予防接種– category –
-
HPVワクチン早く打て
「HPVワクチン」によって、子宮頸がんの前段階「子宮頸部上皮内腫瘍(CIN)」が激減したという話。 驚くにも値しない予想通りの結果なのですが、英国の医学雑誌に発表さ... -
MR接種はお早めに
あと1週間、新元号の発表が待ち遠しいですが、その前に、年度末の予防接種の期限も迫っています。 いま急を要するのは、接種対象が「学年」で規定されている定期予防接... -
接種基準に微妙な違い
「風疹(風しん)の追加的対策」として、「風疹第5期定期接種」が始まることは、2月に書きました。 この第5期接種についてのポイントを列記してみます。 (1)昭和37(19... -
壮大なワクチン実験
インフルエンザがまだ、ちらほら出ています。いまごろ流行している幼稚園もあるようで、驚きます。 熊本市の定点あたり報告数も、第7週 ( 2/11-17 ) よりも第8週 ( 2/18... -
風疹第5期接種
2月4日は、2(ふう)4(しん)で「風疹の日」だそうです。 妊娠初期に風疹ウイルスに感染すると、胎児が「先天性風疹症候群(CRS)」になるおそれがあります。 そん... -
集団免疫の社会実験
麻疹が三重県内の宗教団体で集団発生していると書いた先日の「未確認情報」は、ガセではありませんでした。 その団体のサイトに「お詫び」とする文章が2日前に掲載され... -
高齢者ワクチン延長へ
高齢者の肺炎予防のための、「肺炎球菌ワクチン」の定期接種の経過措置が、延長されることが決まりました。 本来は65歳が接種対象ですが、これまで経過措置として、5の... -
風疹ワクチンの接種控え
風疹対策として、来年から成人男性への「定期接種」が始まる話は、先日書きました。 となるとワクチン不足が心配だとも書きましたが、もうひとつ、私が気になるのは「接... -
成人男性に風疹ワクチン
今年の風疹の発生数が2,454に達し、2012年の流行時の2,386人を超え、国はやっと対策に乗り出しました。 本日開催された厚生科学審議会では、以下のような対策(対応方針... -
本庶佑氏の警鐘
ノーベル医学生理学賞を受賞した本庶佑氏の、ノーベル・スピーチ後の記者会見の内容が、胸を打ちました。 HPVワクチン(子宮頸がん予防ワクチン)についてのコメントが... -
ワクチン実は製造不足
インフルエンザワクチンの、今シーズンの医薬品卸からの納入数は、原則として昨年実績と同じ本数です。 ワクチン製造量が不足した昨シーズンとは状況が異なるはずなのに... -
インフル予防接種フル回転
急に寒くなりました。このところ、血圧が高くなっている方が多いようです。 こう寒いとそろそろ、インフルエンザの流行期が到来するかもしれません。 しかしこのタイミ... -
BCG自主回収へ
「ヒ素混入問題」に揺れるBCGワクチン。厚労省は、健康には問題ないのでそのまま接種可としていました。 メーカーも、ヒ素を混入していないワクチンの製造を進める一方... -
ワクチン不足の謎
インフルエンザワクチンが昨年不足したのには、それなりの理由がありました。 そこで今シーズンは同じ轍を踏まないように、厚労省もメーカーも十分配慮して臨んできたは... -
映画『MMRワクチン告発』
映画『MMRワクチン告発』は、劇場公開直前になって、日本での公開を中止することが昨日発表されました。 製作者に重大な誤解があることが判明したため、この映画の公開... -
高齢者ワクチン継続へ
高齢者の「肺炎球菌ワクチン」の定期接種は、来年度も継続されることになりました。当然のことです。 65歳以上の、5の倍数の年齢の高齢者を対象とした経過措置は、今が5... -
予防接種歴は国が管理を
お子さんが予防接種をした際には、母子手帳にその詳細を記録する必要があります。 なので予防接種の日には必ず母子手帳を持ってきてもらうのですが、忘れて来る方がしば... -
予防接種の誤解
HPVワクチン(子宮頸がん予防ワクチン)問題を筆頭に、予防接種にはさまざまな誤解が蔓延しています。 医療者の説明不足と、一部の人たちによる非科学的扇動と、国のこ... -
風疹ワクチン同時接種
首都圏を中心とした風疹の流行を受けて、ワクチンの接種を希望する若夫婦などが、ときどき来院されます。 生ワクチンなので、妊婦さんが接種することはできません。どう... -
インフル季節に突入
来月からインフルエンザワクチンの接種を始めますが、すでに熊本でもインフルエンザが発生しています。 当院ではまだインフルエンザと診断した方は出ていませんが、近隣... -
返品を前提とした注文
まだ夏風邪の患者さんも多い中で、インフルエンザワクチンの予約受付を開始していますが、これでも遅い方。 開院2年目のときは、9月1日から予約受付を始めたことを思い... -
ワクチンの需給バランス
インフルエンザワクチンの接種は、まだ予約できないのかと、お問い合わせをいただくようになりました。 お待たせしておりますが、ようやくワクチン入荷のメドが付いたの... -
「1期初回」問題
医師系サイトでも話題になってますが、「ちょっと変だよ『初回接種』」は今に始まった問題ではありません。 お役所仕事を象徴する、国民の常識とは少しズレた、オカシな... -
予防接種歴の管理
当院でワクチンの接種を行ったお子さんの予防接種歴は、自作の「予防接種台帳」で管理しています。 私がMacの「ファイルメーカーPro」というソフトで作製したデータベー... -
定期接種では足りません
夏休み中には、小中学生の予防接種が多いのは、毎年のこと。 その多くが、11〜12歳で接種する二種混合ワクチンと、9〜12歳で接種する日本脳炎ワクチン(第2期)です。 い... -
蚊の時期到来
今日は良く晴れたわりに、昨日までよりも少し、空気を涼しく感じました。 午前中に散髪して、帰り道でふと空を見上げると、秋っぽい雲が高く薄くたなびいていました。 ... -
経過措置の最終年度
65歳以上の高齢者全員を対象とした、肺炎球菌ワクチンの定期接種の「経過措置」が、今年度で終了します。 現時点で65歳以上の高齢者はすべて、この5年間の経過措置の間... -
沖縄旅行前接種殺到中
毎日のように、成人の方が麻疹/風疹混合(MR)ワクチン接種のために来院されます。 まったく同じ書き出しのブログを、2年前にも、5年前にも書きました。 2年前には千葉... -
沖縄行くならMRワクチン
MR(麻しん風しん混合)ワクチンの定期接種対象は、第1期が1歳児、第2期が年長児と決められています。 しかしこれはあくまで「定期接種」としての対象であって、「任意... -
期限切れワクチン
熊本県内の医療機関で有効期限の切れたワクチンを接種したという予防接種ミス事案が、最近報じられました。 0歳の男児に接種したB型肝炎ワクチンが、有効期限を17日ほど...