-
テスラの電気自動車
Appleが、米自動車会社テスラ・モーターズを買収するかも、とウワサされたのは、ちょうど1年前のこと。 そのニュースを見て、当時私は勝手にワクワクしていましたが、買... -
大画面化やはり成功
AppleはiPhone 6シリーズの販売が絶好調で、出荷数の世界シェアは、ついにサムスンに並んだそうです。 サムスンのシェアが19.6%まで激減したのに対し、Appleは増加して... -
Windows 9じゃない理由
Macで使うWindowsで苦労していると、3日前にも書きましたが、ようやく今日、解決しました。 どうやら周辺機器の接続順が、問題でした。ややこしい話なので、詳細は割愛... -
体内チップ埋め込み
スウェーデンの企業が、社員の体にマイクロチップを埋め込む「究極のID」を採用しているという話。 映像を見ると、注射器のようなもので、左手の小指と手首の間あたりに... -
建国記念の日
2月11日は、なぜ「建国記念日」ではなくて「建国記念の日」なのか。その「の」が必要な理由は何なのか。 まずは前段階として、国民の祝日を「の」の有無によって分類し... -
MacでWindows
Macユーザーの私にとって、Windowsは必要悪以外の何ものでもありません。つまり、必要なのです。 心電図用のアプリとか、経理用のソフトなど、Macに対応していないもの... -
名簿と学習教材
ベネッセは来週から、住所や氏名を登録せずにオンライン学習できるサービスを始めるそうです。 昨年発覚した数千万人にも及ぶ顧客情報の流出問題を反省した、原田社長の... -
迅速検査の偽陰性
インフルエンザの流行も下火になったかと思っていたら、この週末はまた、高熱で来院する方が増えました。 病状からインフルエンザを疑えば、多くの場合、迅速診断キット... -
ワクチン行政への苦情
日本脳炎は、蚊が媒介する病気なので夏のイメージがありますが、ワクチンはいつ接種しても同じです。 このワクチンに関する、厚生科学審議会の議事録が面白かったので、... -
パソコンで電話
遅ればせながら、Mac最新のOSである「OS X Yosemite」を使い始めました。 リリース後、すぐにインストールしたかったのですが、セキュリティーソフトの対応を待っていた... -
タクってお茶する
先日は電子カルテのシステムが事故ってしまい、いまここで告りますが、私はかなりパニクりましたね。 ハブがサボったせいで、サーバーがきょどったんでしょうか。あの時... -
恵方と方違え
昨日は恵方巻きのことを書きましたが、考えてみると「恵方参り(詣り)」の方は、ずっと怠っていました。 子どもの頃は、父親がきちんと恵方を考慮していたのですが、こ... -
恵方巻きを食べる向き
節分の今日、「恵方巻き」を流儀どおりに食べました。でも恵方巻きを私が知ったのは、近年のことです。 「恵方」そのものは、子どもの頃から知っています。正月にはいつ... -
自己責任論の誤り
イスラム国のことなど、少し前までは対岸の火事かと見ていましたが、いまや他人事ではありません。 日本人の人質事件はしかも、いちばん避けたかった結末を迎えてしまい... -
大河ドラマと防府
NHK大河ドラマ「花燃ゆ」は、今夜が第5回。ドラマの大半が、野山獄の話。暗かったですね。 初回視聴率が16.7%で、1963年以降で3番目の低さだったそうですが、初回視聴... -
薄氷を踏む思い
電子カルテの話ばかり続きますが、無事(おそらく)復旧できたので、ご報告します。 とは言え今日は、いつフリーズするかと、薄氷を踏む思いで診療に臨んでいました。 ... -
電子カルテ復旧への道
電子カルテのサーバーダウン(またはクラッシュ)からの復旧作業は、微妙な小康状態に留まっています。 休診日の今日、朝の8時台から夜の10時前まで、ずっとかかりっき... -
サーバーがダウン
Facebookが一昨日の15時過ぎ、世界中で接続できなくなりました。サーバーがダウンしたらしいですね。 1時間弱で復旧しましたが、今回のことで、Facebookの危うさを感じ... -
書いて覚えた方がいいのか
「音読しながら書いて覚える」 そんな勉強法が効果的だと、つい最近もテレビ番組で紹介していました。 多くの感覚器を刺激しつつ覚えると、単に黙読したよりも記憶に残... -
ワイヤレス充電の時代
「コンセント不要」の時代が来るのか。電波で電気を送る技術が、実用化に向かっています。 その技術開発を行っている米国のベンチャー企業に対し、KDDIが出資するという... -
予防医療の拡充が本筋
本日、通常国会が召集されました。長い冬休みでしたね、議員さんたちは。 安倍首相は今国会を「改革断行国会」と位置づけて、医療や農業の改革を断行する考えとのこと。... -
得点調整は公平か
センター試験の採点の結果、理科の選択科目間で平均点に大きな差が出たため、得点調整をするとのこと。 旧過程の「物理1」の平均点69.93点に対し、新課程「生物」は48.... -
電池の劣化に注意
Macと周辺機器のホットなトラブル話を2つ。 MacProの内臓メモリのうち1つが、認識できていないことが発覚。昨日の話です。考えられる原因は2つ。 (1)メモリの不具... -
出席停止期間が長い
インフルエンザの患者報告数は、宮崎、沖縄、熊本が、現在の全国ワースト3。九州で大流行のようです。 熊本市では先々週から警報レベルとなり、近隣の小中学校では、学... -
文章問題のインチキ
先日の出題ミス事件をきっかけに、センター試験の「世界史B」の問題を眺めてみたんですが、悪問ですね。 設問はすべて、まず歴史に関する7,8行の文章を読ませ、その下に... -
隔離用の待合室
全国保険医団体連合会が、「新規開業医の手引・改訂版」というのを出版したので、1冊入手しました。 いまさらですか、などと言わないでください。初心を忘れないために... -
メルボルンでの快挙
テニスとサッカーの両方で、日本が勝利しました。くしくも、同じメルボルンで今日行われた試合です。 休診日だったので、今日はテレビの前に張り付いていました。さらに... -
インフルエンザと高熱
インフルエンザが流行しています。毎日多くの方が、節々の痛みを伴う急な発熱を訴えて来院されます。 あまりに熱が高くて心配になる方も多いですが、熱はウイルスの仕業... -
センター試験の出題ミス
入学試験の出題ミスは、受験生の合否にさえ影響を与えかねない一大事。出題者の責任は重大です。 正解が2つあるような設問が見つかった場合、その両方を正解とみなす、... -
ワクチンのテレビCMを
日本脳炎ワクチンは、平成17年5月30日から平成22年3月31日まで、接種が差し控えられていました。 その後、勧奨接種が再開し、差し控えによって接種機会を失った方への「...