社会問題– category –
-
ブルーシートで囲う
台風災害で屋根をブルーシートで覆った家々のニュース映像を見ると、熊本地震を思い出して胸が痛みます。 あの地震の直後に降った大雨で天井が落ちて、それが原因で住め... -
ダムの緊急放流
台風19号のニュースを見ながらこれを書いていますが、あちこちで河川が氾濫し始めていますね。 そこへ追い打ちを掛けるように、各地のダムの「緊急放流」が次々に始まっ... -
巨大台風への準備
台風19号が接近しています。大きな被害が予想されるため、今日のニュースはほぼ台風一色です。 たぶん明日こそ台風ネタになると思いますが、今日も書いておきます。 こ... -
経産省アプリ使えねぇ
待ちに待った(?)「キャッシュレス・ポイント還元事業」が始まりましたが、全国的にバタバタしてますね。 消費税増税に加えて、軽減税率の導入とポイント還元が同時に... -
厚労省の緊急提言
「働き方改革」を主導し、ブラック企業に目を光らせるべき厚労省が、いちばんブラックだという笑えない話。 その厚労省の若手チームによる「緊急提言」が、話題になって... -
こじれる日韓問題
日韓関係がこじれています。個人的影響としては、来年あたりに計画していた韓国旅行の中止ですかね。 昨年末、乗り継ぎで仁川(インチョン)空港に短時間滞在しましたが... -
あおり運転、録画済
帰宅途中に、あおり運転を目撃しました。今日の夕方のこと。その顛末はこうです。 私の前を走る車(ドイツ車)の前に、左の路地から別の車(国産車)が、やや無理目に合... -
あおり運転犯人逮捕
例の常磐自動車道の、あおり運転&暴行の容疑者が、やっと逮捕されました。まずは良かった。 さすがに日本の警察は、よく見つけましたね。そこはアッパレです。 ただ、... -
グループ分け問題
経産省は、輸出管理上の国別カテゴリーの名称を見直すようです。 「ホワイト国」を「グループA」に、「非ホワイト国」を、「グルーブB, C, D」に再分類するとのこと。 ... -
かんぽ生命のノルマ
「かんぽ生命」の不適切販売に関して、日本郵政は過去5年分の全契約3千万件を調査すると発表しました。 当然それぐらいやってもらわなければなりませんが、恐ろしく手間... -
不毛な「開票速報」番組
不毛な番組なのにいつも見てしまうのが、「開票速報」です。今夜も途中まで(眠くなるまで)見ました。 開票結果はやがて出ます。翌朝テレビかネットで結果を確認すれば... -
ハンセン病差別への謝罪
ハンセン病の元患者らに対する国の賠償責任を認めた熊本地裁の判決を受けて、政府は控訴を見送りました。 安倍首相は謝罪しましたが、しかしその謝り方に問題があり、か... -
印刷ミス
参議院選挙の期日前投票に関連して事務的ミスが判明し、熊本市の選挙管理委員会が謝罪しました。 投票宣誓書の住所欄に「中央区」と表記されたハガキを、「北区」の有権... -
「無給医」問題
大学病院で診療をしながら給与が支払われない「無給医」について、国が今回初めて、その存在を認めました。 オカシな話ですね。無給医なんて、はるか昔から「存在」して... -
運転と意識消失
泉佐野市で今日、バスが乗用車と衝突する事故がありました。運転手の意識障害が原因の可能性があります。 不幸中の幸いは、死者が出なかったことと、運転手が意識を失っ... -
カーボンニュートラル
時節柄、ビールの話題が多くなってしまいますが、今日はまず、「コロナビール」のパッケージの話から。 缶の上部と底に溝が切ってあって、ねじって接合できるようにして... -
着陸機の前を横断
羽田空港で、着陸機が近づく滑走路上を別の航空機が横切ったという、重大インシデントが報じられました。 これを聞いてすぐに、直進していた自動車と対向車線の右折車が... -
間抜けな計算間違い
金融庁の報告書問題と比較すると、防衛省の「イージス・アショア」問題はなんとも低次元ですね。 地形を調べるのに「グーグルアース」を使ったのもどうかとは思いますが... -
年金では足りません
当院の職員の給与は、私が毎月計算して、銀行のビジネスバンキングで振り込んでいます。手作業です。 まず、基本給等に加えて、残業時間は分単位で表計算ソフトに入力し... -
人口減少と失言
厚労省が発表した人口動態統計によれば、昨年の出生数は過去最低、死亡数は戦後最多を更新したようですね。 出生数と死亡数の二つは切り離して考える必要はありますが、... -
重大インシデント
「全日空機が1万メートルを急降下 重大インシデント」 米国から成田に向かっていたANA機(171便)のトラブルが、このような見出しで報じられました。 これだけ聞くと、... -
泉佐野最終キャンペーン
泉佐野市のふるさと納税サイトで、「泉佐野史上、最大で最後の大キャンペーン!」なるものが始まりました。 佐野史郎を思い出しながら詳細を読んでみると、これがひどい... -
運転と高齢者
池袋の母子死亡交通事故の加害者の「元院長」が、入院していた病院から退院する姿が報じられました。 上級国民だから逮捕されないのか、などと批判されていた方ですが、... -
バス暴走事故
神戸市で昨日、市営バスが歩行者を次々にはね、多数の死傷者が出ました。 バスが信号を無視して横断歩道に突入したという、これまでに聞いたことも無いような惨事です。... -
喫煙ルーム問題
来月、定例の会合で福岡に行くので、新幹線のネット予約をしました。 最近は、飛行機に乗ることは多いのですが、新幹線はかなり久しぶりです。 で、JR九州のサイトを見... -
高齢者事故とEDR
後方確認不十分のまま車をバックしていたら、衝突しそうになって急ブレーキを踏んだのに車が止まらない。 そんな夢を私は時々見ます。もう何度も見ました。 満身の力を... -
人口減少加速中
日本の人口は、8年連続で減っているそうですね。たぶん来年には、9年連続だということになるでしょう。 総務省が昨日発表した人口推計によると、統計を取り始めた1950年... -
新元号は「令和」
新元号が「令和」に決まりました。 最初は違和感がありました。「レイワ」が聞き慣れないし、「令」の字がトガってるし、また「和」だし。 でも、何度も見聞きするうち... -
1,860時間の衝撃
医師は特例として、年1,900〜2,000時間の残業が認められる方向だと以前書きましたが、結論が出ました。 厚生労働省の有識者会議は、一部の医師には年間1,860時間まで認... -
理性は感情に勝てるか
米朝首脳会談がベトナムのハノイで始まり、トランプ大統領と金正恩委員長が握手をする姿が報じられました。 その米朝両国と密接な関係のある我が国と韓国はしかし、握手...