クリニック– category –
-
9月の発熱外来
台風からの熱帯低気圧の影響で、東日本各地ではまだ大雨が降っていますが、熊本は気持ちの良い晴天でした。 久しぶりの日差しが心地よく、暑いけど蒸し暑くない、秋の気... -
待合室と駐車場、次はこうしたい
「歴代最強クラスの台風」から「常識と異なる台風」に変貌した台風10号。まだ四国北部をウロウロしてます。 さいわい(と言ってよいものか)、熊本の風雨はほとんどやみ... -
自然災害と医療態勢
自然災害の報道等では最近、「自分と大切な人を守るための行動をとりましょう」のような言い方をしますね。 たぶん以前は、「自分と大切な人」ではなく、「自分と家族」... -
雨雲レーダーを見ながらの発熱外来
久しぶりに、雷雨に見舞われた発熱外来でした。 昼までは晴天猛暑だったのに、14時ごろ突然雷鳴が聞こえ始め、薄暗くなったかと思ったらいきなりの雷雨。 雨雲レーダー... -
発熱外来は「ノド」外来
「心頭を滅却すれば火もまた涼し」 なかなかその心境にはなれませんね。まだまだ修行がたりません。 というわけで、明日からのお盆休みを前に、この猛暑の連休2日間の発... -
「物価高騰対策支援金」申請も3回目
「熊本県医療機関物価高騰対策支援金」の申請期限が迫ってますよ、という親切な連絡が県から届きました。 もちろん申請しますよ。できれば、「医療機関診療報酬暴落対策... -
熱い外来
まあしかし、暑い。熱いと言ってもいい。熊本市の最高気温は38.8度だったとか。そんな中の発熱外来でした。 駐車場に行って焼け焦げ、院内に戻って涼む、また出て焦げる... -
労働時間の比較、勤務医 vs. 開業医
日本医師会の調査によると、50代の開業医は同世代の勤務医よりも労働時間が長いことがわかったとのこと。 「時間外労働が月80時間」の過労死ラインを超える割合も、開業... -
常任休日当番医兼発熱外来
3連休が終わりましたので、「発熱外来」(←まだやってる)の総括をしてみます。 連休中の受診者は、生活習慣病等の慢性疾患の方が3分の1、あとは発熱者を含む急性疾患の... -
レセプト作業が少し楽になりました
医療機関の診療報酬の請求は、翌月の10日がレセプト提出期限です。 当院では、月初めからの数日間で前月のレセプトを点検し、必要があれば修正し、オンライン請求してい... -
コロナ、増え続けてますので
皆様ご存じでしょうか。いま、コロナの感染者が増えています。全国的に、7週連続で増えています。 当院の「発熱外来(←まだやってる)」のべ受診者数は、4月が343人、5... -
学校健診における着衣・脱衣問題
学校健診において、診察時の脱衣等を巡る問題が起きている中、今日は小学校5,6年生の健診に行きました。 医学的な必要性があるとしても、プライバシーや子どもたちの心... -
コロナ禍の夏も5年目
暑い日が続きますが、熱中症の方よりも多いのは、やはり今日も感染症による発熱者でした。 日曜に受診するのは、急病の方ばかりではありません。日曜にしか受診できない... -
発熱原因が少し様変わりしました
最大で10連休だった方もいる「超大型連休」が終わりました。 この期間で当院が休診したのは、火曜と金曜だけだったことを、あらためてお伝えしておきます。 連休後半の... -
検査キットが綱渡り
医薬品や医療用品の需給バランスがうまくいかず、品薄になることがよくあります。 医薬品であれば、ジェネリックメーカーや製剤行政にも問題があって、製造が滞っている... -
胸部レントゲン検査
従業員の「胸部レントゲン検査」実施状況を知らせるようにと、保健所から連絡が来ました。毎年のことです。 その連絡に応じる形で、年度末になってようやく職員の胸部レ... -
基本的に「サージカルマスク」
発熱外来で私は、「サージカルマスク」を使っています。高規格の「N95マスク」はほとんど使っていません。 そのかわり、診療中にマスクをたびたび取り替えています。1日... -
電カル不具合の原因は、機械ときどき自分
電子カルテのソフトが突然、フリーズしたり不具合を起こすことがあります。診療中なので激しく焦ります。 すべてのクライアント機がフリーズしたら、それはサーバーかル... -
あわや補助金の返納か?
令和2年度の補助金の実績報告書に不備があるから連絡せよと、厚労省から通知が届きました。 なんと、令和2年度の書類を今ごろチェックしてるんですか。恐れ入ります。て... -
勤務医は、残業も引越も大変
羽田行きの機内で(たまに)CAさんと話していると、「来月はホノルルなんです」などと言う方がいます。 ANAのCAさんは通常、国内線・国際線分け隔てなく、様々な路線に... -
近隣の小中学校は学級閉鎖だらけ
この日曜・祝日の2日間、発熱外来の受診希望者(からの電話等)はかなり多く、当院のキャパ一杯でした。 診療や検査の順番は、基本的には予約受付順ですが、病状等によ... -
明日は「主賓」です
明日は、当院スタッフの結婚式・披露宴に参列します。 この数年、新郎または新婦の父としての参列が続きましたが、今回は久しぶりに「主賓」という立場です。 前回主賓... -
褒めながら苦言を呈す
「子どもは叱らず、褒めて伸ばそう」なんて言ったりします。 これを受け手の側から言えば、「叱られても気にせず、褒められて伸びよう」という姿勢でよいのでしょうね。... -
「発熱」外来なのに寒い
最近の発熱外来の混み具合は、以前の流行期(第8波や第9波)に近いものがあります。 今日も午前中は「非発熱外来」、昼前以降はラストまでビッシリと発熱外来となりまし... -
最初から笑顔の方は、たいてい体調良好
生活習慣病の方は、いまはたいてい今年最初の受診なので、診察は正月の挨拶から始まります。 その挨拶の口調や表情や歩き方で好調か不調かわかりますが、いちおう体調は... -
持続可能な診療ペースで
発熱外来めっさ増えてます。コロナも多いし、インフルエンザはB型が主流になってきました。 日曜日には、診療開始時刻のだいぶ前から、予約無しの患者さんが駐車場で待... -
新年の発熱外来は混沌としています
インフルエンザもまだ多いですが、コロナも確実に増えています。「潮目が変わった」とさえ感じます。 この日曜・祝日の2日間、当院を受診した方は126人。うち発熱外来と... -
年末の休みに突入しましたが、残務整理中
帰省ラッシュの様子が報じられていますが、空港は年末年始を海外で過ごす予定の人たちでも混雑しています。 いいと思いますよ。毎年ハワイなんでしょ。年賀状の習慣など... -
片付けは不得意だけど片付いた状態は好き
年末恒例の、院内大掃除の日でした。 午前中は通常通りの診療(発熱外来も含む)を行い、午後から夕方まで、スタッフ全員で掃除をしました。 それと並行して清掃業者の... -
日曜日の診療の半分は、生活習慣病外来なのです
今日も朝9時過ぎには、夕方までの診療枠がすべて、おもに発熱外来の予約者によって埋まってしまいました。 このように受診希望者がとくに多い日は、早い時間帯のうちに...