インチョー– Author –
-
iPhone5購入
iPhone5、本日発売。もちろん、発売日に購入するのがApple信者です。 昨年は、登録システムがダウンする騒ぎもありましたが、今年は(少なくとも午前中は)スムーズでし... -
iOS6インストール
本日、iPhoneやiPad用のiOSのアップデートが始まりました。最新の「iOS6」です。 さっそく今朝、iPhone4Sにインストールしました。所要時間は25分。 明日iPhone5に機種... -
ものもらい
ものもらいは、正式には麦粒腫という、まぶたのできものです。 かつて麦粒腫の治療で、私はひどい目に遭ったことがあります。 当時大学病院に勤務していたので、その病... -
フリック入力
スマホの文字入力って、どの方式でやってますか? ケータイのようにキーを何度もタップする方式(トグル式)でしょうか、キーボード入力でしょうか。 私はこれまで、日... -
左右対称
私はこどもの頃から、歩行時の足底感覚において、左右対称にこだわる性質がありました。 例えば階段。 3段とか5段とかの奇数段の場合、最初に踏み出した足で、最後に登... -
蛍光灯
レスポンスの遅い人のことを「蛍光灯」と言ってましたが、最近はあまり使わないですね。 以前の蛍光灯は、点(つ)くまでに何秒か、時間がかかっていました。 子どもの頃... -
イモムシ
クリニックの敷地内で、黒い「イモムシ」をたびたび見かけます。 毛は生えていないので、いわゆる「ケムシ」ではありません。 黒を基調として、黄色の縞によっていくつ... -
予約受付開始
本日から予約受付を開始したモノが、世の中に2つあります。 ひとつはiPhone5。 そしてもうひとつは、当院のインフルエンザの予防接種です。今日の話はこっち。 当院では... -
サプライズなし
iPhone5がついに、発表されました。 良く言えば期待通り、悪く言うと新鮮味なし。ネットを賑わしていた事前情報どおりの結果でした。 「iPhone5」という、予想を裏切ら... -
寝台列車
TV番組で「寝台列車芸人」の話を聞いていて、思い出したことをふたつ。 初めて乗った寝台列車は、小学5年の時の「あさかぜ」です。防府駅から東京駅までの長旅でした。 ... -
マンションライフ
「トイレのないマンション」ということばがあります。原発と共存することをたとえた表現です。 放射性廃棄物の処理法が解決していなのにもかかわらず、人は原発を使い始... -
スヌーズ
学会旅行中に訪れた、ヨーロッパのあるレストランでのこと。 注がれたビールはキンキンに冷えているようで、タンブラーは小さな水滴で真っ白になっています。 「では乾... -
豊後街道
7月の水害で、白川にかかる吉原橋が損壊して通行止めになったので、それ以来通勤路を変えました。 その後、通行は可能になりましたが、老朽化したその橋は、もうあまり... -
ツクツクボウシ
朝晩がずいぶん涼しくなってきました。 ツクツクボウシの鳴き声が、いくつも重奏して聞こえてきます。 もの悲しい気持ちになりながら、しばらくじっくりと、耳を傾けて... -
近日発売
Amazonの電子書籍リーダーの最新機種「kindle fire HD」が、本日(日本時間)発表されました。 性能が向上し、8.9インチサイズも登場し、おまけに値段は格安。来月発売... -
iPhone5発売間近
「iPhone5」いよいよ登場でしょうか。来週発表されるというウワサですね。 デザインが一新され、性能がアップし、新機能も盛りだくさんだそうです。 とはいえ、Appleの... -
不活化ポリオワクチン
不活化ポリオワクチンの接種が、今月から始まりました。当院でも1日から開始しています。 待ちに待ったワクチンなのですが、その割に、接種希望者がおおぜい押し寄せる... -
安全神話
栃木県内の放射性廃棄物の、最終処分場候補地として、矢板市が選定されました。 市長や住民はもちろん、こう言いたいでしょう。 (1)他の市町村ではなく、どうして矢... -
早起き
あるおばあちゃんが朝早くから目が覚めて困ると言うので、何時頃起きるのか尋ねたら「12時」だそうです。 これはもう、朝の範疇ではないです。 それに比べたら可愛いも... -
朝の清掃
雨の日を除いては、毎朝7時過ぎに、クリニックの敷地内と周辺道路の一部を清掃しています。 ホウキで掃いて、ゴミを拾ったり落ち葉を片付けたりする、ほんの15分程度の... -
原発論争の揺れ
「原発は倫理的エネルギーではない」 昨日の報道ステーションを見ていて、ゲストの東レ経営研究所の佐々木氏の言葉に、ハッとしました。 これはドイツが脱原発を決めた... -
犬の散歩
家人に任せっきりにしている犬の散歩ですが、今日は久しぶりに私が担当しました。 以前はもっとやってました。2年前のブログにも書いているので間違いありません。 かつ... -
ハイビジョン
テレビの売れ行きが減速していると聞いていたのに、超大型液晶テレビの話題は、盛り上がってきました。 ここでいう「超大型」とは、80型とか100型とかの話。 いまのハイ... -
猿マネ禁止
Apple勝訴を評決したカリフォルニアの陪審団が求めたのは「イノベーションの保護」だと言われています。 「猿マネはダメ」ということです。 マネかどうかの判定もさるこ... -
シール印刷
当院では「ミニカルテ」と名付けている診療手帳を、全ての患者さんにお渡ししています。 その内容や目的については、以前詳しく書いたことがあるので、今日は別の話。 ... -
韓国大統領
反日言動で日本人の総スカンを食らっている、イ・ミョンバク韓国大統領。 国民ウケするパフォーマンスを連発する裏には、任期切れの恐怖があるのでしょうか。 刑事訴追... -
台風の目
過去最大級の勢力と言われる、台風15号が接近しています。 気象衛星の画像を見ると、くっきりと「目」が見えます。 遠心力のために、雲が存在できない領域が、目です。 ... -
Apple勝訴
Appleとサムスンの訴訟問題では、先週書いた英国での判決の後も、注目の判決が続いています。 昨日、ソウル中央地裁で出たのは、ちょっと大岡裁きみたいな評決でした。 ... -
漢字小話
漢字学者白川静氏の学説による「漢字の成り立ち」は、読んでも読んでも面白いですね。 例えば「人」という字は、立っている姿を横から見た形とのことだそうです。 だか... -
クラウドパニック
ストレージサービスのひとつDropboxは、いまや私にはなくてはならないクラウドシステムです。 ほとんど存在感も感じさせず、空気のように私のそばにいる大事な「お友達...