IT– category –
-
メールの自動転送
失敗談を書かなければなりません。メールの転送に関する、恥ずかしい話です。 ある臨床系のメーリングリスト(ML)でのこと。 一応説明しますと、ML宛にメールすると、... -
フェルミ推定
Googleは、その社員採用試験で「フェルミ推定」と呼ばれる種類の設問を、これまでに出題してきました。 突拍子もないモノの数量を、知識と理屈によって推論するものです... -
心臓出血
穏やかではないタイトルで失礼します。 いま問題になっている「ハートブリード(Heartbleed)」を直訳したまでです。 ネットでよく使われている暗号化の仕組み「OpenSSL... -
USBメモリの問題
東京医大の職員が、脳神経外科の患者データを記録したUSBメモリを、学会出張中に紛失したとのこと。 この事件には、いろんな観点から、問題点が含まれています。 まず第... -
IEに緊急パッチ
Microsoftのインターネットブラウザ「Internet Explorer」の、緊急セキュリティパッチが配布されました。 PCを乗っ取られる恐れがあるほどの深刻な脆弱性が、先週発見さ... -
長時間心電図検査
不整脈も狭心症も、発症時の心電図異常を「現行犯」で捉えなければ、診断を確定することができません。 そこで、24時間連続して心電図を記録し、その決定的瞬間を記録す... -
トークンは安全か
某銀行から昨日、更新用の「トークン」が、ヤマト運輸の「セキュリティパッケージ」で送られてきました。 以前にも、他行から送られてきたトークンの話を書きましたが、... -
人体ハッキング
「医療機器ウイルス感染」 目を引くニュース見出しです。 不十分な滅菌操作や、違法な再使用によるウイルス感染を、すぐに連想しました。 過去の集団予防接種での「注... -
新旧OS
「Windows XP」のサポート終了については、周知不足だったと不満の声が上がっているそうです。 情報として告知されてはいても、その重大性が伝わっていなかったと、そう... -
XPサポート終了
本日をもって、Windows XPのサポートが終了しました。 数えてみると当院には、WindowsPCが全部で6台、MacにインストールしたWindowsも2台ありました。 Apple信者なのに... -
ユバタス
「チーターは、肉しか食べないのに、どうして栄養バランスが偏らないんだろう」 そんなナレーションをふと耳にして、テレビ画面を見ると、カロリーメイトのCMでした。 ... -
ルネサス買収
「アップルが買収交渉、ルネサス」という新聞見出しを見て、1日遅れのエイプリルフールかと思いました。 よく読むと、買収対象は「ルネサスエレクトロニクス」ではなく... -
可処分時間
スマートデバイスが「可処分時間」を根こそぎ奪うと、今朝の日経の記事が警鐘を鳴らしていました。 可処分時間とは、1日24時間のうち、自分の自由になる時間のこと。 睡... -
サイトの安全性
ネット通販のサイトなどでは、ログインIDとパスワードの入力が要求されますが、本人確認はその程度。 それと比べると、さすがに銀行のセキュリティーは別格です。 イン... -
CarPlay
Appleのモバイル向けOSの最新版「iOS 7.1」が昨日リリースされたので、ただちにアップデートしました。 OSは常に最新のものにするのが私の流儀であり、模様眺めなどしな... -
Apple Store
おととい福岡に行く用事があって、そのついでに、Apple Store福岡天神に行ってみました。 OnlineのApple Storeはよく利用しますが、実店舗に行くのは久しぶりでした。 ... -
写真の整理
アンナの遺品には、首輪やリードなどいくつかありますが、あまり多くはありません。 しかし、たくさんの思い出を残してくれたほかに、圧倒的枚数の、写真があります。 ... -
Appleの自動車
Appleの幹部と「テスラ・モーターズ」のCEOが会談したというニュースに、業界と私が沸いています。 両社の業務提携だけでなく、Appleがテスラを買収する可能性もありま... -
iPhoneの初期化
Appleが「 iOS 7.0.6 」を公開しました。今朝それを知り、直ちにiPhoneのOSアップデートを行いました。 こういったものは、常に誰よりも早く、最新のモノに更新したいの... -
健康管理端末
Appleのもくろむ新しいカテゴリーの製品とは、「健康管理端末」なのでしょうか。 少し前までは「ウエラブルデバイス」といえば、おもに情報を提供してくれる端末を意味... -
ウイルス対策
パソコンのウイルス対策は万全でしょうか。Macとて油断はできません。 先日購入した新しいMacProに、本日、セキュリティーソフトをインストールしました。 「ESET CYBER... -
飢餓商法
「アップル、MacProの出荷予定日をまたもや延期」と、昨日報じられました。 この見出しからは、製品に何か不具合があって出荷が延び延びになっているような、誤った印象... -
新しいカテゴリー
先日購入したMacProは、アプリのインストールやクラウド関連等の設定を完了し、快適に稼働中です。 一昔前のスパコン並みの演算能力を生かして、ブログ執筆がスイスイは... -
ペアリング
私がMacを使うとき、マウスの代わりにトラックパッドを用いていることは、以前にも書きました。 とくに、Bluetoothという無線接続による「マジックトラックパッド」は、... -
MacPro届く
ついに到着!「MacPro」 12月19日の午前0時(米国太平洋時間)に発売されるやいなや、ただちにAppleStoreで発注したやつです。 「1月出荷予定」とのことで、首を長くし... -
靴下のアドレス
冷蔵庫から迷惑メールが発信されていたと、今朝のニュースが面白おかしく報じていました。 いわゆる「スマート家電」は、ネットにつながる以上、ハッキングされるリスク... -
情報とWikipedia
何かをググると、しばしば上位に登場してくるのが「Wikipedia」の記事です。 私もよく目を通しますが、まず第一に、文章の構成にまとまりがなく、随所におかしな日本語... -
Excel文書
「表」も無ければ「計算」も無いのに、表計算ソフト「Microsoft Excel」で書かれた文書をよく見かけます。 行の頭揃えなど、文書のレイアウトを整えやすいからでしょう... -
時価総額
株をやらないので、株価自体にはあまり興味はないのですが、時価総額のニュースには、なぜか敏感です。 昨年末の東証の発表では、時価総額第1位はトヨタ自動車の22兆円... -
モノのインターネット
「モノのインターネット」という言葉を、最近よく聞く(見かける)ようになりました。 いまひとつ洗練されていない用語ですが、「Internet of Things (IoT)」の直訳なの...