乗り物– category –
-
「マイル」で買い物するんですか
ANAの機内誌「翼の王国」には、多くの「連載記事」があります。 たとえばパラダイス山元氏による「快適な空だけの旅」は、私の大好きなエッセイです。 他にも何編か連載... -
真冬のEVの悲哀
愛車(EV)のバッテリー問題については何度も書いてきましたが、ここに来て大問題に直面しています。 春頃には、職場との往復10kmでバッテリーを全容量の3%弱、2.7kWh... -
酒気帯びパイロットと外科医
JALのパイロットって、酒好きの人が多いんですかね。また酒気帯びが原因で、運航に支障を来したようです。 メルボルン–成田便に乗務予定の2人の機長が、2人とも乗務前の... -
「Suicaパス」
「Suica」の位置情報データによって、タッチも何もせずに駅の改札を通過できるようになるらしいですね。 空港では「顔パス」の導入が進んでますが、駅では顔すら不要の... -
羽田–ミラノ線、念願の就航
ANAの「羽田–ミラノ」線が開設されました。コロナ禍のために、予定よりも4年遅れての就航です。 こういうとき「初便マニア」の方々は必ず、あの手この手でチケットを手... -
スマホも車も毎日充電(ただし80%まで)
寒くなってきましたね。ちょっと前まで「真夏」だったんですが、秋はあっという間に終了して、もう冬です。 昨日からはダウンジャケットを着て出勤しています。朝、クリ... -
新車に住むアシスタントたち
家人の新しい車が納車となりました。今回も赤い車です。赤い車は4台(代)目です。 ディーラーで1時間以上を費やして説明を受けたのは、その運転操作よりも、ソフトウェ... -
四輪操舵で快適、またはウネウネ
自動車が、どのぐらい「小回り」が利くかを表す数値として、「最小回転半径」が使われます。 これは車の長さ(厳密に言えば前輪と後輪の距離「ホイールベース」)や幅(... -
「Boeing」のストライキ継続中
米航空機メーカー「Boeing」のストライキが6週間に及び、主力小型機「737MAX」の生産停止が続きます。 737MAXは「737シリーズ」の最新(第4)世代ですが、日頃私がお世... -
必携品を突き詰めれば、パスポートとスマホ
海外旅行に出発する朝、再確認する携行品の優先順位は、1.パスポート、2.スマホ、3.クレカ、4.現金、です。 現金を忘れたことが2度あります。途中で気付いてなんとかな... -
初めての台湾
台北に来ています。私には初めての台湾旅行です。 来るべき「台湾有事」に備えて、いや冗談抜きで、行けるうちに行っておこうと最近計画したものです。 中国が台湾周辺... -
機長不在で欠航
滑走路や誘導路の問題が飛行機の離着陸に影響するトラブルが、よくありますね。 先日の不発弾爆発や正月の羽田の事故は別格ですが、航空機の立ち往生とか落下物も問題に... -
宮崎空港で不発弾が爆発
宮崎空港で不発弾が爆発した件。ていうか、宮崎はよく不発弾が出ますね。 滑走路ではなく誘導路での出来事とはいえ、そこを旅客機が通過中だったら大惨事になっていたと... -
「滑走路状態表示灯」導入へ
羽田空港に「滑走路状態表示灯」を設置する工事が始まったようです。今後、主要空港へ導入されるとのこと。 道路で言うなら「信号機」、列車なら「ATS」。そんな大事な... -
機内で寝間着に着替える
飛行機の、とくに国際線に乗ったときは、可能であれば機内ではルーズな服装に着替えたいものです。 そのまま寝ることになるわけだから、見た目が恥ずかしくない範囲で、... -
メキシコグルメツアー
¿コモエスタ?(元気?) メキシコから、今夜帰熊しました。きわめて弾丸な旅でした。私の1人旅はいつもこうです。 名所をゆっくり見て回る暇はありません(いつか家人と... -
涼しくて早く酔える国
¡Hola!(オラ〜)。皆さん、こんにちは〜。メキシコからお届けしていま〜す。 いや〜もうね、アジアとはだいぶ人種が違いますね〜。メキシカンな人たちがウヨウヨいます... -
「高齢者」まであと1年
本日、64歳の誕生日を迎えました。「高齢者」は目前です。お世話になっている皆様には、感謝申し上げます。 というわけで今朝から、「バースデーフライト」が始まってい... -
旅行の際にスマホはどのように携行するのが良いか
旅行の際の私の手荷物については、これまでも紆余曲折がありましたが、その構成はほぼ完成しつつあります。 すなわち、(1)スマホストラップ、(2)リュック、(3)ス... -
飛行機のお尻から煙
「離陸前の旅客機から煙が吹き出す」というトラブルが、那覇空港で起きました。ANAの羽田便です。 機体最後尾にある、補助動力装置(APU)に、漏れたオイルが混入して燃... -
台風が来るのに飛行機に乗るのか
「台風がまた近づいています。このところ東日本に被害をもたらすものが多いですね。進路が気がかりです」 と書いたのは2日前。すみません。他人事だったんです。どうせ... -
振替便の確保は先手必勝
先週から、ツクツクボウシの声を聞くようになりました。アカトンボは、すでに先々週ごろから目にします。 そして今日は、庭でピョンピョン跳ねるコオロギを見つけました... -
空港に刃物を持っていかないこと
札幌新千歳空港が昨日、「ハサミ紛失事件」によって、かなり混乱したようです。 数年前に大阪伊丹空港でも、乗客が持ち込もうとしたハサミを保安検査がスルーした騒動が... -
窓側が好き
飛行機は、可能な限り窓側の座席にします。機窓の景色を眺めるのが好きだからです。 タキシング中から離陸、巡航中から着陸に至るまで、滑走路や川や島や雲のビデオや写... -
余裕のある旅行計画を
台風7号が関東地方に最接近しています。いま、銚子沖を通過中です。 比較的早めに進路が東寄りに曲がり、本土への影響は5年前の台風より小さいかもしれません。 台風に... -
真夏の洗車をどうする
ついつい延び延びになってしまうのが「洗車」ですね。なにしろ暑くて暑くて。 炎天下で洗車すると塗装を傷めるので、クリニックの駐車場が日陰になる夕方の時間帯に洗車... -
ジェット船の漂流
房総半島沖を漂流していたジェット船は、ほぼ丸一日えい航されて、今朝ようやく伊豆大島に到着しました。 自力航行してない時のジェット船はすごく揺れるようで、乗客の... -
急発進の抑制だけで良いのか
自動車のアクセルとブレーキの踏み間違い事故を防ぐため、国連が車の急発進を抑制する基準を策定しました。 国連はあくまで、「停車した状態から、アクセルをいっぱいに... -
車を見にカーディーラーへ
カーディーラーに行きました。家人の車の買い換えのためですが、その詳細は割愛します。 それにしても、ショールームに展示された真新しい車たちを見ると、ワクワクしま... -
大回りしてでも空路で行く
熊本と沖縄の間を飛んでいる定期便は、ANA Wingsが運航しているBoeing737-800の、1日1往復だけです。 ただし「往復」といっても、同じ機材(飛行機)が単純に往復してい...