クリニック– category –
-
新型コロナは、診断よりも経過観察の方が大事
新型コロナの新規感染者数が全国で過去最多となりました。病床ひっ迫が各地で問題となっています。 熊本も大変な状況です。当院の発熱外来も、平日なのに朝のうちに夕方... -
覚悟していても大変な、祝日の発熱外来
祝日ですから、当院の発熱外来は日頃の日曜日以上に、混み合うことが予想されていました。 確かに、朝の9時過ぎには夕方までの予約が埋まったので、県の担当者に紹介中... -
ワクチン接種していても、BA.5に罹ればたいてい高熱が出ます
新型コロナワクチンの接種歴については、先日も触れたようにHER-SYSの入力項目から削除されました。 初期のHER-SYSには、すべての接種回のワクチンのメーカーと接種日を... -
発熱外来の疲弊対策はまず、事務作業の削減から
発熱外来の面倒なところは、診療そのものよりも事務作業だと言う人がいます。私です。 実際、HER-SYS入力と入院チェックシートの作成作業に、私はずっと(いつから?)... -
PCR検査の考え方も、そろそろ曲がり角?
毎日のように発熱外来の苦労談を書くのも芸が無いですが、旬の話題なので書きます。 昨日のPCR検査41件のうち陽性は28例でした。この陽性率68%は2月頃とまったく同水準... -
接種専用日のメリット
2週間ぶりに今日も、休診日を返上して新型コロナワクチンの接種専用日としました。 わずかながらファイザーのワクチンも入手できたので、午前中はファイザー、午後はモ... -
発熱外来の受付時間は、実質的に毎朝30分以内です
「発熱患者専用ダイヤル」や「新型コロナウイルス感染症専用相談窓口」に電話がつながらない問題。 やっと電話がつながって当院の紹介を受けたものの、こんどは当院に電... -
全国ニュースに出るほどの「HER-SYS」トラブル
「HER-SYS」に不具合が発生したけど解決して、嬉しいような嬉しくないような話。 今朝9時台にはまだ、快適に利用できていました。7件の発生届を、HER-SYSからストレスな... -
HER-SYSへ完全復帰したけれど
さまざまな理由で、HER-SYSから離脱(=入力を拒絶)していた私ですが、先週木曜日から復帰しています。 第一には、この感染拡大のなか、保健所の作業を少しでも減らそ... -
発熱外来は完全予約制です
過去最大級の感染拡大の中、当院の発熱外来も今日は、過去最多の予約が集中しました。 日曜日にはいつも、朝の9時台には夕方までの予約枠が埋まるのですが、今日はそれ... -
無料PCR検査陽性の方には、確定検査を行わない方針に変更
今日から当院は、無料PCR検査の判定が陽性であれば、その結果を採用して確定例とすることにしました。 抗原検査も同様に、簡易検査キットの陽性判定をそのまま信用して... -
久々に検査体制のひっ迫状態に突入
昨日は「怒濤の2連戦だ」などとほざいていた私ですが、休診日の今日、その「戦後処理」は地獄でした。 2日間に行った102件のPCR検査の結果の一部(25件)は、昨夜判明し... -
祝日の発熱外来
怒涛の2連戦が終わりました。 この日曜・祝日の2日間に行なったPCR検査は全部で102件。それ以外に11件の抗原検査を行いました。 とくに今日のPCR検査数65件は、過去最多... -
長期的観点はともかく、今は目の前の仕事をするのみ
世の中は昨日から3連休中なんでしょうけど、当院は今日から2連戦です。まさにコロナとの戦いです。 発熱外来の予約は朝のうちに満杯になり、その後の電話予約はお断りし... -
万一自分が感染した場合の診療マニュアル
「コロナを一疾患として日常的な医療提供体制の中に位置づける」ための検討も始める必要がある。 オミ会長は今夜の会見で「第7波に向けた緊急提言」を行い、このように... -
第6波のピーク時を上回るPCR陽性率なんですけど
熊本県の新型コロナ新規感染者数が、1週間ぶりに1000人を切りましたが、喜んでいる人は誰もいませんよね。 月曜日には見かけ上、感染報告数がいちばん少なくなることは... -
発熱外来が目一杯なら、保健所も手一杯
「第7波」を肌で感じる今日の発熱外来でしたが、なにしろ受診予約の電話が引っ切りなしにかかってきます。 固定電話2回線+携帯電話2回線を駆使しても、常時話し中の状... -
痛くない予防接種のために
「次からココで打ちたい!」 当院で初めてワクチン接種を受けたお子さんが、今日このように言ってくれました。最高の褒め言葉です。 つまり、思っていたほど痛くなかっ... -
千人超えは予測していたけど、1,500人超えとは
流石にここまで増えるとコメントせざるを得ませんが、コロナ増えてますね、全国で。 今日の熊本の1,589人は思いもよらない数字でしたが、しかし千人を超えるであろうこ... -
電子カルテと診療予約システムと通信障害
KDDIの通信障害は、auの通話にとどまらず、さまざまな分野の通信に影響を及ぼしたようです。 一部銀行のATMとか、気象庁のアメダスとか、ヤマトの配送管理システムとか... -
OSをダウングレードする
現在、院内で電子カルテのクライアント端末として使っているMacのOSは、どれも古いものばかりです。 電カル用ソフトウェアの現バージョンが古く、したがって端末の動作... -
揺れが来れば思い出す
新型コロナ。日本各地の新規感染者数が、前の週よりも増え続けています。肌感覚でも、増えてます。 発熱外来の予約の勢いが衰えていません。今日も、だいぶお断りしたほ... -
MacBook Proの予備サーバー化は予想外に便利
日頃自宅で使っているMacBook Proに、試しに、電子カルテのサーバー(鯖)をインストールしてみました。 突然の「鯖落ち」に備えて「予備鯖」の準備が必要なことは、2週... -
院内隔離室は、小さくてもたくさんあった方がいい
当院を受診される方を大別すると、 (1)コロナではない:生活習慣病等の慢性疾患で通院中の方や、予防接種のために来院された方など (2)コロナではなさそう:呼吸器... -
久々の「鯖落ち」
久々に、電子カルテのサーバーがダウンしました。いわゆる「鯖落ち」です。 もちろん原因は、アクセスの集中とかサイバー攻撃(テロ)とかではなく、単にサーバー機 (Ma... -
二度手間な発生届もやむなし
熊本県の新規感染者数は248人。連休中の検査数が不規則な時期を除くと、2カ月ぶりの低水準でした。 検査体制が通常通りに戻ったいま、感染者の発表数が最も少ないのが月... -
「抗原定性検査」を、以前よりも使うようになっています
日曜日は相変わらず、市内一円、市外からも発熱外来受診者が訪れますが、今日もあまり減ってない印象です。 そんな中で、少し考え方を変えたことがあります。それは「抗... -
「第○波」というより、ずっと「潮位」が上がってますけど
ついに5日連続です。熊本も東京も福岡も、新型コロナ感染者数が5日連続で前の週の同じ曜日を上回りました。 発熱外来をやっていれば、このところ感染が再拡大しているこ... -
土曜日にしては、新規感染者数が多いけれども
せっかく新規感染者数が減っていたところが、熊本も東京も今日は、1週間前の土曜日を上回る数字でした。 このように感染者数は前の週の同じ曜日と比較するのが常ですが... -
減ったと思うのはまだ早い感染者数
祝日だからでしょうか。今日の発熱外来は、10時前には夕方6時までの予約枠がほぼ埋まってしまいました。 これは、日曜日の当番医の時よりもハイペースです。 というわけ...