社会問題– category –
-
楽曲の配信停止
「罪を憎んで人を憎まず」という言葉があります。さらに言うなら「仮に人を憎んでも作品を憎まず」です。 「CHAGE and ASKA」の昔のヒット曲を、現在の罪によって販売停... -
クーデター
タイで3日前にクーデターが起きました。2006年9月以来、約8年ぶりです。 これに関連して「クーデター」の語源についての記事を、このところ新聞コラム等でよく目にしま... -
「山の日」法案
再来年から、8月11日が国民の祝日「山の日」となるようです。 「国民の祝日に関する法律の一部を改正する法律案」が可決、成立しました。 これを含めて昨日は、参議院本... -
人の命と地球
福井地裁が、関西電力大飯原発3,4号機の運転差し止めを命じる判決を下しました。曰く、 「生命、身体、精神、生活に関する利益は人格権であり、これを超える価値を他に... -
不発弾
宮崎市のマンション建設現場で昨日、基礎工事の掘削作業中に不発弾が発見されたとのこと。 場所を調べたら、宮崎駅の真ん前じゃないですか。怖い話です。 米国製の500キ... -
自白と冤罪
またまたこの話題で恐縮ですが、PC遠隔操作事件の片山被告が昨日、すべての犯行を認めました。 一昨日も書いたように、真犯人が別にいるように見せかけようとしたアリバ... -
完全犯罪の誤算
「刑事コロンボ」風のタイトルにしてみました。 例のパソコン遠隔操作事件で、先日は片山被告の冤罪の可能性を書きましたが、今日はまた新たな展開です。 前回、可能性... -
遠隔操作の真犯人
パソコン遠隔操作事件で、「真犯人」として公判中の片山被告の、冤罪の可能性が出てきました。 「片山氏を遠隔操作した」と言う「小保方銃蔵」なる人物が、メールで名乗... -
放射線で鼻血
漫画「美味しんぼ」で描かれた、福島における鼻血の描写が、激しく批判されています。 この「鼻血漫画」の問題点は、おもに次の3つでしょうか。 (1)医学的裏付けが... -
小保方さん会見
STAP細胞疑惑の小保方さんが、昨日ついに、記者会見に臨みました。 食品偽装のメッカ「大阪新阪急ホテル」を会見場に選んだところからすでに、ツッコミどころ満載です。... -
2025年問題
高齢化社会の問題は深刻ですが、それに関連して、最近よく聞く言葉に「2025年問題」があります。 ところが、Wikipediaでこれを検索すると、まったく別の「昭和100年問題... -
大阪市長選挙
大阪市長選は、橋下徹氏が再選されました。しかし投票率は、過去最低の23.59%でした。 「大阪都構想」の実現を目指す橋下氏が、民意を問うため突然辞職し、出直し選挙... -
論文撤回反対
その存在までもが疑われ始めた「STAP細胞」ですが、こうした状況になると、私は異を唱えたくなります。 へそ曲がりなのでしょうか。どうも日本中が、間違った方向に進み... -
コピペ論文
おととい「予言」したように、STAP細胞騒動では、小保方さんへの人物・人格攻撃が始まっています。 過去の論文どころかSTAP細胞の論文すら、「コピペ」だらけで書かれて... -
ゴーストライター
世間をだまし続けていた佐村河内守氏の問題が、波紋を呼んでいます。 記者会見で釈明しているのは代理人だろうと思って見ていたら、驚いたことに、佐村河内氏本人でした... -
ビットコイン
ビットコインの考案者「サトシ・ナカモト(中本哲史)」氏の正体が、ついに判明したと報じられました。 おそらく、もっとも有名な「正体不明人物」であったナカモト氏。... -
舛添都知事誕生
新しい東京都知事は、大方の予想通り、舛添要一氏に決まったようです。 国際政治学者という肩書きでテレビ番組に出演している頃は、発言の歯切れも良く、頭も冴えてまし... -
節電とテレビ
寒い日と暖かい日の差が激しいですね。こんな時がいちばん、体調を崩しやすいのでしょうか。 朝の院内を暖めるため、早朝からエアコンが作動するように、いつもタイマー... -
手袋は清潔か
浜松市のノロウイルス感染事件。パン工場での、手袋の扱い方に問題があったのかもしれません。 箱詰め前の検品作業の際、ウイルスで汚染された手袋で、パンに触った可能... -
ハンスト
25年前の天安門事件で武力弾圧された民主化運動のリーダーが、元日からハンストを開始したとのこと。 台北、北京、ニューヨークに在住する活動家3名が、同時に実行して... -
農薬混入
冷凍食品の農薬混入問題。メーカーが今朝の記者会見で、コロッケを食べて中毒を起こす量を訂正しました。 「1度に60個食べたら発症」としていたものを、「1度に8分の1個... -
後出しじゃんけん
東京都知事選で、マスコミが問題視しているのが「後出しじゃんけん」。 選挙戦の終盤になって出馬表明をすることで、有利に戦おうというわけです。 本来、後出しじゃん... -
安倍首相靖国参拝
安倍首相が、電撃的に靖国を参拝しました。これを受けて、メディアが大いに盛り上がっています。 主要各紙を比較すると、イデオロギーの違いが鮮明で面白いですね。社説... -
強行採決
「特定秘密保護法案」が、昨夜、衆院を通過しました。 法案の内容はともかく、見ていて面白いのはもちろん本会議ではなく、その前に行われた委員会でしょう。 「衆院国... -
小泉氏の脱原発論
小泉元首相が「脱原発」を主張しています。 放射性廃棄物の最終処分場を日本には作れない、と言うのがその理由です。 一方で安倍政権は「原発ゼロではエネルギーが不足... -
自動ブレーキ車
自動ブレーキ車の体験走行中に、車が止まらずマットを突破してフェンスに激突する事故が起きました。 運転者の頸椎捻挫と助手席の人の右腕骨折を考えると、かなりの衝撃... -
芝エビ問題
阪急阪神ホテルズに始まった「メニュー偽装」問題。妙な広がりを見せてますね。 とくに「芝エビ問題」では、中華料理人と一般市民との認識のギャップが明確になりました... -
匿名ブログ
社会的地位のある人が、匿名の投稿で暴言を吐きまくり、あとで身元がばれて非難の嵐に遭い、大恥をかく。 そんな「事件」を聞くたびに、人間の業というか、心の中の闇の... -
汚染水問題
福島第一原発の、汚染水漏れ問題。その「原因究明」のために、貯蔵タンクの解体が始まりました。 もちろん原因究明も大事ですが、それよりも、抜本的な汚染水対策を1日... -
新聞休刊日
今日は、新聞各紙の休刊日でした。 それが大事なIOC総会の翌日であることがわかっていても、変更することはできなかったのでしょうか。 2020年東京五輪開催が決定したの...