クリニック– category –
-
予約システム更新
当院のインターネット診療予約システム「アイチケット」を、新バージョンに更新しました。 開院以来、ずっと使ってきたシステムですが、今日から抜本的に新しくなりまし... -
診察イスを選ぶ
考えてみると、診察室で私が座る診察イス(ドクターチェア)というのは、とても大事なものです。 仕事(診療)中のほとんどの時間を、そのイスの上で過ごしているわけで... -
ダブルチェックは有効か
医療現場に限らず、さまざまな業務において、ミスを防ぐために「ダブルチェック」が行われます。 2人の目で確認する方式ですが、以前から言っているように、ダブルチェ... -
薄氷を踏む思い
電子カルテの話ばかり続きますが、無事(おそらく)復旧できたので、ご報告します。 とは言え今日は、いつフリーズするかと、薄氷を踏む思いで診療に臨んでいました。 ... -
サーバーがダウン
Facebookが一昨日の15時過ぎ、世界中で接続できなくなりました。サーバーがダウンしたらしいですね。 1時間弱で復旧しましたが、今回のことで、Facebookの危うさを感じ... -
隔離用の待合室
全国保険医団体連合会が、「新規開業医の手引・改訂版」というのを出版したので、1冊入手しました。 いまさらですか、などと言わないでください。初心を忘れないために... -
診療人数を制限します
いくら夜遅くなっても断らない。受診者が途切れるまで診療する。それが当院の基本姿勢でした。 しかしこの時期、インフルエンザが流行り出すと、朝いちばんからネットや... -
当番医は重症者優先です
冬場は当院を受診される患者さんが増えます。風邪やインフルエンザが流行するからです。 とくに他院が休診している日曜・祝日は、かなり遠隔地の方も来院されます。 当... -
開院7周年
本日、つるはらクリニックは、開院7周年を迎えました。 これもひとえに、皆様方の温かいご支援のおかげです。厚く御礼申し上げます。 こういった業種ですから、まさか... -
朝の朝礼
挑発的なタイトルです。「朝礼は朝に決まってるでしょう」というツッコミ、お願いします。 開院当初は、毎日始業前に朝礼を行っていました。 並んだ職員たちを前にして... -
電子カルテ更新
4月からは、消費増税だけなく、診療報酬が改定され、定期予防接種制度も少し変わりました。 それに伴って、任意予防接種などの料金を改定し、院内掲示物を作製し、ホー... -
朝のエアコン
冬の間は、クリニックのエアコンが早朝から作動するように、タイマーをセットしています。 朝の出勤後にエアコンのスイッチを入れたのでは、冷え切っているクリニックが... -
朝の電話番
当院の診療予約は、毎朝8時から、インターネットと電話で受け付けています。 インターネットの方は、受付順に自動的に番号を振るシステムなので、ほとんど手間はかかり... -
予約のジレンマ
今日は日曜日。先週を上回る、厳しい状況となりました。診療終了は午後11時、帰宅は11時半でした。 昼の予防接種と健診が終わり、午後の診療開始は午後3時。この時点で... -
半ドン問題
開院当初、一週間のうち金曜日が唯一の休診日で、火曜日は「半ドン」でした。 半ドンというのはもちろん「午前中だけ」という意味です。最近あまり使われなくなった言葉... -
年末年始の休診日
多くの事業所は、12月29日から1月3日までを「年末年始」と称して、休業するようです。 これに土日の休業が加わると、12月28日(土)から1月5日(日)までの9連休となり... -
年末大掃除
今日はクリニックの大掃除でした。毎年この時期の、恒例行事です。 スタッフの皆さんに休日(休診日)出勤していただき、院内全域を清掃します。 業者による床のワック... -
開院6周年
つるはらクリニックは本日、開院6周年を迎えました。 地域の方々に愛され(多分)、スタッフに恵まれ(確実)、無事ここまでやってくることができました。 皆様には感... -
連休中の診療
世間では昨日まで、土・日・祝の3連休でした。しかも2週連続。今日あたり、休みボケになっていませんか。 欧米に比べて日本は、有給休暇取得数が少なく、自由な長期休暇... -
伝達ミス
診療現場に限りませんが、誰かに何かを頼んだとき、その依頼内容が間違って受け取られることがあります。 複雑な内容ならともかく、ごく単純なオーダーでも、取り違えが... -
ホームページ拡充
最近、いろんなホームページ(HP)業者から、たびたび電話がかかってきます。 「クリニックのHPの管理会社を、当社に乗り換えませんか」というのがその趣旨です。 こう... -
キーボード騒動
予防接種の時間帯には、バッハの「平均律」を院内BGMにしています。ピアノ曲が好きなのです。 好きな演奏者は、バッハで言えばグレン・グールド、ジャズで言えばビル・... -
ディスプレイ騒動
今朝は久しぶりにドタバタしました。まあ聞いて下さい。 ネットと電話による、診療予約の受付を開始する直前、7時55分頃のことです。 受付のメインのPC(Windows)が立... -
祝日診療
「土曜・日曜・祝日診療」を、当院は標榜しています。一方で、火曜・金曜は定期休診日です。 では、定期休診日が祝日の場合、休むべきか診療すべきか。つまり、曜日優先... -
長期休暇
「5年後のクリニックと自分を想像してみよう」 開院する直前に、私と職員たちが意見を出し合ったテーマです。 その時の、私の答はズバリ「クリニックを長期休診にして... -
ほのぼのとした絵
当院の玄関を入ると、右手の壁に、犬の絵が掛けてあります。 アノラ・スペンスという女性画家の「三匹の犬」という版画(シルクスクリーン)です。 彼女の絵は、ほのぼ... -
ホームページ更新
このブログのほかに、クリニックのホームページも、けっこう頻繁に細かく更新しています。 開業からしばらくの間、ホームページの更新は業者任せにしていました。 しか... -
看板広告
5年前のクリニック開業時には、近隣に看板を3つ設置しました。 初期の知名度を上げるのが目的なので、その有効性(必要性)は年々薄れていきます。 (1)田んぼの野立... -
開院5周年
クリニックを開院したばかりの5年前、1日の来院患者さんが10人未満の日が続きました。 平均すると、1時間に一人程度のペース。 不慣れな診察に時間を費やしてもなお、患... -
休日当番医
本日、当院は休日当番医でした。 年に2回ぐらい、当番医の順番が回ってきます。 この日は、新聞などの情報を頼りに、当院を初めて受診される方も多いです。 そのような...