インチョー– Author –
-
システム更新でトラブル
東海道新幹線の券売機トラブルが、今朝から続いており、現時点ではまだ完全には復旧していません。 「新幹線自由席の往復券を買おうとすると券売機が作動しなくなる」と... -
薬に発がん物質混入
ファイザー製の高血圧治療薬「アムバロ配合錠」から発がん物質が検出され、自主回収が始まっています。 どうしてそんなことになるのか。血圧下げて癌になったのではたま... -
「がっかり」発言
白血病と診断された池江璃花子選手についての、桜田義孝・五輪相の失言が、激しく叩かれています。 「がっかりしている」「盛り上がりが下火になる」との発言を批判され... -
ネットで宝くじ購入
私はめったに買わない宝くじですが、いつの間にかネットで買えるようになってますね。調べてみました。 (1)宝くじのサイトにアクセスして、新規会員登録をする 最初に... -
記念する日
1年前の今日、長女の結婚式が行われたことは、私事ながら当日のブログに書かせていただきました。 いま読み返してみると、どうしてこのような個人的な内容を掲載したの... -
悪夢の切迫劇
眠って見る夢の定番といえば、何かの課題や締切に追われるような「切迫劇」でしょうか。私はよく見ます。 経験の少ない難手術の執刀にプレッシャーを感じながら、準備(... -
アロマテラピー
「アロマテラピー」と「アロマセラピー」を、放送用語として両者同等に推奨すると、NHKが決定しました。 「放送用語委員会」の議論に異を唱えるわけではありませんが、... -
緊急暫定ブログ
当ブログは、ご存じの様に2012年の4月以来、毎日連続投稿中ですが、いつも中断の危機におびえています。 奇しくもちょうど1年前と同じトラブルが本日発生し、現在もなお... -
森羅万象担当大臣
「森羅万象担当大臣」といえば、安倍首相のこと。年末なら、流行語大賞に滑り込めたネーミングですね。 毎月勤労統計不正問題で、特別監察委員会の報告書を読んでない安... -
子どもを産まなかった問題
「子どもを産まなかった方が問題だ」と言った麻生財務相が、また叩かれています。 「年寄りが悪いという変な野郎がいっぱいいるけど、間違っていますよ」という前段に続... -
ゾフルーザ首位
抗インフルエンザ薬「ゾフルーザ」の、昨年10〜12月の国内販売シェアが47%だと聞いて、驚きました。 当院での処方人数の割合は、正確に集計したわけではありませんが、... -
風疹第5期接種
2月4日は、2(ふう)4(しん)で「風疹の日」だそうです。 妊娠初期に風疹ウイルスに感染すると、胎児が「先天性風疹症候群(CRS)」になるおそれがあります。 そん... -
愛犬の食べ物
愛犬・花(はな)が毎晩「ブロッコリー」を食べていることは以前にも書いた通りで、今夜も食べてました。 もちろん日頃の主食は「ドッグフード」。常温で1カ月以上保存... -
記憶とデジャブ
「その後、どうですか」 電子カルテを見ると前回の来院が1月なので、無難な質問をしながら患者さんとの会話が始まります。 「ええ、まあ・・・」みたいな返答があり、ど... -
発熱と受診のタイミング
インフルエンザ患者の1医療機関当たり全国報告数が、集計が始まった1999年以降最多を記録しました。 熊本ではピークは越えたようですが、ただしB型が出始めているようで... -
放射能汚染警報の吹鳴
東海村の核燃料サイクル工学研究所で、放射性物質が漏れる事故が起きました。 「東海村で放射性物質漏れ 作業員9人中、4人影響なし」 こんな見出しの報道に対して、「5... -
成熟した後は衰える?
iPhoneが中国で売れなくなり、Appleの売り上げが落ち込んでいます。 売れ行き不振の原因は米中の貿易摩擦だと前に書きましたが、それ以前に、スマホ自体が売れないよう... -
幻のゾフルーザ顆粒
体感的には峠を越えたように感じるインフルエンザの流行ですが、地域によってはまだ、これからでしょう。 先日来、そして今日のNHKでも盛んに報じているのは、抗インフ... -
リレーアタック対策
自動車のスマートキーの仕組みを悪用した、「リレーアタック」という手口の盗難事件が報じられてますね。 車から出ている微弱電波を増幅して中継し、自宅内のスマートキ... -
不要FAX止まらず
迷惑メールとは限りませんが、不要なメールを毎日多数受信します。少なく見積もっても、数十通以上。 ときどき送信元サイトにアクセスして「配信停止」の手続きをするの... -
統計不信
厚労省の毎月勤労統計のみならず、他省庁の基幹統計でも、その4割で誤りが見つかったとのこと。 このような重要な統計は政策を左右する情報なのに、それを官僚が都合良... -
ゾフルーザ耐性出現
インフルエンザが全国的に大流行しています。 今年第3週(1/14-20)の定点当たり報告数は、全国の45都府県で第2週よりも増加していたようです。 増加が45都府県というこ... -
集団免疫の社会実験
麻疹が三重県内の宗教団体で集団発生していると書いた先日の「未確認情報」は、ガセではありませんでした。 その団体のサイトに「お詫び」とする文章が2日前に掲載され... -
インフルによる悲劇
淡路市の養護老人ホームでインフルエンザの集団感染が発生し、入所者7人が亡くなりました。 感染拡大を防ぐための、入所者全員へのタミフルの予防投与が行われなかった... -
当番医と当院の関係
日祝診療をしている当院と同様に、休日当番医でももちろん、インフルエンザ患者の診療で大忙しのようです。 医師向けのサイトに最近、多数の患者さんの診療を断らざるを... -
今年も愚問の世界史B
センター試験が終わると、いつものように私が話題にするのは「世界史B」ということになります。 冒頭に7,8行の文章が提示され、そのあちこちに下線が引いてあり、関連す... -
栓の閉め忘れ
綾瀬市の小学校で、プールの栓を閉め忘れたために水が流出し、水道代を109万円ほど損したというニュース。 担当職員ら7人が、損害の半額を賠償するとか。不注意が原因で... -
乗務前24時間禁酒
ANAもJALも、申し合わせたように機長や乗務員の飲酒問題が巻き起こっています。 たぶん、いまに始まったことではなく、諸事情から飲酒の事実が表に出やすくなっただけだ... -
インフルいきなり警報
熊本市のインフルエンザは、先週時点ですでに警報レベルに達しています。この2週で急な伸びです。 12月から流行が始まった昨シーズンを除けば、1月第2週からの警報到達... -
定時に終われない
当ブログで何度も紹介してきたように、当院の診療は、ネットと電話で予約を受け付けています。 朝8時からネット予約(アイチケット)受付を開始し、電話予約の受付は8時...