生活– category –
-
常に、伝わるように話せているか
自分のことは棚に上げて書きますが、話し上手な方と話し下手な方って、話し始めから違いますよね。 いまから自分が何を話すのか、それを明らかにしないまま喋り出す人が... -
「10分・20分構想」
中国のものと思われる「偵察気球?」が、米モンタナ州上空で風に抱かれるように飛んでいるとかいないとか。 モンタナ州って、熊本県の姉妹都市なんですね。どういう経緯... -
水道管が凍結
なにしろ寒い。熊本でも積雪数ミリ。ま、北陸などの豪雪地帯に比べれば屁みたいなモノでしょうけど。 手違いでヒートテック「超極暖」の洗濯が間に合わず、家人の言うが... -
クレカの過払い金返還請求の罠
飛行機好き(ANA推し)のパラダイス山元氏がやってる「Clubhouse」を、いつも聞いています。 もう丸2年近く毎朝6時から、どれほど疲れて眠い日でも「生放送」するなんて... -
高橋幸宏さん死去
高橋幸宏さんが亡くなりました。脳腫瘍で闘病後の誤嚥性肺炎だったようです。まだ70歳でした。 「イエロー・マジック・オーケストラ(YMO)」の黄金期は、私の学生時代... -
年賀状はまだしばらく続けます
あけまして おめでとうございます パンデミック真っただ中ですが、社会活動や市民生活の方が先にコロナ禍を抜けようとしています。 おせち料理(簡易版)をいただきな... -
私の頭部に生えている「毛」たち
【髭(くちひげ)】 もう20年近く、生やし続けています。今は白い毛が6割。開業した15年前頃は、黒だけだったんですけどね。 【鬚(あごひげ)】 開業前にいったん剃っ... -
卵は物価の優等生
「物価の優等生」と言われる卵の値段がどんどん上がっていると、今日も激しく報じられていました。 飼料価格の高騰や、鳥インフルエンザの影響によるものです。 私はし... -
左右対称神経症
子どもの頃から私は、歩く時に足底にかかる圧力の感覚において、左右対称にこだわる性質がありました。 たとえば、奇数段の階段を上り終わった時、あと一段足りない... -
「NHK世論調査」と名乗る不審な電話
「NHK世論調査」と名乗る電話が、先日私の携帯にかかってきたのですが、反射的に切ってしまいました。 詐欺電話を疑ったからです。本物の世論調査だったかもしれません... -
庭のイルミネーション再開へ
白衣のポケットに入れているスマホが振動したと思った時の2回に1回は、おなかが鳴った振動です。私の場合。 そんな感じで、朝から空腹なのを夜まで我慢する1日1食の生活... -
駆け込みふるさと納税の注意点
もう11月になったというのに、今年はまだ、まったく「ふるさと納税」をしていなかったことに気付きました。 あちこちの納税サイトがキャンペーンを打ち出し、この時期に... -
自宅ガレージの建築が佳境
自宅のガレージを「改築」しています。いつか所有するであろう電気自動車(BEV)にも対応した設計です。 まずは、生垣やブロック塀を撤去して、それから、先週いっぱい... -
迷信をわざわざ軽んじる必要はない
休診日に院内で雑用をしていた時、突然訪ねてきたのは、高校から大学時代の友人の鹿嶋君でした。 長年勤めてきた会社を退職するにあたって、熊本の事業所に来たついでに... -
健康保険証は「マイナ保険証」へ
健康保険証が廃止され、マイナンバーカードを用いた「マイナ保険証」に切り替えられることになりました。 かつてこのカードは、決して他人に番号を見せてはならぬと、厳... -
自宅庭の工事開始
自宅の庭とガレージの改築工事が始まりました。 生垣をフェンスに変え、屋根付きカーポートをシャッター付きのガレージに変えることにしました。 プリペットの生垣は、... -
何度も「再上陸」した台風14号
台風14号は、ひさびさに風雨が強く、昨日の午前中を休診にしたのは正解でした。 山口県岩国市の錦帯橋は、橋脚を補強する杭の一部が流失したようです。橋が全部流れなく... -
台風14号、ただいま接近中
台風14号は、午後7時ごろ鹿児島市に上陸して北上を続け、いま(午後11時現在)まさに、熊本に接近中です。 夜遅くになってひどい暴風になってきました。夕方はまだ、犬... -
一周忌&初盆
父の命日である今日、一周忌と初盆の法要を営みました。 コロナ禍がしつこく続くので、県外の親族には参列を控えてもらい、地元の身内だけの集まりとなりました。 今日... -
イルカショー終了へ
「しながわ水族館」が、5年後のリニューアルに伴って人気のイルカショーを終了すると報じられました。 施設の老朽化や競合施設の台頭のほか、動物保護の観点もあるよう... -
わが家にも「銃」を導入
児童19人を含む21人が銃撃されて死亡する事件が、米国テキサス州の小学校で起きました。 米国人の世論は、以前から同じですが、2つです。 「銃規制を強化し、子どもたち... -
「オンキヨー」が経営破綻
音響(オーディオ)機器メーカーの「オンキヨー」が、経営破綻しました。 7年前に「オンキヨー&パイオニア株式会社」発足の件を書きましたが、あれからも色々あったよ... -
コロナ前のような賑わいが悪いとは言わないけれど
今日は祝日ですが、火曜日なので定期休診日でした。さらに明日は、水曜日なのに臨時休診する予定です。 熊本市内で日曜祝日に発熱外来を行っている医療機関は多くないの... -
捨てられない生き方から、捨てない生き方へ
『捨てない生き方』(五木寛之著)という本を読んでいます。読んでいる途中です。 「断捨離」ブームにどうしても性格的に乗り切れない私には、心の救いともいえる本です... -
喉元過ぎても熱さを忘れずに
熊本地震から6年。 この2年間はコロナ禍にばかり目が行く一方で、いまなお、熊本地震の被害で苦しんでいる方も大勢います。 全国各地でときどき地震が起きていますが、... -
「キエフ」じゃなくて「キーウ」です
ウクライナの首都「キエフ」の呼び方を、これからは「キーウ」にすると、政府が発表しました。 それを受けてさっそく今日の報道番組でも、慣れない「キーウ」の文字があ... -
こんな時に大地震(こんな時でなくても)
東北地方で昨夜、福島県沖を震源とする地震がありました。 私はスマホのニュース速報で寝入りばなを起こされ、しかし東北の出来事と知って、また寝入りました。失礼。 ... -
メガネが曇るのは危険信号
新型コロナ感染者はまだまだ多く、当院発熱外来受診者の「PCR陽性率」は、毎日ほぼ50%〜75%の間です。 感染ルートは基本的に飛沫の吸い込みだと考えているので、何よ... -
「Excel文書」にはもう、目くじらは立てません
昨日書いた「濃厚接触者」の待機解除基準の緩和については、熊本県からも正式に連絡が入っています。 その「熊本県健康危機管理課」から届くコロナ関連メールの差出人は... -
コロナ禍の地震の緊張感
久々に大きく揺れましたね。夜中1時過ぎの地震は、私の住んでいる場所では震度4程度だったでしょうか。 枕元のiPhoneから、けたたましい警告音が3回鳴り、次いで大声で...