社会問題– category –
-
大統領選挙は、開票で混乱する(かもしれない)のが毎回面白い
アメリカ大統領選挙は、そうなったら面白い(失礼)と思っていた接戦になってるので、目が離せませんね。 バイデン氏は控えめに「勝利に向かっている」と言い、トランプ... -
事故は過失でも、逃げるは故意です身の破滅
某若手俳優が、車でバイクをひき逃げした件。その報道の中で、気づかされたことがあります。 自分が関与した交通事故では、たとえ自分に非が無くても負傷者を救護しなけ... -
そこそこ期待されているうちに、あれこれ挽回して欲しい
衆院本会議での代表質問なんて、見ててホントにつまらないのですが、ときどき面白い発言が飛び出しますね。 それが菅総理。安倍さん以上に舌足らずで、照れ笑いしながら... -
菅総理大臣の所信表明演説は、目標がわりと細かくて具体的でした
菅総理大臣が、本日召集された臨時国会で所信表明演説を行いました。 その中で、とくにコロナ対策については、冒頭で次のように述べていました。 (1)地域の医療機関で... -
「Go To キャンペーン」って全部、制度設計がダメ
「1万円以上のご利用で、千円分のポイントを差し上げます」みたいな店は、よくありますが、 「利用金額がいくらでも、千円分のポイント還元します」っていう店、ある?... -
コロナ禍ですから、申請主義も性善説になってます
「持続化給付金」の不正受給が全国で相次いでいるとのこと。でしょうね。なにしろ申請が簡単過ぎます。 しかしこのコロナ禍にあっては、助成金や給付金などの申請は、不... -
遅れている日本のデジタル化を、この際、一気に進めてほしい
菅政権の「デジタル化推進政策」は、動きが速そうな分、その結果も期待できる雰囲気があります。 安倍政権の継承と言いながらも、意外と大仕事をしてくれそうな気がしま... -
懇親会なんて、不要不急の最たるモノでしょう
熊本市医師会の会員懇談会(会務報告と懇親会)は、今月下旬に開催される予定でしたが中止になりました。 そりゃそうでしょ。参加者の中から1人でも、たった1人でも感染... -
帰省を規制する既成事実など規正したらどうかと藤井棋聖が言ったとか
「自粛しろ 経済まわせ 家にいろ 旅行には行け 帰省はするな」 誰が詠んだかネットで出回っている短歌。上手い。上手いけど笑えない。チクハグな政策をディスる一句... -
Go To トラベル開始日に国内感染者数が過去最多という間の悪さ
度重なる修正を経ても中止や延期には至らず、ついに今日、「Go To トラベル」が始まりました。 安倍首相は「感染予防策を徹底しながら、慎重に経済活動を再開していく方... -
感染拡大警報下で、恐る恐るGo Toキャンペーンする?
小池都知事は、新型コロナ警戒レベルを最も深刻な水準へと引き上げ、「感染拡大警報」を発するとしました。 国はしかし意固地になって、「Go To キャンペーン」を前倒し... -
未曾有の事態なのだから、今後の展開が想定できるはずがない
豪雨災害のニュースにかき消されていたコロナが、その存在をアピールするかのような、いやな雰囲気です。 今日の東京都の感染者数224人には、驚きや落胆を通り越して、... -
第2波が来るのであれば、様子見よりも先手を打つべきでは?
