IT– category –
-
新iPadのディスプレイ
新しい「iPad」が、昨日発売されました。 銀座のアップルストアやソフトバンクショップ前の行列が、いつものように報道されていました。 私もAppleファンと自認するので... -
新しいiPadと日本語Siriさん
「iPad3」の登場を待ち望んでいたら、発表されたのは「The new iPad」でした。 かつて「iPhone5」との予想を覆して「iPhone4S」が発表されたときは、 「4S = for Steve ... -
迷惑携帯
東京の地下鉄は、地下走行中の車内でも、携帯通話やネット接続が出来るようになるそうです。 たしかに便利ですが、どうなんでしょうか。 熊本でも、たまに電車に乗ると... -
中国とiPad
iPadの商標権を巡って、中国の企業、唯冠科技がAppleを訴えています。 驚きました。中国には知的財産権という概念がないと思っていたので。 Appleにとっては、この中国... -
ネコ科のOS
Macの次期OSが発表されました。その名も「マウンテンライオン」 ちょっと「なんだかなー」なネーミングですが、きっと先進的なOSなのでしょう。 今回から、MacOSXではな... -
オンラインストレージ
パソコンのデータを、クラウド上に保存するのが当たり前になってきました。 とくに同期型のオンラインストレージは、ホントに便利ですね。 職場でも自宅でも、いつも同... -
友達5000人
Facebookでは、「友達」を5000人まで登録することができます。 ある指南書によれば、5000人を超えそうになったら、付き合いの薄い友達の登録を削除しなさい、とのこと。... -
IPアドレス
年末から最大の悩みだった電子カルテのシステム障害が、本日やっと解決しました。 トラブルの原因は、伏兵「サブネットマスク」でした。 電子カルテの端末は院内LANでつ... -
国家によるサイバースパイ
中国では、ネットワーク上の情報はすべて中国政府に筒抜けになっているといわれています。 米国のビジネスマンが中国に出張する際には、新しいiPadを持って出かけ、帰り... -
初期化マニア
パソコンのハードディスクを初期化して、OSやアプリをすべて入れ直す。 ネットワークやメールの設定等も一からやり直す。 そんなことが、私は好きです。 昔のMacはよく... -
システムトラブル
たかをくくっているとあとで後悔するのは世の常ですが、先日、最悪のシステムトラブルに見舞われました。 電子カルテのサーバ機が故障し、受付から診療、会計まで、すべ... -
技術的自転車操業
iPhone4Sのバーチャル秘書機能「Siri」については、以前も触れましたが、昨日の日経では、 「まだ未熟な段階だがAppleはあえて投入した」と分析されていました。 なるほ... -
秘書「Siriさん」
iPhone4Sの新機能「Siri(シリ)」が話題沸騰中だそうです。欧米での話ですが。 ご存じの方も多いと思いますが、Siriとは、音声による「バーチャル秘書」機能のことです... -
サムスンとApple
Googleとサムスンが、最新のAndroid 4.0搭載スマートフォンを発表しました。 この発表は先週行われる予定でしたが、 「世界がジョブズ氏への弔意を示しているこの時期に... -
iPhone4S購入
本日発売、iPhone4S。もちろん、即日購入です。Appleファンなので。 じつは、昨年iPhone「4」を買ったばかりで、しかも発売されたのが「5」ではなく「4S」だったので、... -
iPhone4S発表
Apple本社における新製品発表が、日本時間の本日午前2時から行われました。 私は夜中に起きてネットでニュースを見ようと、目覚ましを3時にセットして、昨夜は少し早寝... -
書籍の整理
公文書、手紙から請求書まで、可能なものはすべてスキャンし、pdfファイルにして保存しています。 このことは以前にもご紹介した通りです。 次に手をつけるとすれば、貧... -
iPhone5情報
Appleの秘密主義は有名です。 新製品は通常、発売直前まで、その詳細はおろか発売日も秘密にされています。 iPhone5は来月7日発売と噂され、私もおおいに期待しています... -
ジョブズ退任とApple信者
スティーブ・ジョブズがAppleのCEOを退任することになりました。残念です。 カリスマ経営者が第一線を去り、Appleの独創性が失われるのではないか、心配です。 Apple信... -
Facebook始めました
ホームページとブログを運営しているので、正直、Facebookに手を出すかどうかで、半年悩んできました。 そしていま、半年出遅れたと後悔しています。 3日前の夜中に、... -
ネット検索と個人情報
ネット検索は、現代人の生活には必須のツールになっています。私もよくググります。 なにしろ無料なので、ふと思いついたキーワードを片っ端から調べて、「意外に役立つ... -
ペーパーレス化
IT化が進む現代でも、印刷物はなかなか減りません。 電子カルテで診療すれば、ほとんどペーパーレスかと思いきや、問診票や指示書、処方箋、領収証に紹介状、役所に出す... -
アナログ放送終了
ずっと先の話と思っていましたが、本日ついに、テレビのアナログ放送が終了し、デジタル放送だけになりました。 デジタルと言えば先進的で正確、アナログと言えば古臭く... -
Dropboxファン
マイブームは「Dropbox」 結構ファンが多い、オンラインストレージサービスのひとつです。 似たようなサービスはたくさんありますが、Dropboxは、バックアップ操作を意... -
発熱と冷却
原発の話ではありません。 夏になってから、診察室のMacの挙動が不安定でなのす。時々止まってしまいます。 Macを触るとヤケドしそうなくらい熱い。過熱による不具合で... -
スパコン1位
日本のスーパーコンピュータが、演算速度ランキングで、7年ぶりに世界第1位となりました。 理化学研究所のスパコン、その名も「京(けい)」 事業仕分けや震災を乗り越... -
クラウド
Appleの最新ニュースは、先週発表されたiCloudでしょうか。 iPhone、iPadやパソコンで別々に保存している音楽や文書などのファイルを、クラウド経由で自動的に同期し、... -
スケジュール管理
システム手帳を、かつて私は愛用していました。 ヌメ革の表紙の手触りが好きで、いつも携帯していました。リフィルにも凝りました。 ただ、スケジュール管理には最適だ... -
停電の恐怖
昨年末(12月30日)に、熊本市東部などの広い範囲で停電がありました。原因は落雷でした。 診療中に停電で電子カルテが止まると大変なので、夏の雷の時期にはいつもドキ... -
テラ
いまやビデオレコーダーといえばハードディスク(HDD)になりました。 最初に買ったレコーダーの録画容量は80GB(ギガバイト)でしたが、最近買ったものは3TB(テラバイト...