インチョー– Author –
-
虫の音(おと)
「イグ・ノーベル賞」の受賞者が発表され、日本人の研究者らが「生物学賞」に輝きました。 「オスとメスが逆転した昆虫『トリカヘチャタテ』の発見」が、その受賞理由で... -
セイタイ調査
厚労省が3年ごとに行っている、「医療施設静態調査」の調査票が届きました。 医療施設の「分布及び整備の実態を明らかに」して、「診療機能を把握」するための調査です... -
iPhone 10周年
発売10周年の節目となる新型iPhoneの名称は、「iPhone X」でした。「X」は「テン(10)」ですね。 この10周年記念モデルについては、この数カ月間ずっと、リーク情報と... -
野菜不足に野菜ジュース
Amazonから、おかしなメールが届きました。妙なメールはスパムの疑いが濃厚なので、注意が必要です。 慎重に開けてみると、「Amazon定期おトク便」に関連した、以下のよ... -
緊急停止が悪いのか
小田急線沿線の火災が電車に燃え移った昨日の事故が、ひとつ間違えば大惨事だったと報じられています。 消防隊員から要請されて警察官が非常停止ボタンを押したら、電車... -
予約制の苦労
久々の「休日当番医」でした。さわやかな良い天気で行楽日和なのか、あまり忙しくない日でした。 当院の診療は日頃、ネットや電話による予約制ですが、当番医の日だけは... -
忘れ去られたカード
街に出かけたときなどに、何らかの特典が目当てで、その場でクレジットカードを申し込むことがありますね。 最近は、そのような理由で新しいカードを作るのは極力控えて... -
残業300時間
勤務医の過労死が問題となっていますが、国立循環器病研究センターの一件がまた、センセーショナルですね。 時間外労働を月300時間まで可能にするような、労使協定(36... -
新聞連載小説
伊集院静氏による、日経の連載小説『琥珀の夢——小説、鳥井信治郎と末裔』が、おととい完結しました。 サントリー創業者である鳥井信治郎の生涯を軸に、その息子と孫たち... -
医療費助成の拡大
来年1月から、熊本市の「子ども医療費助成制度」が変わります。助成対象が中学3年生まで拡大します。 医科外来の場合、3歳未満はこれまでと同様に無料です。 3歳から小... -
電磁パルス攻撃
北朝鮮は、「広大な地域への超強力EMP(電磁パルス)攻撃を加えることができる」と主張しました。 出ました!「EMP」。映画『マトリックス』で「センチネル」を撃退した... -
ペースメーカーの脆弱性
「セキュリティに脆弱性が発見されたので、リコールしてファームウェアをアップデートします」 ありゃりゃそうですか。じゃあよろしく。パソコンや家電なら、その程度の... -
核実験と地震
北朝鮮の核実験には驚きましたね。 「ICBM搭載用の水爆実験に、完全に成功した」と豪語してますけど、いったいアナタは何したいの、戦争? 先日、ミサイルがグアム方向... -
市民病院の外科の今後
「熊本市民病院病・病診連携懇話会」(この「病・病」はどうにかならんか)が、昨夜開催されました。 新病院は来年建設が始まり、早ければ2019年の秋から診療を始める計... -
ゴールド免許喪失
3回連続獲得していた「ゴールド免許」を、本日の運転免許証更新で、ついに喪失してしまいました。 「ブルー免許」に転落です。その原因は、4年前のスピード違反です。痛... -
ぽんぽこぽ〜んの是非
「お好み焼 道とん堀」では、「ぽんぽこぽ〜ん」という、おかしなフレーズが飛び交ってますよね。 「庄やグループ」の合い言葉「ハイ!よろこんで」の方が、まだマシで... -
抗生剤使用法の反省
「安易に抗生剤を処方しない」「普通の風邪に抗生剤は効かない」 このことは当ブログにも何度か書いてきました。しかし最近、あらためて反省させられる出来事がありまし... -
パニックの日
今朝のテレビニュースは、NHKも民放も、北朝鮮のミサイル発射ニュース一色でした。 他の話題は報じず、天気予報もそこそこに、ミサイルのニュースばかり。まさに8月29日... -
ふるさと納税改革
ふるさと納税でいつもお世話になっている佐世保市から、「ふるさと納税制度変更のお知らせ」が届きました。 市長の顔写真付きの「ごあいさつ」によると、今年4月の総務... -
Apple Payで苦労
熊本ではまだ、Apple Payを使っている人は少ないのでしょうか。店によってはだいぶ待たされ、不便です。 おまけにおとといは、某古本屋でトラブルが発生しました。 その... -
インフル1回接種でOK
今シーズンのインフルエンザワクチンの製造量が、昨シーズンよりもまた、格段に減りそうだとのこと。 厚労省の「厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会」で昨日、その... -
ジェットストリーム化
文字を手書きすることが減りましたが、もし書くことがあれば、たいていボールペンを使っています。 鉛筆やシャーペンを使う機会は少なく、万年筆などもう何年も握ったこ... -
Amazonパントリー
「Amazonパントリー」というサービスがありますね。 複数の食品や日用品をまとめ買いして、ひとつの大箱に詰め込んで届けてもらう買い方です。 商品価格は少し安くして... -
書棚の地震対策
熊本地震では、自宅と職場の書棚が全部倒れ、本や置物がすべて床に散乱するという、悲惨な経験をしました。 地震後に突っ張り棒を何本か購入しましたが、どれほど役に立... -
総菜の衛生管理
スーパーの総菜売り場で買ったポテトサラダで、腸管出血性大腸菌O157に感染する食中毒が起きました。 感染者のうち1人が重体、2人が重症とのこと。客が自由にすくい取っ... -
ジェネリック食料品
「ふわころ」という、セブンイレブンのスイーツが、「ジェネリック萩の月」だと、ちょっと前から話題です。 仙台銘菓「萩の月」にソックリなことを、模倣品とかパクリと... -
ジャックダニエル
「スコッチ」「アイリッシュ」「アメリカン」「カナディアン」「ジャパニーズ」、さて何でしょう。 ていうか、最初のスコッチでバレバレですが、世界5大ウイスキーとよ... -
真夏にRSウイルス感染
寒くなってから出てくる「RSウイルス感染症」が、真夏のいま流行しています。当院でも最近目立ちます。 高熱、ひどい咳、ゼーゼーいう、ぐったり、2歳未満、このうちい... -
患者調査ふたたび
厚生労働省の患者調査の対象施設に、当院はまた、選定されました。 3年前に選ばれた際には、ちょっとした不満ブログを書きましたが、あれから3年ですか。 ていうか、こ... -
サントリーオールド
日経に連載中の『琥珀の夢』(伊集院静・作)は今日、「サントリーオールド」誕生の瞬間を描いていました。 昔からなじみのある「ダルマ」(または「タヌキ」)ですが、...