社会問題– category –
-
じゃじゃ漏れの水際対策と、とほけた政治家
ウガンダ選手団の1人が空港検疫で新型コロナ陽性だったのに、他のメンバーらは泉佐野市まで移動した問題。 濃厚接触者と認定するまで3日間も長距離の移動を許すって、そ... -
政策の内容以前に、まず態度が不誠実
「五輪開催がコロナ感染拡大につながらないか、天皇陛下が懸念していると拝察している」 西村宮内庁長官のこの発言が、波紋を広げています。その発言に対する政治家の反... -
感染収束の歓喜の中で、五輪開幕を迎えたかった
政府の分科会の尾身会長らは、東京五輪に伴う感染拡大リスクについての提言をまとめました。その要点は、 ・当然のことながら、無観客開催が望ましい ・観客を入れるの... -
次の接種ステージへの移行は速やかに願います
期待された新型コロナワクチン大規模集団接種会場で空きが目立つとは、さすがに予想できませんでした。 だからといって全国の高齢者に対象を拡大したときはに耳を疑いま... -
ANAが「職域接種」を開始
新型コロナワクチンの「職域接種」は、ANAが一番乗りしました。まずは国際線の乗務員から。 いやホント、この人たちには最優先で接種すべきですよね。職域接種制度が作... -
東京五輪まであと45日に迫り、大盛り上がり中
東京五輪開幕まで、あと45日。盛り上がってますね。ただし、開催できるのかどうかの議論で。 日本中が五輪一色に染まっているはずだったこの時期に、誰も予測できなかっ... -
3度目の正直、ていう感じの特別感がない
新型コロナウイルスの3回目の緊急事態宣言が、東京、大阪、京都、兵庫の4都府県に発令されました。 3度目の正直なんですけど、かわり映えしませんね。政治家も相変わら... -
第4波の中でワクチン接種は進むのか
「今のペースではコロナワクチン接種完了は7年後!?」 日経メディカルの記事のタイトルは、笑うに笑えないというか、でも笑うしかないというか。 今の接種ペースのま... -
ウ〜マンボ〜
マンボミュージシャンのパラダイス山元氏が、週刊誌の取材を受けたと、今朝のClubhouseで言ってました。 どうやら、「まん延防止等重点措置(通称「まん防」)」から発... -
大阪府が「医療非常事態宣言」
大阪府が「医療非常事態宣言」を発出しました。重症患者用病床のひっ迫度合いの高まり受けたものです。 大阪:緊急事態宣言解除(2/28)→666人(4/3)→「まん防」適用(4/5)→... -
「まん延防止等重点措置」適用決定
熊本市医師会PCRセンターに、2カ月ぶりに出動してきました。昨年8月以来、5回目のご奉公です。 PCRセンターの外来受入検査枠は、感染拡大に伴って当初の1日20人から徐々... -
尖閣に上陸されてしまう前に
「電子戦」に対応する最新鋭システムを備えた部隊が、熊本市の西部方面隊に日本で初めて設置されました。 その名も「第301電子戦中隊」。そこに「ネットワーク電子戦... -
延長するにしてもしないにしても、これまでと違うコト、始めましょう
東京の感染者が減らず、変異ウイルスが増えています。緊急事態宣言はどうなるのか。もしや再々(々)延長? 事態は改善してないどころか、むしろ悪化してます。しかし、... -
「国民の疑念は招いていない」と、アンタが言うな
歴代の総務大臣らがNTT幹部と会食したようですが、皆さんおおむね、似たような釈明をしています。 高市早苗氏は、「割り勘にするか全額を自身が負担する対応を徹底して... -
緊急事態宣言は、ただ延長するだけじゃダメですからね
東京、神奈川、埼玉、千葉に発令されていた緊急事態宣言はやはり、21日まで再延長されることになりました。 宣言が出された1月7日頃に比べれば感染者数は激減しています... -
余人をもって代えがたい「失言王」
「女性がたくさん入っている理事会は時間がかかる。女性は競争意識が強い(略)それでみんな発言する」 このような、東京五輪組織委員会の森喜朗会長の発言が、波紋を広... -
小さな部分に費やす労力が、全体の大半を占めたりします
「自治体の4割 “感染者から協力得られず調査に支障” 厚労省調査」 というニュースの見出しの「4割」に驚いてはみたものの、その数値にどれほどの意味があるのかと考えた... -
マスク拒否おじさん、第2弾現る
大学入学共通テストで、試験中に鼻を覆わないマスク装着で指示に従わなかった受験生が、失格となりました。 試験中もその後も、周囲にかなり迷惑を掛けたお困り中年(49... -
変異種にも有効な、良いワクチンでありますように
新型コロナウイルスの英国型の変異種への感染が、英国滞在歴のない3人から確認されたとのニュース。 これが市中感染だとすれば、この変異種はもう、日本にかなり入り込... -
「緊急事態宣言」って、最初はガツンとやるべきじゃないの?
