予防接種– category –
-
ワクチンの間違い接種の原因は、製剤の統一性の無さ
間違い接種をいかにして防ぐか。予防接種に携わる者にとっての永遠の課題です。 以前は子どもたちの定期接種における問題でしたが、最近はコロナワクチン絡みの過誤接種... -
新型コロナワクチン、接種したくても時間がとれません
新型コロナワクチンの「5回目接種」を受けました。前回(4回目)からちょうど5カ月の接種間隔でした。 当院でも今日から、「オミクロン株(BA.4/5型)対応ワクチン」の... -
「9価HPVワクチン」の定期接種は4月から
「9価HPVワクチン」の定期接種は、来年4月からの開始が決定しました。 そうなると、より効果的なワクチンの導入を待つ「接種控え」が問題となるので、厚労省はこう言っ... -
新型コロナワクチン、公費負担見直しへ
新型コロナの新規感染者数が、47都道府県すべてで前の週よりも増加しています。 過去にも経験があり日本中の誰もがわかっているように、これは新たな波にさしかかったこ... -
ワクチン接種を推進していますが、強制はしません
「反ワクチン」団体の方から、ときどきダイレクトメール(郵便物)が届きます。 ざっと目を通した上で、場合によってはスキャンしてから廃棄します。 未開封のままポイ... -
結局、けっこう同時接種しています
祝日ではありますが、一般診療は最小限にとどめて、今日はおもにワクチンの接種を行いました。 発熱外来受診の目的で電話が多数かかってきましたが、お断りしなければな... -
接種券はもうじき届きます
生活習慣病で定期的に受診されている方はみな、新型コロナワクチンの接種が推奨されている対象者です。 なのですべての来院者に一度は、接種の希望はないかとお尋ねして... -
間隔を気にせずインフル接種できるのは楽
コロナとインフルのワクチン接種を進めていますが、接種を希望しない人も多く、その理由は様々ですね。 (1)新型コロナワクチンを接種したくない理由 ・不信:もともと... -
希釈するワクチンと希釈しないワクチン
津奈木町の医療機関で、新型コロナワクチンを10歳以下の子どもに希釈せずに接種した事例が報じられました。 隣接する水俣市でも同様の過誤接種が報告されているとのこと... -
インフルワクチンと一緒に、日本脳炎ワクチンも接種しましょう
熊本県内で先月死亡した70代の女性が日本脳炎に感染していたと、県が発表しました。 この女性が「日本脳炎で死亡した」と考えて良いのかどうかはわかりませんが、たぶん... -
新型コロナワクチンの接種間隔が「3カ月以上」へ
新型コロナワクチンの接種間隔の規定が、「3カ月以上」に短縮されることが決まりました。 厚労省のワクチン分科会がそのような結論に至った根拠は、 (1)有効性:臨床... -
インフルエンザワクチンの集団接種
インフルエンザワクチンの接種を、毎日粛々と行っているところです。これから来月一杯がピークでしょう。 当院で接種を行っている方を大別すると、 (1)専用サイトから... -
いまのうちにインフルエンザワクチンを打ちましょう
発熱外来の受診者は、明らかに減ってきています。 しかし日曜日に発熱外来をしている医療機関は少ないので、これまで通りに日曜の発熱外来は続けます。 そのかわり他の... -
粛々とワクチンを接種しています
インフルエンザワクチンと新型コロナワクチンの接種が、なかなか複雑なことになりつつあります。 日頃のかかりつけの方には、ほぼ毎日、ご希望に応じてインフルエンザワ... -
「9価HPVワクチン」の定期接種への導入決定
HPVワクチン(子宮頸がん予防ワクチン)の定期接種にようやく、「9価ワクチン」の導入が決まりました。。 HPVというウイルスには多くの「型」があり、そのうち何種類の... -
インフルワクチンとコロナワクチン、同時接種するかも
インフルエンザワクチンの接種予約枠は、順調に埋まりつつあります。現時点での受付はネットのみです。 例年同様、土日の枠に人気が集中していますが、遅れて平日枠も埋... -
インフルエンザの流行を前提に、ワクチンの予約受付を始めます
コロナ禍の最初の年(2020年)の秋、新型コロナとインフルエンザの同時流行が懸念されました。 そこで創設されたのが「令和2年度インフルエンザ流行期に備えた発熱患者... -
「オミクロン株対応ワクチン」特例承認
「オミクロン株対応ワクチン」の製造販売が、特例承認されました。 承認前提で準備が進められており、予定通りの展開です。国から各自治体への配送は、来週始まります。... -
「オミクロン株対応ワクチン」接種を前倒しするのは良いけれど
オミクロン株対応ワクチンは、接種が前倒しされて今月半ばにも始まりそうです。 従来の「武漢株」に「オミクロン株 (BA.1)」にも対応した成分を含有している「2価ワクチ... -
コロナとインフルは「同時接種」しません(たぶん)
新型コロナワクチンと他のワクチンの「同時接種」は、インフルエンザに限り例外的に認められています。 まだ検討中かと思ってたら、7月の審議会の結論をもって決定事項... -
「オミクロン株対応ワクチン」の接種希望量調査
「オミクロン株対応ワクチン」の接種が、10月中には始まることになりそうです。 現在接種を行っている新型コロナワクチンは、オミクロン以前の「従来株」に効くように作... -
たまには接種専用日も
毎週金曜日は休診日ですが、今日は特別に、予約者を集めて新型コロナワクチンの4回目の接種を行いました。 当院で3回目接種を2/14までに行った高齢者の中から、82人にモ... -
ワクチン+自然感染で、コロナ免疫を長期間維持する作戦
新型コロナワクチン接種後の、自分の血液中の「抗体価」を調べてみました。 当院で4回目接種を受けた、私を含む2名の「SARS-CoV-2 スパイク蛋白(IgG)」を測定しました... -
今からでも、ワクチン打ちましょう
「もしや感染者数が増加に転じてませんか」と書いたのは9日前のこと。いやはや、確実に増えてますね。 「直近1週間の人口10万人あたりの感染者数」は、熊本県は沖縄県... -
乳児の定期接種の「セット予診票」を望む
赤ちゃん(乳児)の定期予防接種は、満2カ月から始まります。いわゆる「ワクチンデビュー」です。 デビュー後には毎月、数カ月間、定期接種に「通う」ようになります。... -
小児の新型コロナワクチン接種者が、これ以上増える気がしない
高齢者を中心に「4回目接種」の希望者は多く、当院の7月の予定枠はかなり埋まってきました。 ファイザーの供給量が少なくモデルナ主体になるので、それを嫌がる方が一部... -
「4回目接種」後の副反応は過去最強、というわけでもない
私自身が新型コロナワクチンの「4回目接種」を受けて2日たちました。まずはその経過報告から。 2日前の接種当日の夜、上腕部から肩にかけての痛みが始まり、翌日さらに... -
「4回目接種」開始
新型コロナワクチンの「4回目接種」が始まっています。当院でも今日から、接種を開始しました。 その対象となるのは、3回目接種から5カ月以上を経過して、次のいずれか... -
HPVワクチンの勧奨接種再開はたぶん、コロナのおかげです
HPVワクチン(子宮頸がん予防ワクチン)接種の積極的勧奨が差し控えられて9年。もうそんなにたちますか。 世界中で幅広く、粛々と、平然と接種が行われているこのワクチ... -
小児のコロナワクチン接種はあわてない
「感染した後の子どもと比べて抗体の値は高く、発熱などの副反応が出る割合は大人より低かった」 5〜11歳の子どもへの新型コロナワクチン接種について、そんな有効性と...