インチョー– Author –
-
マスク着用
インフルエンザの季節になりました。おそらく熊本では、今月下旬頃から大流行しそうな雲行きです。 例年と異なるのは、A型とB型が同程度に流行していることです。珍しい... -
音数律
雑誌やテレビ番組等で、よく川柳を見かけますね、サラリーマン川柳とか、ペケポン川柳とか。 その内容はともかく、日本人はどうして、「五七調」とか「七五調」が好きな... -
振動で発電
旭化成が、階段と床の振動で発電して、エアコンの電気代をまかなう住宅を研究(実験)しているとのこと。 最近「エネルギーハーベスティング」という言葉を聞くようにな... -
時価総額
株をやらないので、株価自体にはあまり興味はないのですが、時価総額のニュースには、なぜか敏感です。 昨年末の東証の発表では、時価総額第1位はトヨタ自動車の22兆円... -
星新一賞選考中
ご記憶でしょうか、日経「星新一賞」のことを。応募することを宣言した、あの星新一賞です。 締切は昨年の10月31日でした。応募総数は、一般部門2,546作品、ジュニア部... -
モノのインターネット
「モノのインターネット」という言葉を、最近よく聞く(見かける)ようになりました。 いまひとつ洗練されていない用語ですが、「Internet of Things (IoT)」の直訳なの... -
子宮頸がん予防ワクチンの現状
ほとんど忘れ去られているHPVワクチン(子宮頸がん予防ワクチン)について、年末に動きがありました。 厚労省の審議会で、さまざまな論点について議論が行われたようで... -
ダイオウグソクムシ
鳥羽水族館の「ダイオウグソクムシ」が、5年間断食を続けているというニュースに、参りました。 1月2日のエサやりでは、手羽先、マグロ、ホタテ、サンマ、ブリを与えて... -
半ドン問題
開院当初、一週間のうち金曜日が唯一の休診日で、火曜日は「半ドン」でした。 半ドンというのはもちろん「午前中だけ」という意味です。最近あまり使われなくなった言葉... -
科学掘削船
日本の造船技術について特集した、NHKの番組を見ました。 「戦艦大和」とか、巨大タンカー「出光丸」とか、科学掘削船「ちきゅう」とか、どれも日本の誇りです。 しかし... -
初夢の定義
「初夢」とは、「1月2日から3日にかけて見た夢」のこと。 私は子どもの頃から、そのようなやや承伏しかねる初夢の定義を信じてきました。 おそらく現在一般的な初夢の定... -
福袋
デパートや専門店などの「福袋」。多くの方が楽しみにしているようですが、私は買ったことがありません。 全国7店舗のApple Storeも、恒例の「Lucky Bag」を、本日売り... -
新春のこころみ
新しい年を迎えました。クリニックとしては7回目、私の人生では54回目のお正月です。 年を取ることをポジティブにとらえ、心機一転、すがすがしく新鮮な気持ちになる... -
農薬混入
冷凍食品の農薬混入問題。メーカーが今朝の記者会見で、コロッケを食べて中毒を起こす量を訂正しました。 「1度に60個食べたら発症」としていたものを、「1度に8分の1個... -
年賀状投函済み
どうしてあと一週間早くできないのか。毎年そう思うのが、年賀状の準備です。 まとまった時間が無いとやる気が出なくて、結局、年末休みに入ってからの作業となってしま... -
後出しじゃんけん
東京都知事選で、マスコミが問題視しているのが「後出しじゃんけん」。 選挙戦の終盤になって出馬表明をすることで、有利に戦おうというわけです。 本来、後出しじゃん... -
安倍首相靖国参拝
安倍首相が、電撃的に靖国を参拝しました。これを受けて、メディアが大いに盛り上がっています。 主要各紙を比較すると、イデオロギーの違いが鮮明で面白いですね。社説... -
うがい薬は自費で
来年度から、うがい薬だけを処方した場合、保険がきかなくなりそうです。つまり、自費診療になるのです。 「市販品と成分や効能が変わらないのに、保険適用のため価格が... -
メモアプリ
「Dropbox」と「Evernote」をどのように使い分けるべきか。 前者でファイル、後者で文書を保管するのが、私の流儀ですが、そう単純な話ではありません。 両者の守備範囲... -
診療報酬改定
来年度からの診療報酬の改定率が、0.1%の「微増」で決着しました。 まあそれにしても、一連の報道を見ると、実に面白いですね。 今回の改定を「増額」とみるか「減額」... -
クリスマス・イブ
わが家の近くのケーキ屋さんの前を今夜通りかかりましたが、イルミネーションがとても綺麗でした。 「木いちご」の前には警備員が出るほどの大混雑で、「かしの季」も珍... -
流行語大賞
「史上最多、大賞が4つ」とか言ってますが、突出したものがなくて絞り込めなかっただけの話でしょう。 発表されて3週間過ぎた今頃になって、「新語・流行語大賞」を話題... -
水痘ワクチン定期接種へ
「水ぼうそう定期接種に」 今朝の読売新聞が、一面トップで報じました。 寝耳に水でしたが、どうやら水痘と成人用肺炎球菌ワクチンの定期接種化が決まったのは、本当の... -
年末年始の休診日
多くの事業所は、12月29日から1月3日までを「年末年始」と称して、休業するようです。 これに土日の休業が加わると、12月28日(土)から1月5日(日)までの9連休となり... -
手軽にスパコン
昨日発注した「新型MacPro」ですが、今日AppleStoreを見てみると、もう納期は2月になっていました。 購入予定の方、急ぎましょう。 この数年、私がMacを買うのはAppleSt... -
MacPro本日発売
世界中のMacファン待望の「新型MacPro」が、ようやく本日、発売されました。いやあ、待ちました。 ゴミ箱と見まごうばかりの、この奇抜な外観のMacが発表されたのは、今... -
無線LANの速度
インターネットって、通信速度は速くなっているはずなのに、イライラすることが多いです。 動画の再生がスムーズにできることなど、一昔前では考えられないことでした。... -
年末大掃除
今日はクリニックの大掃除でした。毎年この時期の、恒例行事です。 スタッフの皆さんに休日(休診日)出勤していただき、院内全域を清掃します。 業者による床のワック... -
引っかけ問題
夜明け三時、ドアベルが鳴る。あなたの両親が朝食にやってきた。 家にあるのはイチゴジャム、蜂蜜、ワイン、パン、そしてチーズ。さあ、あなたが最初に開けるのは何? ... -
冷却ゲルシート
「熱さまシート」とか「冷えピタ」とかの冷却ゲルシートを、額に貼っているお子さんをよく見かけます。 診察時に触ってみると、当然のことながら、体温と同じ暖かさのシ...