緊急事態宣言は出ていますが、都内の繁華街の人出は春の宣言の時に比べるとまだずいぶん多いようです。 宣言の内容が前回よりも緩いので、人々の意識もそのぶん緩いので... -
緊急事態宣言を出すにしても、難題だらけです
緊急事態宣言をまた発令するのであれば、前回の宣言による「副作用」を教訓としなければなりません。 なので制限対象と区域を限定的にして、学校への影響も最小にしよう... -
感染急拡大で迎えたオリンピックイヤー
緊急事態宣言がついに、1都3県を対象に発出されそうな雰囲気になってきました。 これを、遅すぎだと言う人もいれば、不要と言う人もいる。正解はありません。コトは単純... -
事実は予測よりも深刻なり
意外と減ったね、と思ってしまったのが、今日の東京都の新規感染者数664人でした。慣れって怖いです。 その意見が3割ぐらい共感できる、テレビ朝日の玉川氏が、今朝口に... -
トラベルが悪いのではなく、会食で油断するのが悪いのです
菅首相が「Go To トラベル」全国一斉停止を発表したその晩、8人で「会食」していたとはガッカリですね。 国民に対する誠実さに欠けるだけでなく、この感染症に対する菅... -
Go To 停止でキャンセルになった部屋を他の客に安く売るのは合法?
「Go To トラベル」全国一斉停止で、予約のキャンセルが殺到してるようですね。事業者の悲鳴が聞こえます。 特例的な支援として、事業者に対する補償の割合が、旅行代金... -
何を相手に勝負してるんでしたっけ?
「勝負の3週間」のうち2週間が過ぎ、もう「勝負はあった」ようにも見えますね。もちろん「負け戦」です。 「Go To」は大枠で維持したまま、「みなさん、今が勝負です」... -
目的地NGで、出発地OKには、深い理由があるのかも
札幌市と大阪市を「目的地」とする旅行が、Go Toトラベルの対象から外されました。 一方で、その地を「出発地」とする旅行は、Go Toトラベルの対象からは除外されていま... -
「Go To トラブル」だと揶揄していた頃が懐かしい
「Go To トラベル」事業はついに見直され、一部制限されることに決まりました。でしょうね。 感染拡大地域に限定して、強い措置を講じるとのこと。菅首相の決断は手遅れ... -
「神のみぞ知る」発言を責めている場合ではありません
感染が拡大して皆がイライラする中、西村・経済再生担当大臣の昨夜のうっかり発言が、批判を浴びています。 「どの程度の新規陽性者が想定されているのか(略)見通しを... -
コロナ禍中(渦中)での指導者交代が、吉と出ますように
NHKの世論調査では、菅内閣を「支持する」と答えた人が先月より1ポイント上がって56%だったとのこと。 支持する理由のトップ2は、「他の内閣よりよさそうだから」27%...