インチョー– Author –
-
やぶれかぶれ脱原発
脱原発を突然宣言した菅首相は、ドイツの首相とは正反対に、厳しい批判を浴びています。 すなわち、延命のためのパフォーマンスではないかと。 行き当たりばったりで、... -
ウルトラQ
ウルトラシリーズの第1作「ウルトラQ」は、私が生まれて初めて見た「恐怖番組」でした。 アニメでも人形劇でもない「実写」ドラマであることが、当時5歳の私を怖がらせ... -
執筆活動
小学校の時、宿題で書かされていた日記の文章に先生が感心して、その文章を教材にして国語の授業が行われ、ひどく恥ずかしい思いをしたことがあります。 SF小説「宇宙の... -
ローマ人の物語を読む人の物語
塩野七生の大作、「ローマ人の物語」 以前から気にはなっていましたが、何しろ全15巻(文庫版なら40巻)。 古代ローマ史にそこまでの思い入れを持っているわけでもなく... -
やらせメール
九州電力が墓穴を掘りました。 玄海原発運転再開のための説明番組における「やらせメール」問題です。 会社側の人間が、一般市民を装って、会社にとって有利な意見をメ... -
九州人でB型
松本復興担当相。「暴言」の責任をとって、本日あっさりと辞任しました。 被災地の人々の感情を逆撫でした、一昨日の発言はひどかった。 岩手県知事や宮城県知事との会... -
ワクチン接種と紛れ込み
乳幼児の髄膜炎を予防するための、ヒブワクチンと小児用肺炎球菌ワクチンは、その接種後の死亡事例が報道され、3月にいったん接種見合わせとなったことは、以前にも書... -
マイナンバー
「社会保障・税に関わる番号制度」に使う共通番号の名称が、「マイナンバー」に決まりました。 ずいぶん前から「国民総背番号制度」と揶揄されて、その有用性と危険性が... -
発熱と冷却
原発の話ではありません。 夏になってから、診察室のMacの挙動が不安定でなのす。時々止まってしまいます。 Macを触るとヤケドしそうなくらい熱い。過熱による不具合で... -
刑事コロンボ
コロンボ警部の、ピーター・フォークが亡くなりました。 「刑事コロンボ」といえば、中学生の頃にいちばん好きだったドラマです。 冒頭から犯人が登場し、早々に殺人が... -
漢字違い
「関節話法」 関節をボキボキと鳴らす音で会話をする異星人との交渉役に、関節を鳴らす癖がある外交官が抜擢され、大まじめなのに大爆笑の外交交渉が展開・・・ 筒井康... -
スパコン1位
日本のスーパーコンピュータが、演算速度ランキングで、7年ぶりに世界第1位となりました。 理化学研究所のスパコン、その名も「京(けい)」 事業仕分けや震災を乗り越... -
蚊
眼の中に「蚊」を飼っています。1年ぐらい前からです。 当初は、目かマツゲに付着したゴミと思って、一生懸命ぬぐってみたものですが、ある日、飛蚊症と悟りました。 じ... -
脱原発
イタリアの国民投票は、圧倒的多数で脱原発という結論を出しました。 ドイツのメルケル政権も先週、2022年末までに原発を全廃することを閣議決定しました。 一方で、あ... -
クラウド
Appleの最新ニュースは、先週発表されたiCloudでしょうか。 iPhone、iPadやパソコンで別々に保存している音楽や文書などのファイルを、クラウド経由で自動的に同期し、... -
です・ます
「そうですね」と言うかわりに、「ですね」で済ませる人が増えています。 「そうです」と返答する場面で、「です」 とだけ言う人も時々います。 「そう・です」という... -
スケジュール管理
システム手帳を、かつて私は愛用していました。 ヌメ革の表紙の手触りが好きで、いつも携帯していました。リフィルにも凝りました。 ただ、スケジュール管理には最適だ... -
最近の流行語
辛くも不信任案が否決された菅首相。約束した退陣の時期は、震災からの復旧・復興と福島原発事故の収束に「一定のメドがついた時期」とのこと。 「一定の」メド いまホ... -
高2全員へのMRワクチン接種へ向けて
2回接種法による、麻しん風しん混合(MR)ワクチンの定期接種は、平成18年から始まりました。 接種回数を、1歳時と就学前の2回に増やすことによって、麻しんの撲滅を目指... -
ポリオワクチン
ポリオは小児麻痺ともいわれ、日本では2000年に根絶宣言が出された感染症です。 なのに今でも、毎年のように発症例があります。これらはすべて生ワクチンからの感染です... -
メルトダウンと水位計
福島第一原発1号機の核燃料が、地震の直後にメルトダウンしていたことがわかりました。 原子炉の水位計を調整して判明したことは、燃料が完全に「空だき」になっていた... -
ユッケで食中毒
焼肉店で起きた、腸管出血性大腸菌「O-111」による集団食中毒。 ただの食中毒では済まされない事件に発展してきました。 初めは、某焼肉店での集団食中毒と、ユッケを食... -
原発事故
福島原発事故の評価が、チェルノブイリ並みのレベル7に引き上げられました。 「同じレベル7でもチェルノブイリとはまったく違います」と言う人がいますが、「では、どち... -
震災と健康問題
被災地の惨状が、だんだんと詳しく伝わってきています。 今日は、医療分野で気になること。 まず、被災者の健康問題。 震災によるケガや避難後の体調悪化だけでなく、必... -
大震災
未曾有の大災害が起きました。 言葉が見当たらず、ブログ更新を躊躇するうちにも、刻々と状況が変わっています。 津波の規模が大きすぎて、従来の沿岸対策ではまったく... -
ワクチン接種また中止
無料接種が始まったばかりの3つのワクチンが、事実上すべて「凍結」されてしまいました。 こんどはヒブワクチンと小児用肺炎球菌ワクチンです。3月5日から接種中止にな... -
子宮がんワクチンの危機
ついに恐れていたことが起きました。子宮頸がん予防ワクチンの品切れです。 予約を取って毎日順調に接種を行っていたのですが、昨日突然、メーカー(GSK)から「新規接... -
休肝日
アルコールから肝臓を守るための大切な1日、それが休肝日です。 ひとには勧めていますが、自分自身を振り返ると、アルコールを摂取しない日がおそらく年に3日もありませ... -
カンニング
いつか韓国でも起きた、ケータイを利用したカンニング事件が、日本でも起きました。 試験中に、監督の目を盗んでケータイを操作するだけでも至難の業なのに、発信内容は... -
ショウガ焼き
今晩の夕食は、豚のショウガ焼きでした。 ショウガやタマネギの作用で豚肉が柔らかくなる料理のはずですが、やたらに固くカリカリに焼くのが我が家風です。 思い出すの...