社会問題– category –
-
子どもの数が43年連続で減少中
総務省の推計で、15歳未満の子どもの数が43年連続で減少していると発表されました。 その子どもたちの内訳は、男子が718万人、女子が683万と、男子が約5%も多いようで... -
医師の残業制限だけでは改革にはならない
「医師の働き方改革」によって勤務医の残業時間の制限が厳しくなり、現場の労働力不足が危惧されています。 厚労省の調査では、全国の医療機関の約6%が、診療体制その... -
いよいよ問題の2024年度
来年度から時間外労働の制限が強まるため、各業界で労働力が不足する「2024年問題」が危惧されています。 とくに問題視されて報じられているのが、物流業界(トラックド... -
マイナ保険証利用率は、公務員でも低迷
国家公務員のマイナ保険証利用率が、国民全体の利用率とほぼ同じ4%台とは、なかなか衝撃的ですね。 つまり公務員も本心では一般国民と同様に、マイナ保険証に乗り気じ... -
子どもにキレたら負け
園児に平手打ちをしたとして暴行の罪に問われていた幼稚園の元教頭に、有罪判決が言い渡されました。 被告(元教頭)のしたことは、弁護側によると次の様だと報じられて... -
490円で懲戒免職
コンビニのコーヒー代を合計490円ちょろまかしたばっかりに、退職金2千万円超をフイにした中学校長の件。 レギュラーサイズ(110円)のカップでラージサイズ(180円)のコー... -
世界はいま、戦時中なんですね
「京都アニメーション」の放火殺人事件の被告に対して検察は、予想されていた通り、死刑を求刑しました。 一方で被告の弁護士は、被告は精神障害により責任能力はなかっ... -
社会的な上下関係は、すべてパワハラの元か
テレビ朝日の『羽鳥慎一モーニングショー』は、休診日(火曜・金曜)に限り、見ることがあります。 その番組が始まる少し前から、花ちゃんがテレビ画面に向かって吠え始... -
パスポート偽造組織の臭い
東京都のパスポートセンターの従業員が、申請者の個人情報などを不正に持ち出していたことが発覚した件。 他の個人情報の流出と異なるのは、パスポート作成希望者に特化... -
岸田内閣、支持率低迷
NHKの世論調査によると、岸田内閣を「支持する」と答えた人は29%と、ついに30%を下回りました。 支持しない理由は「政策に期待が持てないから」が大半で、支持する理... -
酒気帯び運転で心臓外科医が懲戒免職
酒気帯び運転で物損事故を起こした熊本市民病院の小児心臓外科の医師が、懲戒免職処分になりました。 開業前の7年間、私が奉職していた市民病院の、若き心臓外科医です... -
制度「改悪」前の駆け込みふるさと納税
ふるさと納税の経費ルールが10月から見直されることになり、いま「駆け込み納税」が増えています。 かく言う私も今日、フルーツや肉の返礼品を期待して、何カ所かの自治... -
風評被害対策パフォーマンス
福島第一原発の処理水の海への放出が開始されました。問題は風評被害と中国の過剰な反応です。 岸田首相は今日、福島県沖でとれたヒラメ、スズキ、タコの刺身を食べ、安... -
原発処理水放出開始へ
福島第一原発に溜まりつ続けている処理水を薄めて海に放出する計画は、24日にも始まることになりました。 延々と議論は続いていましたが、いざ決定すると早いですね。あ... -
医師の過重労働に解決策はあるのか
卒業後3年目の若い医師が、長時間労働によって精神障害を来たして自殺し、労災認定されました。 認定されても命は戻りません。このような悲しい出来事は、なくならない... -
「資格確認書」も、作り方次第でしょ
マイナ保険証は、紐付けミスよりもなによりも、マイナ保険証を持ってない人が多いことが大問題です。 おそらく何年経っても一定数は不所持のままでしょう。そもそも、マ... -
まず、車を愛する人への冒とくでしょう
オカシな事件が続くものですね。コロナやマイナ関連の報道に飽きたメディアが、ここぞと飛びつきます。 ススキノ猟奇事件に次ぐ話題と言えば、水増し請求が問題となった... -
急(せ)いて事をし損じた典型
マイナ保険証のトラブルが続きます。過去の作業ミスが、どんどん発覚しているのかもしれません。 医療機関で利用してはじめて紐付けミスなどが見つかるわけですから、ト... -
「住所の表記ゆれ」問題は厳しい
マイナカードで「名前のよみがな」が問題になったと思ったら、こんどは「住所の表記ゆれ」ですか。 「上南部2丁目4番2号」か「上南部2ー4ー2」か、どちらか一方に... -
新規感染者数って、推定値でも毎日報じた方がいいと思う
新型コロナの専門家会合は、夏の間に一定の感染拡大が起きる可能性があると分析しました。 東京都では、定点医療機関あたりの報告数が、5週続けて増加していると報じら... -
マイナ保険証に一本化って、大丈夫なんスか
マイナ保険証を提示される方は増えています。 ただ、窓口でマイナカードを読み取っても、操作端末に「無効」と表示されるケースにときどき遭遇します。 そんな時は従来... -
マイナンバーと口座紐付け問題
公金受取口座として、家族名義などの口座がマイナンバーと紐付けられたケースが、約13万件確認された件。 子どもへの公金を実際に受け取って管理するのは親ですから、親... -
「G7広島サミット」閉幕
G7広島サミットはしかし、すごいことになりましたねぇ。 国際的な重要案件が山積みの中で、岸田首相は大きな結果を残したと言うべきでしょう。 ゼレンスキー大統領が合... -
コロナ転換期の大型連休
世間はすでに、ウィズコロナ(コロナと共存)ですね。なんならポストコロナ(コロナ終了)気分でしょう。 「5類」化は連休明けからですが、経済社会の実質的な転換点は... -
「うな丼発言」など、どうでもいい
首相に爆発物が投げられたとの連絡を受けたのに「うな丼」を食べた谷国家公安委員長が、批判されました。 「(警察庁から電話があったけど)楽しみにしていたうな丼はし... -
「J-ALERT」の問題は空振りじゃない
北朝鮮から今朝発射されたミサイルについて、「J-ALERT(全国瞬時警報システム)」が発出されました。 ミサイル発射を防衛省が発表したのは7時26分。J-ALERTが発出され... -
国が国民と国土を守るのは当然です
米軍によって撃墜された中国の気球には、予想通り、通信を傍受するためのアンテナがついていたようですね。 中国が主張する「偶然流されてしまった気象気球」でななく、... -
「N分N乗方式」よりも急ぐべき少子化対策があります
少子化対策として、所得税に「N分N乗方式」を導入することの議論が、国会内外で高まっています。 N分N乗方式は高所得者ほど減税効果が大きいため、税制の所得再配分機... -
マスクを上下逆に装着すると、鼻にうまくフィットしません
「逆マスク警察」なる言葉を朝のニュースで目にして、私は瞬時に「逆マスク」部分に反応してしまいました。 つまり、マスクを上下逆に装着するなど不適切な使用をする人... -
「異次元の少子化対策」とは
「異次元の少子化対策に挑戦する」と、岸田首相が年頭の記者会見で述べました。 これまでの政権が成し遂げられなかった難題に、自分が抜本的な対策を打ち出すという意気...