インチョー– Author –
-
佐薬のもどかしさ
子どもに抗生剤を投与するときには、たいていは整腸剤を混ぜた形で処方します。 抗生剤を飲むことで下痢をする可能性があるので、その予防のために、最初から整腸剤を加... -
毒キノコ
この時期は毒キノコによる食中毒が多いそうで、先日も5年ぶりに死者が出ました。でもその方は、 (1)食用キノコだと確信して食べた (2)たぶん食用だろうと思って食... -
北海道に寄附と出資
ふるさと納税をどこにしようかと(昨日の続き)考えていて、思いつきました。北海道厚真町にしようと。 地震被害については、他人事ではありません。熊本地震以来、私の... -
ふるさと納税の趣旨
だいぶ涼しくなってきました。今年も残すところあと3カ月弱。こうなると、いろいろと焦ってきます。 気が付けば、ふるさと納税額がまだ不十分でした。限度一杯まで寄付... -
空から投稿します
某芸人のコトバを借りるなら、「なんて年だ」でしょうね。台風のことです。 今年はできうる限り多くの学会に参加するつもりで、これまでに7つの学会に参加してきました... -
名簿の変遷(退化)
出身大学から同窓会名簿が届きました。同級生や知人の最新情報を知るために、毎回購入しているものです。 よく見ると裏表紙の下の方に、シリアル番号が印字されています... -
半分、リコール
バルミューダから一昨日、「バルミューダ ザ・トースター」の、無償製品交換プログラムの連絡が来ました。 つまりリコールです。不具合により漏電の可能性があるとのこ... -
本庶先生ノーベル賞
ノーベル医学生理学賞を、本庶佑・京大名誉教授が受賞しました。 去年もおととしも、本庶先生がノーベル賞を逃した話を書きましたが、今度こそ、三度目の正直でした。 ... -
開院11周年
本日、つるはらクリニックは、開院11周年を迎えました。 これもひとえに、皆様方の温かいご支援のおかげです。厚く御礼申し上げます(と、まずは恒例の挨拶から)。 昨... -
サバを読む
今朝はいつもよりも少し早く、台風24号の風雨が強まる前に出勤しました。 実は、電子カルテのシステムトラブルが、まだ完全には解決していないのです。 もちろん、クラ... -
苦肉の策
9月29日のネタとして「苦肉の策」に触れるのは、意外にも、今回が初めてです。 その語源とされている、私の好きな三国志の名場面は、あえて身内を痛めつけて相手をだま... -
インフル季節に突入
来月からインフルエンザワクチンの接種を始めますが、すでに熊本でもインフルエンザが発生しています。 当院ではまだインフルエンザと診断した方は出ていませんが、近隣... -
ホワイトボード
文書やパンフや請求書など、あらゆる紙ベースの印刷物を、私は原則としてスキャンして保存しています。 重要なものは紙のオリジナルも保管しますが、実際に参照・再利用... -
忘れた頃にやって来る
忘れた頃にやって来るもの。それは私の場合、電子カルテのシステムトラブルですね。もう何度も書いてます。 MacやiPhoneやクラウドストレージにおける不具合なら、だい... -
噴火警戒レベルは1
ふと空を見上げたら、青空を「くまモンジェット」が飛んでいました。 黄緑色の尾翼のソラシドエア版のくまモンではなく、尾翼に花柄のあるチャイナエアのくまモンジェッ... -
便秘にイチジク
便秘のお子さんが、浣腸のために来院されることがよくあります。 5日ぐらい排便がなくても元気な赤ちゃんは多いですが、そろそろ浣腸した方がよいでしょう。 5kgの体重... -
誤飲と誤嚥
「子どもがタバコを食べた」「オモチャを飲み込んだ」などという電話相談を、ときどき受けます。 毒物か、腐食性があるか、尖っているか、そしてお子さんの様子はどうか... -
耳うどん使えねえ
新型iPhoneが昨日発売されたというのに、お前のブログには何も書かんのか、というご意見を頂戴しました。 あのね、刺激しないでください。せっかく今回はパスしようと思... -
母子手帳の2つの番号
熊本市の母子手帳(親子健康手帳)の表紙には、氏名等のほかに熊本市固有の2つの番号が記載されています。 (1)親子健康手帳交付番号(本稿では、母子手帳番号としま... -
返品を前提とした注文
まだ夏風邪の患者さんも多い中で、インフルエンザワクチンの予約受付を開始していますが、これでも遅い方。 開院2年目のときは、9月1日から予約受付を始めたことを思い... -
予約の優先順位
「先行予約受付開始」なんてのがありますよね、コンサートとか、航空券とか。 特定の団体の会員が、一般向けよりも1日とか1週間ぐらい前から、予約申込みができたりする... -
出張中のブログ投稿
東京には定宿があります。どこのホテルかは、ここには書けません。パパラッチやテロ等を防ぐためです。 決して高級ホテルではありません。交通の便が良く、清潔であるこ... -
バースデーフライト
誕生日に飛行機に乗る「バースデーフライト」。今日の「熊本–羽田」便が、まさにそれでした。 念のため申し上げておきますが、今日は私の58回目の誕生日です。ありがと... -
ワクチンの需給バランス
インフルエンザワクチンの接種は、まだ予約できないのかと、お問い合わせをいただくようになりました。 お待たせしておりますが、ようやくワクチン入荷のメドが付いたの... -
「1期初回」問題
医師系サイトでも話題になってますが、「ちょっと変だよ『初回接種』」は今に始まった問題ではありません。 お役所仕事を象徴する、国民の常識とは少しズレた、オカシな... -
地場産品の定義
国から地方に交付される財源に国民の意思も反映できるようにするのが、ふるさと納税の当初の趣旨でした。 なので特定の市町村に寄附金が集中しても、それは国民の意思。... -
新型iPhoneは静観予定
本日午前2時、米太平洋夏時間(PDT)だと9月12日の午前10時、Appleの新製品発表会が開催されました。 いつもこの時期に新型iPhoneが発表され、数日中に予約開始、その1... -
ふるさと納税の楽しみ
野田聖子総務相が昨日、ふるさと納税制度見直しの方針を表明しました。返礼品競争を解消するためです。 「ふるさと納税はショッピングではない」と野田氏は言いますが、... -
航空会社の医師登録制度
旅客機内で「お客様の中にお医者様はいらっしゃいませんか」という場面に遭遇した顛末は、前に書きました。 昨年は、東京に2往復しただけというわずかな私の搭乗歴のな... -
さくらももこ氏死去
「さくらももこの訃報を目のあたりにして『神のちから』(さくらももこ 小学館)を引っ張り出した」 週刊文春の『私の読書日記』欄で、三上延氏がそのように書いていた...