乗り物– category –
-
熊本空港・新ターミナルオープン
熊本空港の新旅客ターミナルビルが、本日オープンしました。 国内線と国際線のターミナル機能の一体化と、飲食店や土産店のエリア拡大がウリだそうです。 今朝6時15分か... -
自宅では停電騒ぎ
「ブレーカー話(ブレー講)」第2弾。自宅でEVを充電したら、たびたびブレーカーが落ちたの巻。 自宅で充電できるのがEVの利点のひとつですが、普通に使ってみたらブレ... -
車のお祓いで阿蘇神社へ
新車のお祓いに行きました。 今日は大安でした。納車日が仏滅だったことは気にしていませんが、いちおうこれで、チャラです。 日頃から阿蘇方面へドライブすることが多... -
「クーペ」推し(続編)
「クーペ」に乗るのは3台目だと一昨日書いたばかりですが、よく思い出してみると違うかもしれません。 幼少期まで遡ると、私が最初に乗った実家の車はたぶん、「マツダ... -
「くしゃみ」で事故を起こす悲劇
「現場手前でくしゃみをして一瞬、気が遠くなり、そのあとどのように事故になったのか分からない」 大阪で乗用車を逆走させ、歩道を歩いていた女性2人を死亡させる事故... -
走るなら、やっぱり「クーペ」車
学生時代から今の車まで、私の愛車は7台。 (1)セダン(とりあえず車が欲しかった:中古車) (2)クーペ(走りたくなる年頃だったのです) (3)セダン(子どもが生ま... -
EV購入しました
電気自動車(EV)を買いました。バッテリーEV(BEV)です。時代を先取りしようと思いましたので。 しかもクーペタイプ。ただし4ドアです。趣味と実用を兼ね備えた、熟慮... -
航空便の均一料金セール
ANAが、全ての国内線路線で運賃が平日7000円、土日1万円均一となるセールを、明日から行います。 創立70周年を記念して昨年も同様のセールをしました。今回は第2弾です... -
福岡空港は「門限」が厳しく、熊本は緩い
羽田発福岡行きJAL331便が一昨日、福岡空港の「門限」を守れず、関空経由で羽田まで引き返した件。 だいぶ前にもJAL335便が、福岡の門限を守れそうになくて離陸を諦め、... -
航空旅行はまず、空港旅行から
航空大手の業績が発表されました。 2022年4月〜12月は、ANAホールディングスが626億円、JALグループも163億円の黒字でした。 国内外のビジネス需要やレジャー需要、国際... -
爆破予告で緊急着陸
成田から福岡に向かうジェットスター機が爆破予告を受け、セントレアに緊急着陸する事件が今朝起きました。 セントレアに緊急着陸なら私も経験がありますが、あれは急病... -
初日の出フライトと富士山
初日の出。皆様は見ることができたでしょうか。わが家から見た朝日は残念ながら、雲に覆われていました。 阿蘇・大観峰からは、美しいご来光を拝むことができたようで、... -
ドローンの迷惑飛行には厳罰を
ドローンの「有人地帯の目視外飛行」(レベル4)を認める改正航空法が、本日施行されました。 飛行ごとに国からの許可が必要ですが、住宅地などの上空でもドローンを自... -
新空港オープンまで、あと110日
街中も観光地も、日本中のあちこちが賑わっています。今朝の羽田空港は6時頃から大混雑だったそうです。 ANAが11/29から12/1までの3日間、国内線全区間7,000円(搭乗日... -
交通事故は、他人を巻き込むのが最悪
車のアクセルとブレーキを踏み間違えて起きる事故が、あとを絶ちません。 少し前、フェンスを次々となぎ倒しつつ、それでも進み続ける車の事故を目の当たりにしたことが... -
「運転免許更新」か「運転免許証更新」か
「運転免許証の更新」という言い方が普通かもしれませんが、果たして更新するのは「免許」か「免許証」か。 更新するのは免許であって、その証(あかし)たる免許証じゃ... -
機窓の景色は、いつも素晴らしい
東京や大阪方面から熊本に飛んで来た飛行機は、たいてい阿蘇の北側を西に進み、いったん有明海に出ます。 金峰山を回り込んで左回りにUターンして東に向きを変え、アク... -
「水際対策」の緩和は、とりあえず日本人に朗報
「水際対策」が、今日から緩和されました。 入国者数の上限が1日5万人に引き上げられ、入国時の陰性証明書もワクチン3回接種済を条件に免除されます。 外国人は、個人... -
誕生日にちなんだ「917便」で飛んでみる(案)
コロナ禍が明けたら、「リベンジ旅行」に行くしかありません。 ちょうど私の誕生日(9月17日)ごろには、そうなっているはず。 思い起こせば、2018年も2019年も、誕生日... -
「熊本-那覇便」もほぼ通常化
ANAが、羽田空港を発着する国内線は、7〜8月の2か月間は減便を行わず通常運航に戻すと発表しました。 通常運航は2年4か月ぶり。7月からは臨時便も飛ばして、コロナ禍前... -
半導体不足のおかげで、納車時期がまったく見えません
白状しますと、某メーカーのバッテリー電気自動車(BEV)を、すでに予約しています。 比較的最近登場した車で、フル充電で約500km走るというので、そろそろ買ってもよい... -
「ゲームチェンジャー」たるBEV、続々登場
トヨタが、LEXUSブランド初のバッテリーEV(BEV)専用モデル「RZ」の詳細を発表しました。 先行する欧州車に比べるとあと一歩ですが、「1番バッター」として登場しただ... -
カッターナイフなんて持ち歩かないこと
昨夕、那覇空港の制限区域内のラウンジでカッターナイフが見つかり、保安検査が1時間半停止した件。 どうやら、「カッターナイフを荷物に入れたことに気が付かないまま... -
とりあえず、充電インフラの猛整備を
トヨタが今日、「レクサス」ブランドで初のBEV(バッテリー電気自動車)「RZ」を発表しました。 SUVタイプなので、私の好きなシルエットではありませんが、それでもフロ... -
避難民の同乗、たったの20人ってどうなの
「九州奪還!」と聞こえたので、テレビのテロップをよく見たら、「キーウ州奪還」でした。 今日はそんな感じで始めております。 「政府専用機で帰国する際、日本への避... -
電動航空機
次に買うなら「BEV(バッテリー電気自動車)」だと、これまでに何度か書いてきました。 環境問題を意識しているのではなく、とくに例の試乗以来、その優れた「走行性能... -
「北回り」にしても「南回り」にしても、いったいいつ乗れるのか
ANAが、「第3ブランド」として、中距離国際線の航空会社「Air Japan」を立ち上げました。 フルサービスのANAと、LCCのピーチの中間に位置し、両者の「良いとこ取り」を... -
電気自動車の回生ブレーキ
愛車の点検でディーラーに行ったついでに、EVを試乗させてもらいました。メーカーの最新モデルです。 前回の試乗(他社)でBEVのトルクフルな加速性能は経験済みだった... -
「新千歳難民」のために「混雑欠航」
北海道では、大雪の影響でJRが止まり、昨夜は新千歳空港に大勢の人が取り残されてしまいました。 空港内に人々が滞留し、一部雑魚寝しているニュース映像を見て、数年前... -
環境はもちろん、楽しいことが何より大事
トヨタの昨日の発表の衝撃が尾を引いてます。どうして今、いきなりEVに舵を切った(ように見える)のか。 「カーボンニュートラル」を掲げてはいますが、それはあくまで...