インチョー– Author –
-
安部公房
芥川賞と直木賞の受賞作が、本日決まりました。受賞者はいずれも、30代の女性です。 受賞作が掲載される、来月あたりの文藝春秋で読む予定です。時間があれば。 その芥... -
カゼと抗生剤
カゼ(風邪)の多くはウイルス感染によるものなので、抗生剤治療は無効であり不要です。 しかし、カゼの中には時々、細菌感染症が含まれていることも知られています。 ... -
休日加算
今日は独り言です。サラッと読み流して下さい。 日曜日や祝日に診療を行うと、通常は「休日加算」というものを算定することになります。 たとえば、休日当番医がそれに... -
ベスト電器
ヤマダ電機がベスト電器を買収することになりました。 「電機」と「電器」の違いを考察してみたい気もしますが、それはまた後日。 私の学生時代は、ちょうどオーディオ... -
白川氾濫
「これまでに経験したことのないような大雨」によって、熊本は大きな被害を受けました。 昨日は熊本市を流れる白川が一部で氾濫し、私も恐ろしい目に遭いました。 私の... -
電子書籍
電子書籍。日本でも本格的に普及していくのでしょうか。 米国で電子書籍の分野を牽引する、AmazonのKindleが、近日中に日本でも発売されることになりました。 Googleは... -
ハンズマン
「東急ハンズ」と「ハンズマン」は、名前も似ていますが、どちらも好きな店です。 たまに上京することがあると、東急ハンズには必ず行きます。 その中でも、モノを探し... -
うなぎ
夏はうなぎでしょう。今日は久しぶりに東濱屋(水前寺店)に行きました。 柔らかくておいしかったのですが、これ以上は書きません。 このようなことをブログにダラダラ... -
計算癖
運転中に、前を走っている車のナンバーを見ると、ついつい計算してしまいます。 何の計算? 例えば、ナンバーが「1234」だったらこんな具合です。 1=2+3−4 こ... -
機内LAN
JALが、今月から一部の路線の機内に、無線LAN設備を導入するとのこと。 JALのLANなので名付けて「JALAN」です、ウソ。「JAL SKY Wi-Fi」です。 通信衛星を介して、飛行... -
人工知能
人工知能について書かれたある文章を読んでいて、面白い表現に出会いました。 「Googleの翻訳手法は、『知力』ではなく『筋力』である」 人が翻訳をするときは、原文を... -
ルービック・キューブ
昨日TVをみていたら、ルービック・キューブを10秒弱で6面完成させる東大生が出ていて、驚きました。 発売された当初は、ただ6面を完成させるだけで、十分に賞賛の対象で... -
ヒッグス粒子
ヒッグス粒子が「発見」されました。 こういうニュースを聞くと、にわか素粒子物理学ファンになってしまいます。よくわかってないのに。 ヒッグス粒子は、ビッグバンの1... -
犬と雷
今日も大雨。激しい雷鳴が響いていました。 こどもの頃は雷が怖かった。自分に落ちるのではないかと本気で心配して、窓から離れていました。 人間以上に、犬が雷鳴を恐... -
雨量計
まぁそれにしても、よく降りますね。 雨どいの出口から、とめどなく雨水が溢れ出てきます。 配管の途中にタービンかませたら、そこそこ発電しそうな勢いです。 中学校の... -
計画停電
本日より、九州電力の計画停電が、実施予定期間に突入しました。 予告なしの、突然の停電よりはずっとマシですが、それでも停電は診療に大きく影響します。 第1に、電... -
休日診療
当院は「土日祝日診療」をしていますので、もちろん今日も、通常通り診療しました。 クリニック開業時に、私が「土日祝日診療」を打ち出した理由は、以下の2つです。 (... -
光よりはやいもの
「世界で一番はやいものは何と思う?」 ニュートリノではありません。世界中を騒がせた実験結果は結局、誤りでした。 思い出すのは、小学校時代の中村A君です。 彼があ... -
ユーザインタフェース
現代人は字を書かない。 海外のあるアンケート調査によると、成人は、最後に字を書いた日から平均41日経っているそうです。 そこまでですか、と驚きながらも、私自身、... -
地図情報
昭文社がおととい、iPhone向けの本格的なカーナビアプリを発売しました。 日本の道路地図において、昭文社に勝るものはないでしょうから、かなり使えそうです。 ゼンリ... -
旧友来たる
タクシーの中で、これを書いています。 旧友が突然、来熊したとの連絡をよこしてきたので、診療を終えるやいなや、街に向かっているのです。 中学時代の同級生。会うの... -
国会中継
消費増税法案が、本日衆議院本会議で可決されました。 休診日だったので、NHKの生中継をず~っと見ていました。 採決に先立って、各党派の代表者7名による討論が行われ... -
ワクチンと副作用
予防接種に対して慎重または懐疑的になっている方の、いちばんの心配事はワクチンの副作用です。 よく「副反応」という用語を使いますが、そんな言い換えをするからかえ... -
アリとキリギリス
少し前に産経新聞のコラムが、「アリとキリギリス」の話をとり上げていました。 このイソップ物語の結末が、原典と日本語版で異なるというのです。 夏の間遊びほうけて... -
そば湯
そば湯ってありますね。私はあれが苦手です。 飲み方の流儀さえも、つい最近までわかっていなかったぐらいです。 こどもの頃にも学生時代にも、そば屋さんに行く機会が... -
五十にして論語
「論語なう」という本(牧野武文著)を、立ち読みしていたら止まらなくなったので、買いました。 論語とは、孔子と弟子たちの問答などを記録したものであり、孔子の教え... -
因果関係と補償
麻しんワクチン接種の3日後に、1歳の男児が急性髄膜脳炎で死亡したことがあります。 補償をめぐって訴訟となり、昨年高松高裁が下した判決が、波紋を呼びました。 医学... -
Surface発表
「見逃せばきっと後悔する」 Micorosoftが数日前にこう予告した記者会見が、昨日(日本時間)開催されました。 そして誰もが予想した通り、Windows搭載タブレットが発表... -
ネット上の情報
熊本の県立高校の、全校生徒の顔写真入り名簿が、ネットに流出したと報道されました。 名簿作成の下請け業者の担当者が、データをクラウド上に保存したのが原因のようで... -
台風被害
台風が2つ、同時に接近中です。 こどもの頃は、台風が来るとちょっとワクワクしたものですが、いまそんな不謹慎なことは言いません。 小学生の時、学研の「科学」の付...