生活– category –
-
建国記念の日
2月11日は、なぜ「建国記念日」ではなくて「建国記念の日」なのか。その「の」が必要な理由は何なのか。 まずは前段階として、国民の祝日を「の」の有無によって分類し... -
恵方と方違え
昨日は恵方巻きのことを書きましたが、考えてみると「恵方参り(詣り)」の方は、ずっと怠っていました。 子どもの頃は、父親がきちんと恵方を考慮していたのですが、こ... -
恵方巻きを食べる向き
節分の今日、「恵方巻き」を流儀どおりに食べました。でも恵方巻きを私が知ったのは、近年のことです。 「恵方」そのものは、子どもの頃から知っています。正月にはいつ... -
年賀状準備のドタバタ
最近の年賀状は、元日の朝早くから届きますね。郵便局も仕事が早い。 そしてそれ以上に感心するのは、元旦の配達に間に合うように、早めに年賀状を投函した方々です。 ... -
もう渋滞はこりごり
Uターンラッシュは今日も続いているようですが、ピークは昨日、1月3日の夕方だったそうです。 そしてまさに、昨日のその時間帯、九州自動車道上り線で大渋滞に巻き込ま... -
御嶽山も阿蘇山も活火山
年末のテレビ番組で、御嶽山噴火の映像をたびたび目にしました。その御嶽山はかつて「死火山」でした。 しかし私が学校で習った「休火山」や「死火山」という言葉は今は... -
二酸化炭素の泡
昨日は「バスロマン」について書きましたが、やはり体が温まるのは「バブ」でしょう。 そこで今日は「泡の数10倍」を謳う「バブ メディケイテッド」(錠剤タイプ)を、... -
バスロマンとバスクリン
最近のお気に入りの入浴剤は「バスロマン プレミアムスキンケア」。ほのかにバニラの香りがします。 その前に使っていたのは「バブ 森の香り」でした。 冬至のときに... -
5枚刃はよく剃れるのか
「カミソリの刃は多ければ多いほどよく剃れるのか」というタイトルにしたかったのですが、長いので。 私が使っているのは、先日も書いたGilletteの2枚刃です。毎朝剃っ... -
次は耳当て
薄くて軽くて寒いユニクロのダウンジャケットでは、もはや対処しきれない寒さになりました。 2日前から自転車通勤時には、真冬用の厚手のダウンジャケット着用中です。... -
官庁から名簿流出か
「雇用促進税制に関するアンケート調査」なるものが、独立行政法人労働政策研究・研修機構から届きました。 時限措置として3年前に創設された雇用促進税制が、実際に効果... -
白昼の大捜査線
熊本で今日、警察ヘリとパトカーによる追跡劇が繰り広げられたようです。追われていたのは、私の家人。 映画のようなその大追跡(あるいは大失態)の、一部始終はこうで... -
消費税転嫁拒否の調査
経済産業省中小企業庁事業環境部消費税転嫁対策室というところから、調査依頼書が普通郵便で届きました。 消費税の転嫁拒否等の行為を受けていないかどうかを、秘密裏に... -
バックでは後方確認を
雨が降りそうなので、今朝は久々に車で出勤したら、交通事故に遭遇しました。 よく通る近道の農道の途中に、見通しが悪く、なおかつ道幅のひどく狭い区間があります。 ... -
連鎖式ウインカー
国交省が、自動車のウインカー(方向指示器)などについて、規則を一部改正するようです。 これによって、複数のランプが流れるように点灯する「連鎖式(シーケンシャル... -
カミソリに戻る
ここ数年使い続けてきたPanasonicのシェーバー。今のが2代目ですが、どうも調子が悪いのです。 洗浄乾燥機能があるので、安心していたのに、なんか、上手く洗浄できてな... -
皆既月食と月の色
診療を終えて東の空を見ると、まさに皆既月食のさなかでした。 月は消え失せているわけではなく、妖怪の仕業かと思うような、妖しげな暗い光を放っていました。 もしも... -
御嶽山噴火
御嶽山が、今日の昼前に噴火しました。複数の登山者が重傷を負ったようです。 今月に入って火山性地震が増加し、注意喚起はなされていたものの、今日の噴火は予想できま... -
習慣と快感
いつも飲んでいるブロッコリーのスムージーは、元々は健康のために続けているのものです。 しかしもはや、その本来の目的のためでなく、続けるところに快感を感じていま... -
トリミング
サイクリング中に、たびたび自転車を止めて、iPhoneで写真撮影をします。 石碑だとか路傍の面白いものも写しますが、やはりメインの被写体は、目の前に広がる素晴らしい... -
白川発電所
「中秋の名月」に続き、今宵は「スーパームーン」。妖艶という言葉がピッタリの、大きな黄色い月です。 月の軌道の関係で、見かけの大きさが変わるのですが、今夜ほど大... -
帽子の効用
ハット・デビューしたのはいいのですが、その後ほとんどかぶる機会がありません。街に出ないからです。 家の近所でかぶろうにも、普段着では似合いません。帽子が浮いて... -
夏時間
Appleのプレスイベントが、迫ってきました。楽しみですね。楽しみですよね。 開催されるのは、Apple本社のあるカリフォルニア州クパティーノで、9月9日の午前10時から。... -
二重峠の石畳
豊後街道で最大の難所は、阿蘇外輪山の西側の二重峠石畳といわれています。七里木と八里木の間です。 そしてこの石畳こそが、私のサイクリングにとっても、最も過酷なも... -
ターボ車
車の排気量の割に大きな出力を得るための過給器「ターボチャージャー」が、また注目されつつあります。 ハイブリッド車全盛の日本が、あらためてターボを見直し始めたと... -
本当の豊後街道
久しぶりに、豊後街道サイクリングです。今日の目的地は、前回到達した「六里木」の次の「七里木」。 一里だけ伸ばすためでも、六里木からスタートすれば済むものではあ... -
バイクの日
ブログネタに困ったとき、今日は何の日だっけ?、などと考えながら、無理やり文章を書いてみたりします。 まず調べる前に予想。答え合わせにWikipediaを見ると、思った... -
JCF
自転車についての知識を深めるために、本を買ったりサイトを眺め回ったりしています。 公的機関のサイトも見ておくべきでしょう。自動車なら「JAF」ですが、自転車の場... -
ハットデビュー
自分に似合うかどうかは別にして、以前からなんとなく思っていました。帽子が欲しいと。 この2,3年でしょうか、友人知人がオシャレな帽子をかぶっているのを見かけるよ... -
工場巡り
いつもは歴史的興味をもって自転車で走っている豊後街道ですが、今日は沿線の工場を見て回りました。 三里木から六里木の間には、世界的シェアを誇る、ハイテク企業の工...