MENU
  • トップページ
  • つるはらクリニック
  • ネット予約(アイチケット)

新・ひまわり通信

新・ひまわり通信
  • 医学

    どうしてピロリか

    ピロリ除菌治療、続けてますよ。もちろん断酒も。 胃がんの原因につながる細菌なので、除菌した方が良いのですが、どうにも危機感を抱きにくい感染症です。 もしかする...
    2015年6月17日
  • 医療

    湿布も保険適用外へ

    市販品と類似した医療用医薬品(市販品類似薬)の「保険はずし」が、湿布薬にも拡大しそうです。 すでに現在、うがい薬を「単独で」処方した場合には、保険適用外になり...
    2015年6月16日
  • 言葉・文章

    割れ鍋に綴じ蓋

    昨日のブログで、「なべぶた」とすべきところを「うかんむり」と書いてしまい、ご指摘を受けました。 あわてて訂正したのですが、投稿からおよそ6時間にわたって、恥ず...
    2015年6月15日
  • 言葉・文章

    つくりが気になる

    からだの各部を表す漢字には、「にくづき」という部首の字が多いです。「肺」とか「胃」とか「腸」とか。 これらの漢字は「旁(つくり)」の部分にこそ、その臓器の意味...
    2015年6月14日
  • 医学

    ピロリ三次除菌

    また出ました、ピロリ君(菌)。私の話です。いままで2度も除菌治療をしたのに、しぶといヤツです。 3度目の除菌(三次除菌)をすることになりました。 ピロリの除菌...
    2015年6月13日
  • 言葉・文章

    武蔵ヶ丘

    昨日の豪雨がウソのように、今日の熊本はよく晴れて、真夏日となりました。 宮本武蔵は、その晩年を熊本で過ごしました。あ、天気の話はもう、終わっています。 武蔵が...
    2015年6月12日
  • 生活

    緊急速報のアラーム

    熊本地方は、今朝から豪雨です。大雨洪水警報が発令されています。 大雨による避難勧告の緊急速報が、何度も私のiPhoneに届き、そのたびにアラームがmax音量で鳴りまし...
    2015年6月11日
  • クリニック

    診療はノドが渇きます

    仕事中(診療中)の水分補給は、おもに「お〜い お茶」の間歇的摂取よって行っています。1日2本程度。 ペットボトルは、診察室のすぐ横の棚にこっそり置いていて、診療...
    2015年6月10日
  • IT

    次は岩の名前

    Appleが開催する開発者会議「WWDC2015」は、日本時間で本日午前2時から、基調講演が始まりました。 夜更かしして待つのは諦めて、今朝5時半から情報収集です。7時半...
    2015年6月9日
  • 生活

    硫黄の臭い

    口永良部島の新岳が、先月末に噴火しました。いまもなお、火山性地震が観測されているそうです。 箱根の火山活動や御嶽山の噴火もありましたが、九州では、阿蘇と桜島が...
    2015年6月8日
  • 生活

    交通違反取り締まり

    自転車の交通違反取り締まりが強化され、何も悪いことしてないのに、ビクビクしながら通勤する毎日です。 一方でいまだに、スマホ見ながらチャリに乗っている高校生など...
    2015年6月7日
  • 社会問題

    船長が真っ先に逃げる

    中国の長江で旅客船が転覆した事故は、犠牲者が300人を超える大惨事となりました。 「長江」とは、昔は「揚子江」と習いましたが、気がつけば長江の呼び方に変わってい...
    2015年6月6日
  • 生活

    梅雨入り

    梅雨です。九州北部では、平年よりも3日早く、3日前に梅雨入りしました。てことは、平年だと今日ですか。 中国・四国・近畿地方も2日前に、平年より早く梅雨入りしてい...
    2015年6月5日
  • 社会問題

    情報管理ルールの遵守

    日本年金機構が管理している、年金関連の個人情報が大量に流出して、大問題になっています。 業務メールに似せた偽メールに、ウイルスが添付されていたといいますが、そ...
    2015年6月4日
  • 予防接種

    インフルワクチン4価へ

    インフルエンザワクチンは、長い間「3価」でしたが、次のシーズンから「4価」になります。 「何です価?」て感じでしょうか。4価というのは「4つの株のウイルスに有...
    2015年6月3日
  • 健康

    禁煙すると太る

    生活習慣病の中でも、とくに最悪な組合せと思われるのは「糖尿病+喫煙」でしょうか。 喫煙は病気ではありませんが、「病的習慣」あるいは「病原習慣」と言ってもいいで...
    2015年6月2日
  • 言葉・文章

    ウォッチかウオッチか

    Apple Watchを使い始めて、2週間たちました。 仕事中と通勤中には、ずっと装着しています。メールの着信にすぐ気付けるので、大事な連絡を逃しません。 仕事中のイス座...
    2015年6月1日
  • 言葉・文章

