社会問題– category –
-
コロナ禍が切羽詰まってるのに、政府のやることがまだ生ぬるい
東京都の感染者数、今日は197人ですか。昨日が189人で一昨日が178人。 ズドンと一気には増えず、ジリジリといたぶりながら攻めてくるところが、なんともイヤらしい。 緊... -
この程度の措置で、人と人の接触が8割減るとは思えないのですが
東京都の小池知事は、都が休業を要請する業態や施設を公表しました。 経済的影響等を考慮した国との調整の結果、都が休業を要請する業種は、一部妥協し一部押し切った形... -
緊急事態宣言は出たけども、実効性のある要請が出せるのか
「感染者全体に占める男性の割合はおよそ6割だが、亡くなった人に占める男性の割合は7割強と承知している」 WHOが欧州の感染者に関する発表をしたこと受けて、菅官房長... -
高齢運転者による交通事故の現場を目撃して、思ったこと
高齢者が運転する車の事故が、実際に増えているのか世間が注目しているからなのか、近年よく報じられます。 判断能力や運動能力が低下した高齢者には、運転中に求められ... -
緊急事態宣言を発令。とにかく人と人の接触をさけるために
「まず冒頭、全国各地の医師、看護師、看護助手、病院スタッフの皆さん、そして感染対策に携わる保健所や専門家、臨床検査技師の皆さんに日本国民を代表して、心より感... -
いよいよ明日には緊急事態宣言へ。でも果たして間に合うのか
安倍首相はようやく、「緊急事態宣言」に踏み切ることを決断しました。だいぶ待たされました。 もちろんその目的は、「医療現場が機能不全に陥るのを防ぐため」「医療提... -
まず首都から、大都市から順に、やられていくのでしょうか
熊本県で8例目の感染者の方。当院近隣の温泉施設に長期滞在していたとのこと。これは困った。 そんなところで暮らすたぁ何事か。なんて冗談言ってる場合じゃありません... -
東京がオーバーシュート一歩手前。果たしてロックダウンはあるのか。
東京都で41名の新たな感染者発生を受けて、小池都知事が緊急会見で「今週末の外出制限」を要請しました。 現状を「感染爆発(オーバーシュート)重大局面」だと表現しま... -
新型コロナ大爆発のヨーロッパは、外出禁止でも犬の散歩ならOK
わが家の愛犬「花」ちゃんの散歩は、最近ではおもに(ていうかほとんど)家人が担当しています。 散歩コースは一定ではなく、花ちゃんが行きたい方向へ進む、ブラブラと... -
五輪はともかく、流行のピークはできるだけ遅く、それが大事です
「目に見えない敵」だと形容され、世界中を恐怖に陥れている新型コロナウイルス。 まあ、たいがいのウイルスは目に見えませんけどね。 感染力はあるのに無症状だったり... -
医学的な問題どころか経済上も大問題になってきた「コロナショック」
新型コロナウイルス感染は今後ピークに向かうと想定されていますが、この数日、地震が多くていやですね。 ちょうどコロナのピーク時に首都直下地震が起きるという可能性... -
大量在庫マスクをどのように放出したら効果的か、良く考えましょう
「軽い風邪程度なら、安易に医療機関を受診せず、自宅で様子をみること」 このような啓蒙が浸透してきたようで、当院の来院者が激減しています。日頃の3分の1以下です(... -
マスク不足は、医療機関にとっては致命的な緊急事態です
トイレットペーパーが足りないのはデマだとはわかっていても、店頭で品切れだとどうしても焦ります。 日頃から大量に備蓄しているわけじゃないので、万一自宅の在庫が切... -
首相の「全国一斉休校要請」以来、世の中がかなり動きつつあります
安倍首相が記者会見を行い、今から2週間程度、感染拡大防止のためあらゆる手を尽くすべきだと述べました。 子育て世代や中小企業等への助成金についての言及もあり、休... -
北海道知事の「緊急事態宣言」会見に、唐突感が少ないのはなぜ
安倍首相が昨日突然打ち出した「全国一斉休校」の要請が、激しく波紋を広げています。 やることなすこと後手後手だと非難されて来ましたが、思い切って先手を打っても、... -
PCR検査を断られる以前に、保健所に電話がつながらないのですが
新型コロナウイルス対策で、大臣らが異口同音に述べているフレーズがありますが、正誤表を付けておきます。 (誤)「引き続き、先手先手の対応を進めていきたい」 (正... -
今後2週間のスポーツ・文化イベントの自粛が、どこまで有効なのか
「イベント等の開催について、現時点で全国一律の自粛要請を行うものではない」 昨日示された「新型コロナウイルス感染症対策の基本方針」では、そのように説明がありま... -
五輪選手村は、クルーズ船の人たちの快適な隔離施設になりませんか?
東京五輪の選手村(高層住宅群)って、いまどうなってましたっけ。もう完成してますかね? もしも誰も言ってないのなら私が言いますけど、あの選手村を隔離施設として使... -
原発運転差し止め再び
伊方原子力発電所3号機は、運転差し止めの仮処分決定が昨年取り消されましたが、再び運転差し止めです。 その理由は前回と同様、活断層が近いことと、阿蘇山が近いこと... -
厚底シューズ問題
ナイキの厚底シューズ「ヴェイパーフライ」シリーズが、好記録が出るという理由で禁止されそうな騒ぎです。 技術革新による優れた靴が不公平だという理屈は、どうなんで... -
ゴーン氏密出国
ゴーン氏の密出国は、同様の事例を多く見てきた私にとっても、驚きでした。 見てきたと言っても映画ですけどね。元CIAとか、特殊部隊とか、NSAとか、そういう映画が好き... -
「令和婚」で少子化?
今年の出生数が86万4千人と見込まれることが明らかになりました。想定を上回る少子化が進んでいます。 それと同時に人口の自然減も加速しており、今年初めて50万人を超... -
国家予算102兆円
本日閣議決定した来年度予算案では、一般会計の総額が102兆円余りと、過去最大になりました。 例によって社会保障費の増大が問題となり、「社会保障費をいかに抑制する... -
後付けの安全装置
「自動ブレーキ」の搭載が、2年後から新型乗用車に対して義務化されることになりました。 昨年販売された国内新車の84.6%に、すでに自動ブレーキが取り付けられているそ... -
ながら運転厳罰化
運転中の「ながらスマホ」などの罰則が、今日から強化されました。 携帯を手に持って通話するのはもちろん、スマホ画面を操作しても、これまで以上に厳しく罰せられます... -
羽田空港の断水
羽田空港の第2ターミナルでは、水質汚染(?)が原因で、丸1日半以上、いまも断水が続いています。 受水槽を洗浄し、新たに水を貯めたようですが、水質検査後の給水開始... -
イートイン脱税対策
「イートイン脱税」なる言葉を、ネットではよく見かけていましたが、昨日はNHKが取り上げていました。 持ち帰り用として8%の軽減税率で購入したものを店内で飲食し、2... -
受験生ファースト?
来年から始まる大学入学共通テストへの英語の民間試験の導入が、突然、延期されることになりました。 この試験は検定料が高く、また試験会場が少ない地方に不利だという... -
即位礼正殿の儀
天皇陛下が即位を内外に宣言される「即位礼正殿の儀」が、本日、皇居 宮殿で行われました。 その荘厳な雰囲気や陛下のお言葉と静寂、大人しくしている各国の王や大統領... -
口は災いの元
小学校で、激辛カレーを無理矢理食べさせるという事件が起きました。 この問題を受けて、責任者である校長が保護者説明会で述べたひと言が、たまりません。 「給食のカ...