。 また、当院の現職員やかつ... -
健診の電話勧誘
詐欺まがいの怪しげな勧誘が増えている昨今、多くの患者さんが困っている「勧誘電話」があります。 差し障りがあるので発信元は言えませんが、「1,000円で健診を受けま... -
駆け込まない需要
消費税増税を前に、一定の駆け込み需要はあるのでしょうけど、今回は微妙というか、複雑で面倒ですね。 つまり、例のポイント還元によって、増税後の方が安くなるケース... -
Facebookの情報管理
個人情報の保護規制を強化する動きが世界で相次いでいると報じられてはいますが、事は簡単ではありません。 フェイクニュースや誤った情報発信を厳しく規制することは、... -
ロタワクチン定期化決定
ロタウイルスワクチンは、来年10月から定期接種になることが決まりました。 有効性も安全性もコスパも、ひととおり検討が済んだわけですが、なお実施まで1年待たせるん...