昼前に、東京都の新型コロナ感染者数が120人以上と速報されました。想定の範囲内とは言え、衝撃的です。 その数だけでなく、感染者数が報じられるタイミングの早さも驚... -
コロナの時代、現金の受け渡しは淘汰されるかも(賄賂等を除く)
コロナの時代、他人との物品の受け渡しは最小限にしたいところですが、現金だけはどうにもなりませんね。 店舗等では可能な限りカード払いにしていますが、店によって、... -
「申請主義」の基本理念は「性悪説」
自粛ムードが緩んでも診療患者数はまだ少ないですが、定期予防接種の子どもたちは、そこそこやって来ます。 昭和37年度~昭和53年度生まれの男性を対象とした「風しんの... -
新型コロナ対策予算が巨額すぎて、金銭感覚がおかしくなりそう
新型コロナに関連する政府の金の使い方が、とんでもなくドンブリ勘定な感じですね。 ポンポン飛び出す兆円単位の巨額の予算に紛れて、千億円単位の事務委託費が平然とま... -
マイナンバーカードは、早く作らないと誰かに作られちゃうかも
内閣府のサイトによると、マイナンバー制度には、次の3つの目的があるそうです。 1.公平・公正な社会の実現 「給付金などの不正受給の防止」 2.国民の利便性の向上 ... -
北九州市の感染者数増加は、クラスター潰しが徹底してきた証かも
北九州市で、新型コロナウイルス感染の「第2波」かと思われるような、感染者の急増が見られています。 長いトンネルから抜け出したかと思っていた矢先、まさに出鼻をく... -
マイナンバーは本来、何かが便利になるために存在しているはず
新型コロナ対策等を目的とした「第2次補正予算案」が昨日、閣議決定されました。 第1次と合わせて空前絶後の規模だと安倍首相は自画自賛しますけど、ともかく迅速な執行... -
SNSでの誹謗中傷問題では、SNS自体が悪いわけではありません
テレビ番組がきっかけでSNS上で非難され、それが元で自殺した可能性のある女性のことが、大きな話題です。 またこのような事件が起きるたびに、匿名発信が容易なSNSその... -
「出口戦略」なんて言ってるけど、次の「入口」はすぐそこかも
九州新幹線に乗っているとトンネルが多くて、抜けたと思ったらまたトンネル。明るくなってもまた暗くなる。 新型コロナの出口も見えてきましたが、このトンネルを抜けて... -
キャッシュレス・ポイント還元事業は、やっぱり来月終わるんですよね
来年に延期された東京五輪ですが、来年の開催が無理なら中止すると、IOCのバッハ会長が述べました。 誰もが薄々思って来たことです。不吉な事は口にしない国民性ですか... -
世界各国の人々が集まる行事って、しばらくは無理っぽいですね
今日の東京は22人ですか。本格的に減ってきましたね。まあ、ぬか喜びしないように注視しときましょう。 ところで、「9月入学案」って、来年8月までを今年度として、来年... -
新型コロナの感染者は減ってますが、もう少しダメ押しで自粛延長へ
緊急事態宣言の延長が決定されました。今月末までです。 安倍首相はその背景を「感染者の減少が十分なレベルと言えず、医療現場が過酷な状況にある」と述べました。 「... -
緊急事態宣言は、出したり引っ込めたりが今後も続くのでしょう
安倍首相は今日、緊急事態宣言を1か月程度延長することを今月4日に決定する方針を、明らかにしました。 まあそうなると思ってましたけど、4日に決定する方針を本日明... -
9月入学への制度改革は妙案ですが、やはり飛びつけない気がします
学校の休業が続き教育上の問題が叫ばれている中で、「9月入学・新学年開始」という話が急浮上しています。 日本も諸外国にならって秋入学にしてはどうかという話は、も... -
新型コロナのPCR陽性率が上がっているのが、とても気になります
「コロナが心配です」「コロナじゃないでしょうか」「コロナじゃないという診断書がほしい」 そのように訴える電話相談が、とても多くなりました。お気持ち、お察ししま... -
たとえ朝令暮改であっても、はばかることなかれ
東京都で新たに確認された新型コロナウイルス感染者の200人越えは、驚きはしませんが、ガッカリですね。 ですがもう少し待ちましょう。緊急事態宣言によって事態が好転... -
手指消毒用アルコールの代用として、ウォッカにお墨付き
新型コロナ対策のために、特例措置が行われたりしますが、酒を消毒液代わりに使えようになるとは驚きます。 マスク不足と同様に、手指消毒やその他の消毒用のアルコール... -
コロナ禍が切羽詰まってるのに、政府のやることがまだ生ぬるい
東京都の感染者数、今日は197人ですか。昨日が189人で一昨日が178人。 ズドンと一気には増えず、ジリジリといたぶりながら攻めてくるところが、なんともイヤらしい。 緊...