    山口のアクセント

    視聴率が低迷してNHK会長も怒ったという大河ドラマ「花燃ゆ」は、今夜やっと、奇兵隊が登場しました。 これでドラマにも動きが出て、今後は盛り上がるのでしょうか。長...
    2015年5月31日
  • 医療

    医療へマイナンバー

    「マイナンバー」を医療に導入することが、正式に決まったようです。 2017年7月から健康保険証としての利用を始め、以後段階的に、医療情報の共有を目指すとのこと。 「...
    2015年5月30日
  • 生活

    卓球台を譲る

    数年前、卓球台を購入しました。院内で卓球を楽しむためです。ところが実は、ほとんど使ってないのです。 それどころか、ひどく場所をとるので邪魔な存在。どうやって処...
    2015年5月29日
  • 医学

    ヘリウムガス吸引事故

    テレビ番組の収録中に、12歳の少女がヘリウムガス吸引で意識を失った事故が、今年1月に起きました。 その経緯について、日本小児科学会がこのほど、学会誌の最新号で詳...
    2015年5月28日
  • 医学

    病名と地名・人名

    「新たな感染症の名称を定める際には、その中に、地域、国名、人名、動物の名称を含むべきではない」 WHOが先日発表した指針です。その例として「日本脳炎」などが挙げ...
    2015年5月27日
  • 言葉・文章

    差別用語を考える

    昨日も書いた、ジョン・ナッシュ氏のこと。彼が「統合失調症」だったことは、よく知られています。 映画「ビューティフル・マインド」では、その彼だけが知覚する世界を...
    2015年5月26日
  • 数学

    ジョン・ナッシュ氏死去

    「ゲーム理論」。と言っても、モンストとかパズドラとかの、攻略法の話ではありません。 経済分析に使われる理論で、これを突き詰めたジョン・ナッシュは、94年にノーベ...
    2015年5月25日
  • 生活

    爽やかな五月晴れ

    雨天かと思われていた今日は、すっかり晴れ渡り、絶好の運動会日和でした。もちろん私は、診療でしたが。 ギックリ腰もほぼ完治し、先週には胃と大腸の内視鏡検査も無事...
    2015年5月24日
  • 言葉・文章

    つぶらな瞳

    神経学的異常を疑うときや、意識レベルを診るときに、瞳孔の大きさ、形、左右差や対光反射を観察します。 ただし私の外来の一般診療で、瞳孔の診察、とくに対光反射をチ...
    2015年5月23日
  • 言葉・文章

    アクセントの平板化

    「くまモン」の正式なアクセントは、頭にアクセントがある「頭高型」であると、以前書きました。 しかし実際には、日頃の診療で接する子どもたちのほとんどが、いわゆる...
    2015年5月22日
  • 社会問題

    イルカの捕獲と繁殖

    国内の水族館が、「追い込み漁」で捕獲されたイルカを入手していることが、倫理規定違反だという問題。 日本で唯一、追い込み漁を行っているのは、映画「ザ・コーブ」で...
    2015年5月21日
  • 医療

    服薬遵守

    「薬がのみきれない!〜知られざる “残薬” のリスク〜」、昨日の「クローズアップ現代」のテーマです。 薬が多いことの問題は、理解できます。しかし「残薬」がリスクと...
    2015年5月20日
  • 言葉・文章

    蛇足

    時にはまともなことも書きますが、たいていは、どうでもよい話を書くのが、このブログの特徴です。 たとえまともなテーマで始まっても、途中から話が逸れていきます。書...
    2015年5月19日
1...126127128129130...173
つるはらクリニック

ホームページ

予約サイト(アイチケット)

インフルエンザ予約

最近の投稿

  • インフルエンザの異常行動による事故に注意
  • RSウイルス母子免疫ワクチン定期接種へ
  • 「OS」の最新版は、すべて26になりました
  • 「かぜに抗菌薬 効かへんで!」
  • インフルエンザは警報レベル目前です

最近のコメント

  1. 帯状疱疹予防策としての「水痘パーティー」の勧め に 医療法人ひまわり会理事長 より
  2. インフルエンザワクチン、接種を始めました に 江島恵 より
  3. インフルエンザワクチン、接種を始めました に 江島恵 より
  4. 名詞のアクセントの「平板化」には、最後まで抵抗したい人間です に にゃんこ親父 より
  5. 帯状疱疹予防策としての「水痘パーティー」の勧め に 匿名 より

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2009年11月
  • 2009年8月
  • 2009年5月
  • 2008年10月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月

カテゴリー

  • IT
  • クリニック
  • スポーツ
  • 乗り物
  • 予防接種
  • 健康
  • 創作
  • 医学
  • 医療
  • 受験・勉強
  • 園芸
  • 家電
  • 数学
  • 映画・TV
  • 未分類
  • 生活
  • 生物
  • 社会問題
  • 科学
  • 言葉・文章
  • 食べ物

© 新・ひまわり通信.