社会問題– category –
-
党首のディベート対決
昨夜の報道ステーションで放送された党首討論では、各党首のディベート能力の違いがあらわになりました。 その放送の録画を今夜もう一度見直した上で、このブログを書い... -
人口ピラミッド
日本の人口構成を棒グラフで表す「人口ピラミッド」。私が子どもの頃は、釣り鐘型でした。 発展途上国は富士山型で、先進国はだいたい釣り鐘型になるのだと、むかし学校... -
同床異夢と諸葛孔明
衆議院が解散し、「事実上の選挙戦が始まった」と、いつものように報じられています。 引退を示唆していた石原慎太郎氏が、党員から説得されて、次期衆院選への立候補を... -
バンザイ早すぎ
クラシックコンサートでは、演奏終了後にいっときの間(ま)があって、そして「ブラボー」の声が出ます。 残響がすっかり消え失せるまでが音楽です。余韻まで十分堪能し... -
師走の総選挙へ
NHKニュース7は、高倉健さん死去のニュースもそこそこに、首相官邸からの生中継に切り替わりました。 安倍首相の、解散表明記者会見です。その趣旨は、 (1)個人消費... -
火山噴火と原発
よりにもよって台風19号は、御嶽山付近を通過しました。今後の捜索活動への影響が心配です。 火山噴火の予知が不可能であることを再認識させられたいま、原発の噴火対策... -
御嶽山の犠牲者
御嶽山の噴火災害は、ほんとうに痛ましい限りです。犠牲者の多くが、噴石による「損傷死」だとのこと。 噴石の数と威力が激しかったことの表れですが、石に当たらなけれ... -
不正送金ウイルス
某銀行から、インターネット・ビジネスバンキングへの「ワンタイムパスワード」導入の通知が届きました。 「ID・パスワード方式」とは異なり、ワンタイムパスワードは、... -
スコットランド
北海道と同じぐらいの面積と人口だそうですね、スコットランドって。 そのスコットランド独立の賛否を問う住民投票が行われ、反対票が過半数に達して、独立は否決されま... -
朝日新聞の体質
「イデオロギーが先にあり、それに合わせる記事を書く」 朝日新聞のこのような体質は、以前からうすうすわかってはいましたが、最近は目に余ります。 (1)福島原発事... -
デング熱広がる
「デング熱が心配」という相談を受けたとき、「熊本は大丈夫です」とは言えない状況になってきました。 デング熱は、蚊からヒトへ、ヒトから蚊へと感染が連鎖・拡大し、... -
氷水かぶり拒否
世界中で一気に広がった「アイス・バケツ・チャレンジ」キャンペーンが、少し様相を変えつつあります。 指名を受けた有名人らが、氷水かぶりを拒否したり、次の人間を指... -
庭の池
豪邸の庭には池があって、大きなコイが泳いでいるものです。 子どもの頃に住んでいた家(豪邸ではない)にも、小さな長方形の池があり、コイが何匹か泳いでいました。 ... -
自転車界のインテル
19日の株式市場で、時価総額1兆円を上回る会社の数が、6年ぶりに100社に達したそうです。 その翌日以降は、100社を割り込んで今日に至っていますが、全体的には株価上... -
氷水をかぶる
今朝はソフトバンクの孫正義氏が、頭から氷水をかぶりました。 「筋萎縮性側索硬化症(ALS)」の患者を支援する「アイス・バケツ・チャレンジ」の一環です。 先月末に米... -
原発稼働ゼロの夏
台風が近づいていますが、昼間は暑かったです。こういう日って、電力需給状況はどうなんでしょうね。 2年前の計画停電は、最終的に回避することができました。節電意識... -
妖怪ウォッチ
「妖怪ウォッチ」のオモチャが昨日発売され、その過熱ぶりが報じられていました。 知らない人にとっては、ナンのこっちゃ、でしょうね。私もつい最近まで知りませんでし... -
内部犯行
ベネッセの情報漏洩事件は、外部からのハッキングではなく内部犯行でした。 どのようにセキュリティーを強化しても、情報管理の担当者が関与したんじゃあ、どうしようも... -
法律上の親子関係
最高裁は、科学的根拠のある血縁関係よりも、子どもの身分の法的安定性を優先する判断を示しました。 この判決は議論を呼んでおり、どちらかというと世の中には反対意見... -
政務活動費
大泣きした兵庫県議の野々村竜太郎氏が、ついに辞職しました。 海外の某メディアは、あの号泣会見を「メルトダウン」と表現しているようです。座布団2枚。 では私も。竜... -
子どもの名簿漏洩
ベネッセの顧客情報が流出したと報じられました。 「進研ゼミ」や「こどもちゃれんじ」などの利用者の名前や住所、電話番号などが漏洩したようです。 「ベネッセにのみ... -
消費税の軽減税率
消費税の軽減税率導入をもくろむ与党税制協議会が、飲食料品を中心に、対象品目の検討を進めています。 対象かどうかの「線引き」は難しく、協議会の検討資料を見ると、... -
低血糖で交通事故
御堂筋の暴走事故は、やはり危険運転致傷に問われることになりました。原因は「低血糖」だったようです。 インスリンを注射している糖尿病患者さんでは、つねに低血糖の... -
号泣会見
今年の「泣き虫大賞」は、兵庫県議会議員の野々村竜太郎氏に決定です。 あの号泣映像は今後、YouTubeで何百万回も再生されること必至ですね。 この野々村氏に比べたら、... -
セクハラ野次
東京都議会の「セクハラ野次」事件。ついに「犯人」が名乗り出ましたね。 ある意味「衆人環視」の中での犯行なので、もともと隠し通せる可能性は低いものでした。 さら... -
最後は金目
石原伸晃環境相の「最後は金目でしょ」発言。当初は撤回はしないとしていましたが、ついに撤回しました。 いつも思いますが、こういった失言というのは、その人の本心(... -
待機児童
「待機児童ゼロ」を掲げてきた横浜市でしたが、2年連続ゼロは達成できなかったと、先日報じられました。 しかしこれは、けっして悲観すべきことではありません。 保育所... -
ビルの高さ
本日開業した「虎ノ門ヒルズ」の、「高さ疑惑」が報じられています。「東京で2番目」の高さではないと。 そもそも、どこまでがビルの高さなのだろうという疑問は、以前... -
諫早開門裁き
諫早湾干拓事業の潮受け堤防開門調査をめぐって、長崎地裁が出した決定は、佐賀地裁とは真逆でした。 長崎地裁は昨日、「開門した場合、国は農民らに1日49万円支払え」... -
残業規制の撤廃
政府は「ホワイトカラー・エグゼンプション」の導入を決めました。企業の生産性を高める戦略とのこと。 労働基準法で定められた「週40時間」という時間規制を廃止し、自...