インチョー– Author –
-
失言の撤回
今村雅弘復興相はやはり、東日本大震災に関連した発言が元で、辞任することになりました。 (1)「これはまだ東北で、あっちの方でよかった。もっと首都圏に近かったら... -
定刻での業務終了
ヤマト運輸が今日から、ドライバーへの直通電話と再配達受付時間の締め切りを、19時までに短縮しました。 長時間労働やサービス残業の慢性化が問題になっていたからです... -
日本列島沈没
北朝鮮が、韓国と日本と米国を牽制して、次のような声明を発表しました。 「南朝鮮が灰となり、日本列島が沈没し、アメリカ本土に核が降り注いだとしても、後悔してはな... -
ブルーインパルス
航空自衛隊のアクロバット飛行部隊「ブルーインパルス」が、「熊本復興飛翔祭」で明日、展示飛行をします。 今日はその予行として、明日の本番と同じ時間帯に、熊本など... -
脳で文字入力
Facebookが、頭に思い浮かべるだけで文章が書ける、コンピュータの入力技術の開発を進めているとのこと。 帽子型のセンサーで脳の活動を「読み取る」ようで、脳に電極を... -
大局的マインド
「一番の癌は文化学芸員。この連中を一掃しないと駄目」という地方創生担当相の発言が、炎上中です。 「学芸員の方々も観光マインドをぜひ持ってもらって観光を進める必... -
ミサイル発射情報
宮城県大崎市で今朝、「ミサイルが着弾する可能性がある」という内容の放送が、防災行政無線で流れました。 誤報でした。職員が事前に音声を確認しようとしたところ、誤... -
Amazonは通常配送
ヤマト運輸は、ドライバーらへの未払い残業代が190億円以上あると発表しました。 サービス残業については、労働基準監督署から是正勧告を受けたりして、以前から問題に... -
麻疹の輸入と集団発生
「麻疹の排除」を2年前にやっとWHOに認めてもらえた日本ですが、今年も麻疹の集団発生が起きています。 今年第1〜13週に報告された99例の麻疹のうち68例が、山形・東京... -
震災と温度差
熊本地震の本震が起きたのは、1年前。4月16日の未明でした。 前震の夜から大量に放出されていた私のアドレナリンも、本震ですっかり枯れ果て、力が抜けてしまいました。... -
地震に備えているか
熊本地震はしばしば、前震の2日後に本震が起きたと言われますが、そうではありません。二晩連続です。 前震の翌日の4月15日、混乱の中をバタバタと片付けて疲れて眠り込... -
熊本地震から1年
熊本地震から、1年たちました。もう1年たったのか、というのが私の思いです。 多くの命や家が失われ、今なお1万人以上の方が仮設住宅に、3万人以上がみなし仮設住宅に住... -
HPVワクチン進まず
子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)は、もう4年近くも、積極的勧奨接種が差し控えられたままです。 世界中で接種が行われ、おそらく数十年後には、子宮頸がんを激減... -
一晩寝かせたカレー
世田谷の幼稚園児ら76人に嘔吐・下痢を引き起こした原因は、「ひと晩寝かせたカレー」でした。 カレーのようなとろみがある料理は、熱した後は冷めにくく、熱に強いウェ... -
受動喫煙問題
自民党内でも意見が分かれる事柄はいくつもありますが、受動喫煙対策の論争は、いただけませんね。 対立軸は「禁煙」vs「分煙」。「党受動喫煙防止議連」vs「党たばこ議... -
将来推計人口
国立社会保障・人口問題研究所が今日、長期的な日本の人口を予測する「将来推計人口」を公表しました。 それによると2065年の人口は、2015年比3割減の8,808万人と試算... -
応召義務と超過勤務
「残業上限60時間」と1月に書いた、政府の「働き方改革実行計画」が、「上限100時間」に緩められました。 おまけに医師に対しては、この規制の適用が5年間猶予されまし... -
乳児ボツリヌス症
生後6カ月の赤ちゃんが、ハチミツを食べて「乳児ボツリヌス症」を発症し、死亡しました。 問題のひとつは、「乳児にハチミツを与えてはいけない」ということが、いまの... -
ゴミの分別
ゴミの分別は、いつ頃からこんなに細かくなったのでしょうね。 私が子どもの頃は、ゴミと言えば、大きいか小さいかぐらいの区別しかなかったような気がしますが。 「分... -
百日咳の予防
NHKが昨日のニュースで取り上げたので、このタイミングで百日咳の問題を書いておきます。 百日咳は、赤ちゃんが罹ると命の危険にさらされるほど重症になるので、ワクチ... -
昼ときどきパン
1日1食が定着していたはずの私ですが、休診日にはなんとなく、昼にパンを食べることが増えました。 その場合、メロンパンとあんこ系とチーズ系と調理系を数個組み合わせ... -
公開交通取締り
警視庁は、「公開交通取締り」と称して今月から、交通違反の取締り場所をHP上で公表しています。 そのうち「重点取締場所」には事故多発場所が設定されており、他に「速... -
将棋とAI
将棋の第2期「電王戦」第1局では、AIの「PONANZA」が、人間の佐藤天彦名人を破りました。 羽生善治氏らを下して電王戦に出た、その佐藤氏に勝ったPONANZAは、現時点でほ... -
オレンズネロ
ぺんてるの「オレンズネロ」という、最近話題のシャープペンを入手したので、そのレビューなど。 筆記用具のうち、診療中にいちばんよく使うのは、他の職場でも同じでし... -
レタスへ変更
診察室のドアに、開院当初からずっと貼ってあるポスターのキャラクターの名前は、「シナモロール」でした。 そのサンリオのキャラクターのことを私は、この9年半の間ず... -
世界で最も称賛される企業
フォーチュン誌の「世界で最も賞賛される企業」ランキングで、Appleが10年連続で第1位となりました。 少し前のニュースですが、いちどは書いておきます、Apple信者なの... -
プログラム書き間違い
日本臓器移植(JOT)ネットワークのシステムの不具合は、「初歩的なプログラムミス」が原因だったとのこと。 脳死患者から提供された臓器を誰に移植するか、その選定を行... -
忖度と日本人
土壌汚染がからむ土地取引問題。ニュースをちょっと聞いただけでは、森友か豊洲か判別が難しいこの頃です。 とくに森友問題では、最近やたらと目立ってきたキーワードが... -
ブログ2000本
気がつけば、当ブログは通算2,000タイトルを超えていたので、少し振り返ってみました。 URLで見ると昨日は「blog-entry 2001.html」となっていますが、欠番があるので、... -
先輩の急逝に思う
大学の医局の先輩が、2日前に急逝されました。64歳でした。 その2日前には、長時間の心臓手術を執刀するなど、まったく普通に仕事をされていたそうです。 死因は心筋梗...