インチョー– Author –
-
生体認証
Appleが、iPhone上の生体認証に本腰を入れていると、最近たびたび報道されています。 たとえば、スライド・アンロックの指の指紋でそのまま認証を行う仕組みを、Appleは... -
Apple株価低迷
Appleの株価がどんどん下がっています。 とくに最近、iPhone5用の液晶パネルの発注数が減ったという情報によって、株価急落です。 「Appleに陰り」という新聞の見出しも... -
夢と覚醒
「なんだ、やっぱり夢か」と目覚めたのだけど、実はまだそれも夢の中、ってことが時々ありますよね。 夢の中で夢を見たわけです。夢中夢とでもいうのでしょうか。 あと... -
有機EL
「有機ELディスプレイ」と言えば、次世代ディスプレイの本命です。 液晶よりも薄くて軽くて、コントラストや応答速度に優れ、しかも圧倒的に省電力。 現時点では、韓国... -
薬のネット販売
「一般医薬品のネット販売を禁止した厚生労働省令は違法である」 この最高裁判決は「対面販売」を必須ではないとしたものですが、2つの側面がありました。 (1)安全性... -
保険証確認
保険医療機関を受診する人は、保険証を毎回提示する必要があります(健康保険法施行規則第53条)。 保険医療機関も、保険証を毎回確認する義務があります(保険医療機関... -
iPhone情報と私
「NTTドコモが、iPhone販売を前向きに検討している」というニュースが飛び交っています。 この「オオカミが来たぞ」に、いちいち付き合っていてはダメなのですが、どう... -
プライバシー
ご婦人に面と向かって「もう少し体重を減らしましょうね」などと失礼なこと言ってる自分に気付きます。 もちろん、生活習慣病治療のための医学的助言であり、業務上の発... -
手術の生中継
外科系の学会や研究会では「ライブ手術」というものが時々行われます。 手術を生中継し、執刀医らが解説を加えながら、手術の詳細をリアルタイムで披露するものです。 ... -
政治家のてにをは
政治家の演説を聞いていると、「てにをは」が気になります。「を」が多いのです。 たとえば先月、選挙結果を受けて、野田前首相はこう言いました。 「民主党の代表を辞... -
発熱
インフルエンザの流行期が迫ってきたので、「発熱」の話を少し。 こどもの場合、熱中症などを除けば、熱の多くは「感染」が原因です。 そして感染症では「熱は必ずしも... -
八重の桜
NHKの大河ドラマ「八重の桜」が始まりました。 まだ1回目を観ただけですが、今回は期待できそうな気がします。 (1)主役が良い 綾瀬はるかだけでなく、子役がかわいい... -
走りながら充電
電気自動車(EV)のワイヤレス充電が、いよいよ実用化されそうです。 積極的に推進している日産が、来年の導入を計画しているとのこと。 一般に、ケーブルやコネクタに... -
海猿
昨年の東宝の経常利益が、一昨年より7割増えたと、日経が報じていました。 「海猿」などの興行収入が大きかったとのこと。 「海猿」は観てませんが、内容は知っていま... -
年賀状整理法
わが家の年賀状整理法。10年ぐらい前は、こうでした。 (1)お年玉の番号順に並べ替え、抽選に備える。(これについては2年前のブログにも書きました) (2)抽選後は... -
ドラマ一挙見
海外ドラマ「24 -TWENTY FOUR-」というのがありますよね。実はまだ、見たことがなかったのです。 1シーズン24話。ドラマの進行がリアルタイムで、24話24時間のストーリ... -
ヒゲは朝伸びる
毎朝ヒゲを剃っていて思います。いったい「ヒゲはいつ伸びるのか」 ヒゲ剃りのときに感じる「伸び具合」が、日によって違うのはなぜなのか。これが最初の疑問でした。 ... -
元旦
あけましておめでとうございます。 今日ばかりは、ダイエットはお休み。朝からおせちとお屠蘇(ていうか普通の日本酒)をいただきました。 年賀状を確認し、出し忘れて... -
ぜんざい
ひと頃わが家では、「ぜんざいを切らすな」が家訓でした。 いつ何時でも食べられるように、つねにぜんざいを作っておく、いわば「ぜんざい常備制度」です。 さすがに健... -
トイレの消臭
わが家のトイレの窓は、開閉できません。いわゆるフィックス窓(別名「はめ殺し」)だからです。 デザイン的にはスッキリしていますが、窓を開けて換気したり消臭ができ... -
トークン
某銀行から先日、ヤマト運輸のセキュリティー・パッケージで「パスワード生成機」が送られてきました。 「トークン」とも呼ばれるもので、60秒ごとに6桁の数字が自動的... -
ゆるキャラ
「くまモン」が、米国の「ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)」の一面に掲載されたそうです。 Facebookでこのニュースを聞いて、さっそくWSJ web版を見たのですが... -
Appleの特許
Appleの特許戦術が危うくなりつつあります。サムスンとの訴訟の行方も心配です。 「ピンチトゥズーム特許」が先週、米国特許商標庁によって無効と判断されました。 指2... -
銃社会批判
米国で銃乱射による痛ましい事件が起き、例によって世論を二分する議論が巻き起こっています。 「銃規制強化」運動がまず盛り上がり、「全米ライフル協会」がそれに反発... -
クリスマシン
「クリスマス病」という病気があります。A、Bふたつある血友病のうちの、血友病Bの別名です。 血液凝固因子のうち、第IX因子(別名クリスマス因子)が欠乏し、血液が凝... -
サンタクロース
サンタクロースの存在を信じるのは、何歳までなのでしょう。 少なくとも、こどもが信じているうちは、その夢をかなえてあげるのが親の使命です。 そのためには、サンタ... -
ラスク
2年ぐらい前から「ラスク」が流行らしいですね。 昔は単なる、安くて甘い菓子パンでしたが、今はむしろ、上品でオシャレな洋菓子といった扱いです。 ラスクと聞けば思い... -
禁煙補助薬
禁煙補助薬「チャンピックス」を用いた禁煙治療を始める方が、当院でもだんだんと増えています。 この薬が登場する前までの禁煙補助薬と言えば、ニコチンガムとニコチン... -
書斎
昔から「書斎」には憧れがありました。 壁一面の書棚に囲まれて、広々としたデスクを前に、心地よいイスに座り、何かする。 何をするかは二の次で、誰にも邪魔されない... -
デジタル一眼
「ミラーレス一眼カメラ」の購入を検討中の者が、最近身近にいたので、あることを思い出しました。 それは、わが家でホコリをかぶっている、Nikonの「デジタル一眼レフ...