-
植物育成LEDライト
植物は、「光合成」によって地球上の二酸化炭素を減らしてくれます。 太陽光を使って二酸化炭素を減らし、ついでに食糧と酸素まで作ってしまう、とてもありがたい存在で... -
ほぼインフルエンザ一色の発熱外来
久々に、今日の発熱外来は激しい混み具合でした。 朝の9時過ぎまでに夕方までの電話予約枠が埋まり、ネット予約枠も午前午後ともに瞬時に埋まりました。 このような事態... -
カーエアコンが快適
車のエアコンが故障した話は前に書きましたが、代車の都合がついたので、昨日修理に出しました。 ディーラーが用意した代車は、愛車とまったく同じ車種なので、運転操作... -
世界はいま、戦時中なんですね
「京都アニメーション」の放火殺人事件の被告に対して検察は、予想されていた通り、死刑を求刑しました。 一方で被告の弁護士は、被告は精神障害により責任能力はなかっ... -
「デザ禁」で辻褄を合わせる戦略
昨日から私は「デザート禁止」中です。いわゆる「デザ禁」です。 毎晩、食後に饅頭やアイスクリームやケーキや菓子パンなど、甘い物を複数個食べるのが、私の日常です。... -
着いてすぐに戻る航空旅行を「タッチ」といいます
旅行の楽しみ方は人それぞれ。他人にはとやかく言いません。 でも逆に私自身は、人からとやかく言われのは嫌いじゃない。なのでいつでも、いじってください。 航空旅行... -
バンジージャンプ直後の急死の原因は?
バンジージャンプ後に、50代の男性が急死した事故(事件?)。呼吸が荒くなり、心肺停止したとのこと。 記事には詳細が書かれていませんが、ジャンプ直後の「息切れ」を... -
インフルエンザワクチンの接種枠は、これ以上なかなか増やせません
インフルエンザワクチンは、10月から今日までに、当院では988人に1,192回の接種を行ってきました。 2018年以来6シーズンの同じ時期の接種回数は、1151→1169→1602→1383→1... -
インフルの陰にコロナあり
インフルエンザは警報レベルに達していますが、巷にはいまひとつ、その危機感が無いように感じます。 コロナ禍以前であれば、インフルエンザが大流行期にさしかかると、... -
社会的な上下関係は、すべてパワハラの元か
テレビ朝日の『羽鳥慎一モーニングショー』は、休診日(火曜・金曜)に限り、見ることがあります。 その番組が始まる少し前から、花ちゃんがテレビ画面に向かって吠え始... -
足の踏み場のある院長室
院長室がいま、とてもスッキリしています。なんなら卓球台を置けるぐらい広々としていますうそ大うそ。 このスッキリ感を出してるのは何だろうと3秒ぐらい考えて、わか... -
診療報酬は、増えるか、減るか
診療報酬の改定が話題になる時期にはいつも、増大する社会保障費をどうするのか、という議論が出てきます。 社会保障費を抑えるには医療費を削減する必要があり、そのた... -
車のエアコンが故障
言うまいと思えど今日の寒さかな( You might think today’s some fish. )。 あれ、前にも書いたっけ、と検索したら同じ出だしで書いてました。クルーズ船問題の頃です... -
「さすまた」を振り回す使い方も、ある
貴金属店に押し入った強盗を、猪八戒似の(失礼)ガードマンが刺股(さすまた)で撃退した拍手喝采な事件。 刺股をあのように振り回す使い方があるのかと、しかも実際効... -
「安全」も「安心」も、どちらも大事
インフルエンザが流行し、タミフルなどの抗インフルエンザ薬を処方する機会も増えました。 そのタミフルは一時、「異常行動」の原因と見なされて、10代への処方が禁止さ... -
ネット予約枠は秒で埋まり、電話回線は1秒も途切れません
日曜や祝日の発熱外来は、いつも早朝から予約が殺到します。 とくに日曜は生活習慣病の方の定期受診も多く、動線および時間帯の分離は徹底しなければなりません。 その... -
パスポート偽造組織の臭い
東京都のパスポートセンターの従業員が、申請者の個人情報などを不正に持ち出していたことが発覚した件。 他の個人情報の流出と異なるのは、パスポート作成希望者に特化... -
「就学時健診」
「令和6年度入学児就学時健診」に行って来ました。私が学校医をしている「託麻北小」です。 健診対象者(=入学予定の年長児)は68人。どうやら新1年は2クラス編成にな... -
ネット予約の予想外のメリット
「勤労感謝の日」の今日、熊本で発熱外来やってるのは当院だけなのか、と思うぐらいの勢いでした。 インフルエンザは35人検査中21人陽性(陽性率60%)、コロナは16人検... -
『純アルコール量」
厚労省が「飲酒ガイドライン」の案を取りまとめました。 「体への影響は、酒に含まれるアルコールの量『純アルコール量」で把握するほうが正確だ」と。 純アルコール量... -
院長室刷新
休診日だというのに朝7時に出勤し、職人さんたちが来る前に、院長室の片付けを無事完了しました。 掃除機もかけ、新築時の状態に戻った(ような)部屋を写メして、家人... -
工事のおかげでデスクスペースが出現
大規模工事を控えた院長室は、昨日までに書類やファイルや書籍の移動(一部廃棄)が終わっています。 今日は診療終了後に、電子カルテのサーバーを含むすべてのパソコン... -
花ちゃんとハイタッチ
「コーイケルホンディエ」 チーズフォンデュの入門書でしょうか。「こう行けるフォンデュへ」。ちょっと違う。 カラムーチョの親会社かも。「コイケヤホールディングス... -
引っかけアンケート
熊本市から、「高齢者施設等への診療態勢拡充」についてのアンケートが、先日FAXで届きました。 問は全部で5つ。そのうち4つは、可か不可か該当する方にチェックを付け... -
院長室工事のため片付け中
院長室の大規模な片付けをしています。 熊本地震後にも片付けましたが、それをもしのぐ開院後最大の、抜本的な大掃除兼模様替えです。 その発端は、いつぞやの豪雨被害... -
「踏切立ち往生事故」から考えたこと
幼少期に私は、遮断機のない踏切で遊んでいて、「国鉄岩徳線」の列車を止めてしまったことがあります。 線路の間際に立ち、長い棒を両手に持って広げ、「遮断機ごっこ」... -
前方にスペースがなければ踏切には進入しないこと
JR豊肥線の武蔵塚–竜田口駅間の踏切で先週事故を起こした車は、高森町の草村町長が運転してたんですね。 「前の車が踏切の奥で停車していて抜け出せなくなった」ので車... -
左ヒラメに右ヒラメもある
茨城沖で今月、「右向き」のヒラメが釣り上げられた件が話題です。そういう個体が、希にあるようですね。 釣った人は、包丁を入れようとして角度が合わないことから、顔... -
岸田内閣、支持率低迷
NHKの世論調査によると、岸田内閣を「支持する」と答えた人は29%と、ついに30%を下回りました。 支持しない理由は「政策に期待が持てないから」が大半で、支持する理... -
どうするもこうするも家康
大河ドラマ『どうする家康』は今夜、終盤のクライマックスのひとつ「関ヶ原の戦い」でした。 どうするもこうするも、戦いの結末など承知の上で、それでも楽しめるのが大...